並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

学級閉鎖 習い事 休むの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム

    文 shokola 初めましてこんにちは、shokolaと申します。現在夫と3人の子供と暮らす、お母さん歴11年のデザイナ(とエンジニアの中間)です。 将来親になることを考えている方や、現在小さいお子さんを抱えている親御さんにとって、子育てしながら働くことに関する情報が少なく具体的なイメージができないというのは、不安なものだと思います。 そこで今回は、わが家において子供が保育園から小学校に進む中で、私の働き方や家族の関わり方がどんなふうに変化していったのか、私の1日のタイムスケジュールの変遷をもとにお話したいと思います(主に長女の年齢によって変わっていきます)。 あくまで一個人の例ですが、働くお母さんとして11年をどう過ごしてきたかを紹介するので、お役に立てればうれしいです。 1.子供3人を保育園に通わせながら、夫婦間の分担を試行錯誤 私はこれまでに2回転職をし、現在3社目の会社で働いてい

      子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム
    • 「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom

      このところ今後の働き方に悩みつつ小1の壁に怯えており、Twitterでワーママの先輩方に「小1の壁の想定外」について質問したら、大変ありがたいコメントを多数いただいた。詳細はTwitterのツリーをご覧いただきたい。 ただ今回、小1の壁はすべてがまとめて襲ってくるような印象を与えてしまい、本来喜びを持って迎えるべき小学校入学を、保育園ワーママたちにとってはホラーイベントのように認識させてしまったのではないかと、大変責任を感じ反省している。 しかし考え方を変えると、おかげさまで小1の壁を知り、それを乗り越えるための対策について、たくさんのヒントを貰うことができた。そこで、頂いたコメントからアドバイス頂いた内容や考えらえる対策について、このnoteでまとめた。ツイートを目にしてしまい、震えて眠った保育園ワーママの同志たちに、どうか届いてほしい。 みなさま質問させてください!現在保育園でフルタイ

        「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom
      • ハノイの幼稚園ってどんな感じ?~我が家の場合~ - ハノイ気まま暮らし

        こんにちは、おねずです。 昨日の記事もお読みいただき、ありがとうございました!役に立つと思う、というお言葉をいただき、とても嬉しかったです☺ さてさて今日は昨日の続編?幼稚園情報です。昨日の小学校情報についてはこちら↓ onezu-vietnam-gurashi.com 今回は幼稚園からいただいた写真を使ってご紹介してますが、幼稚園名は伏せさせていただきます。他のお子さんの映り込みや個人情報が映り込まないよう配慮させていただいたので、もしかしたら分かりにくい面があるかもですが、ご了承くださいませ。 昨日同様、身バレがちょっと怖いので…もし幼稚園名が分かったら、あそこかな?と予想していただくにとどめていただけると幸いです。笑 どうぞよろしくお願いいたします_(._.)_ご興味のある方はどうぞ! ハノイの幼稚園って? もしハノイで幼稚園に行くとなると、選択肢は以下のようになるかと。 日系幼稚園

          ハノイの幼稚園ってどんな感じ?~我が家の場合~ - ハノイ気まま暮らし
        • ワーママが小1と小3の壁を乗り越える方法 その①問題点の洗い出し - ワンオペワーママの賢い子育て

          小1の壁って何? 預かり時間が短くなる 振替休日や学級閉鎖 平日のイベント 時短の終了 長期の休み 小3の壁って何? 学童 勉強面&心理面でのサポート 小1の壁って何? 小1の壁。 女性の4人に1人が小1の壁が原因で退職や転職をしているといわれる大きすぎる壁。 わが家は上の子の時は何とか乗り越えたのですが来年は下の子が小1になります。 ということで何が大変になるかを抜き出してみました 預かり時間が短くなる 通っていた保育園では20時まで預かってもらえましたが、通う小学校では基本が17時延長で19時、再延長で19時半となっています 振替休日や学級閉鎖 通っていた保育園では休園になるのは台風による大雨警報や災害時のみでしたが、通う小学校では、運動会や土曜参観の後の振替休日・創立記念日・インフルエンザ等での学級閉鎖等平日がお休みになる場合が結構あります。振替休日や創立記念日の間は学童がありますが

            ワーママが小1と小3の壁を乗り越える方法 その①問題点の洗い出し - ワンオペワーママの賢い子育て
          • 休校中の習い事 - 子持ちワーママの独り言

            長男・次男は元気だけど、学級閉鎖のため家でリモート授業。 それでも普通に学校に行っている時と比べたらYouTube見たりしてノンビリ過ごしてる。 昨日、私が家に帰って一緒に晩御飯を食べている時に次男に 「今日は公文どうだった?」 と聞くと、 「あ…。行くの忘れた…。」 えーーーー!と、晩御飯の途中だけど、公文が閉まる前に急いで私が公文へ宿題の交換をしに行くことに。 そして図書館に予約した本が届いていたので、公文の後に図書館もついでに寄って家に帰った。 疲れた…。 と、ふと 休校中は習い事に行っても良かったのか?? と疑問に思い、ネットで調べると 不要不急の外出を控えて自宅で過ごしてください。 習いごとについては、休校の趣旨を十分に踏まえていただいた上で、原則、ご家庭で判断願います。 という感じ。 本人が元気なので、つい習い事も普段通り行かせる気満々だったんだけど、これは非常識な判断だったの

              休校中の習い事 - 子持ちワーママの独り言
            1