並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

学習院大学 学費の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • なぜ娘のキャンパスライフが奪われてしまうのか?高齢者の影響力が若者の3.4倍という選挙の現実。|細野豪志

    noteを始めたのは、若い人に政治に関心を持ってもらいたいと思ったからです。ことし最初に書いた原稿には、予想外に年配の方から多くの感想を頂きましたが、若者からの反応は依然として薄いままです。 若者に語り掛けることを止めるということは、日本の未来を諦めることを意味します。もちろん諦めるわけにはいきません。『若者に届け』という思いを込めて、再びメッセージを書くことにしました。やや刺激的な内容を含みますが、是非とも若い世代の皆さんに最後まで読んでもらいたいと思います。 キャンパスを学生にオープンにするべき最近、私が気になっていることから書きます。私の娘は大学生なのですが、全ての授業がオンラインとなり、朝から晩まで家にいる日が続いています。娘には外に出るように言っていますが、本人も含め多くの友達が早々にそれぞれの地元に帰っており、家を出る機会をつかめないようです。 彼女は比較的活発な性格で、部活や

      なぜ娘のキャンパスライフが奪われてしまうのか?高齢者の影響力が若者の3.4倍という選挙の現実。|細野豪志
    • 【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。 - Hide and Seek

      エグゼクティブ・サマリー 学習院大学に入学したら、ヨット部で未成年飲酒を強要されたり、他の部活・サークルの不祥事を目撃したりした。 これらについて、大学や官公庁(警察署や文部科学省など)に告発したら、学生や教職員から逆恨みされ、実家を特定されて晒されたり、殺害予告を投稿されたり、念書や誓約書を書くように脅されたりした。 結果的に適応障害を発症して、学習院大学に通学できなくなった。最終的に退学を余儀なくされた。 エグゼクティブ・サマリー はじめに 「向学心が仇となる」「真面目な学生は指を差して笑われる」学習院大学法学部政治学科 真面目な学生は指を差して笑われる 授業を前列で受けていた友達は陰口を叩かれていた 向学心の高い友達2名はうつ病を発症、うち1名は自殺を図った 「未成年だから飲まない」は通用しない:学習院大学ヨット部で「飲まない自由」を奪われた 新入生歓迎会での出来事:「飲まないと携帯

        【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。 - Hide and Seek
      • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

        ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

        • 【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。/ 皇族も通う大学がアルハラ・パワハラ・アカハラの地獄だったとは、果たして誰に想像できたでしょうか——。

          エグゼクティブ・サマリー 学習院大学に入学したら、ヨット部で未成年飲酒を強要されたり、他の部活・サークルの不祥事を目撃したりした。これらについて、大学や官公庁(警察署や文部科学省など)に告発したら、学生や教職員から逆恨みされ、実家を特定されて晒されたり、殺害予告を投稿されたり、念書や誓約書を書くように脅されたりした。結果的に適応障害を発症して、学習院大学に通学できなくなった。最終的に退学を余儀なくされた。 はじめに 私は2016年4月、学習院大学法学部政治学科に入学しました。 その後、麻生太郎副総理・財務金融担当相を輩出したヨット部と、国際政治研究会(IPS)に入部しました。 ヨット部では当時の副将から「酒を飲まないと携帯を没収するぞ」と脅されたり、他の先輩から「法律は関係ない」と言われて飲酒を強要されることがありました。IPSの活動にはヨット部のスケジュールの関係であまり参加できませんで

            【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。/ 皇族も通う大学がアルハラ・パワハラ・アカハラの地獄だったとは、果たして誰に想像できたでしょうか——。
          • 学習院大学・文学部を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】 子育て費用・教育費研究シリーズ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

            お子さんの教育費をトータルで考えたとき、もっとも負担が大きいのが「大学進学」にかかる費用ではないでしょうか。 乳幼児の頃から、学資保険などを活用して準備を進めてこられた方も多かったはず。 ところが、超低金利状態が続くいま、学資保険の返戻率も低下しています。10年から20年の長期間かけて準備しても、資金はほとんど育たない……。親にとっては厳しい時代といえるでしょう。 LIMO編集部では、「大学の学費」にフォーカスしていきます。注目度の高い大学・学部をピックアップ。入学金や授業料などがどのくらいか、大学の開示資料などをもとに見ていきたいと思います。 今回は、天皇陛下のご長女である愛子さまがご在学中、また、秋篠宮妃紀子さまを始めとする多くの皇族関係者がご卒業された「学習院大学」の文学部をとりあげます。 同学部を卒業するまでに、どのくらいお金が必要となるか見ていきましょう。 【こちらも注目!】国際

              学習院大学・文学部を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】 子育て費用・教育費研究シリーズ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
            • 国際基督教大学(ICU)を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】 子育て費用・教育費研究シリーズ | LIMO | くらしとお金の経済メディア

              お子さんの教育費をトータルで考えたとき、もっとも負担が大きいのが「大学進学」にかかる費用ではないでしょうか。 乳幼児の頃から、学資保険などを活用して準備を進めてこられた方も多かったはず。 ところが、超低金利状態が続くいま、学資保険の返戻率も低下しています。10年から20年の長期間かけて準備しても、資金はほとんど育たない……。親にとっては厳しい時代といえるでしょう。 そこで、LIMO編集部は「大学の学費」にフォーカス!注目度の高い大学・学部をピックアップし、入学金や授業料などがどのくらいか、大学の開示資料などをもとに見ていきたいと思います。 今回は、小室眞子さんもOGのひとりである「国際基督教大学(ICU)」を取り上げます。同大学を卒業するのに、どのくらいお金が必要となるか見ていきましょう。(同大学は、教養学部のみで構成されます) 【こちらも注目!】学習院大学・文学部を卒業するのに学費はいく

                国際基督教大学(ICU)を卒業するのに学費はいくら必要か【2021年更新】 子育て費用・教育費研究シリーズ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
              • [PDF] 提言:「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて―性暴力に対する国際人権基準の反映―

                提 言 「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて ―性暴力に対する国際人権基準の反映― 令和2年(2020年)9月29日 日 本 学 術 会 議 法学委員会ジェンダー法分科会 社会学委員会ジェンダー政策分科会 社会学委員会ジェンダー研究分科会 i この提言は、日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会、社会学委員会ジェンダー 政策分科会及び社会学委員会ジェンダー研究分科会の審議結果を取りまとめ公表するもの である。 日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会 委員長 三成 美保 (第一部会員) 奈良女子大学副学長・教授(研究院生活環境科学 系) 副委員長 吉田 容子 (連携会員) 弁護士 幹 事 武田万里子 (連携会員) 津田塾大学学芸学部教授 幹 事 立石 直子 (連携会員) 岐阜大学地域科学部地域政策学科准教授 糠塚 康江 (第一部会員) 東北大学名誉教授 廣瀬真理子 (第一部会員) 東

                • 【エッセイ】いくつもの世界の片隅で「ふつう」に翻弄されていたら、ロンドンに辿り着いていました。|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi

                  「在学中に母校を買収する」経験を持つ人は世界でも稀でしょう。彼女は私と年齢が同じでありながらご活躍なさっていて、非常に尊敬せざるを得ません。 一方で、この仁禮さんの記事をあるnoteと比較しているツイートもありました。 長崎県から海外大学を目指し始めた17歳の女性が書いた記事です。おそらく私が17歳の時にはこんな記事を書けなかっただろうと思わされる一方で、読みながら筆者のご経験を自分のそれと重ねてしまいました。二番煎じで恐縮ながら、この記事(本稿においては「件の記事」と呼称します)と同じような文章を、僭越ながら私の体験に基づいて書いてみたいと思います。 出生から保育園まで私の出身は群馬県高崎市です。県庁所在地ではないものの県下では最大の都市で、東京から新幹線で約1時間。そう考えると幾分かは「都会」に感じますが、実家は市街地ではなく郊外で、文化的には東京からほとんど隔絶されていました。 両親

                    【エッセイ】いくつもの世界の片隅で「ふつう」に翻弄されていたら、ロンドンに辿り着いていました。|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
                  • 各大学の「新型コロナウイルス感染症」の対応について【北海道~東京】(4/10更新)

                    大学通信 各大学の「新型コロナウイルス感染症」の対応について【北海道~東京】(4/10更新) ニュース特集 / ニュース特集 2023.04.10 10:30 ※下記情報は随時更新します(★の付いたものは新規更新分) -------------------------------------------------------------- 北海道 -------------------------------------------------------------- ▼北海道大学 (北海道札幌市) [ https://www.hokudai.ac.jp/ ] ★新型コロナウイルスに対する北海道大学の対応について https://www.hokudai.ac.jp/covid-19/ ★在学生(新入生を含む)向け https://www.hokudai.ac.jp/covid-19/s

                      各大学の「新型コロナウイルス感染症」の対応について【北海道~東京】(4/10更新)
                    • 「大学受験のモチベーション向上には大学訪問がオススメ」国立難関10大学、私立難関15大学とは?(GMARCH、関関同立、産近甲龍、南愛名中)を目指したい! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                      国際社会の流れから多様化が少しは進み始めた日本ですが、それでも学歴社会も根強く残っている印象も拭いされません。難関大学出身が必要という訳ではないですが、難関大を卒業していて損する事はないので、まずは難関大合格を目指してみたいと思いますよね。 難関大を目指すにしても勉強するモチベーションが必要なので大学で何を学ぶか、大学はどんな所か、オープンキャンパスに行ってみたり、特に催しがなくても行きたい大学に旅行のついでに立ち寄ってみたり、大学受験も家族で楽しく取組むのが良いと思います。 ①国立難関10大学の一つ、神戸大学 旅行のついでに行ってみました。 ・国立難関10大学 東京、京都、一橋、東京工業、大阪、名古屋、東北、九州、北海道、神戸 このレベルの大学なら高学歴で申し分ないレベルですね。 ②同志社大学(私立難関15大学の一つ) 関関同立の一角、知名度、難易度とも申し分ないですね。 ③立命館大学(

                        「大学受験のモチベーション向上には大学訪問がオススメ」国立難関10大学、私立難関15大学とは?(GMARCH、関関同立、産近甲龍、南愛名中)を目指したい! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                      • 「おすそ分け(分福)」すると幸運がスピードアップして増える?♪~ - ハッピーライフ専科

                        おいでやす♪~ ☆彡ハッピーレッスン ✱「おすそ分け」すると幸運がスピードアップして増える♪~ 秋田県のある小さな村で暮らしているおばあさんのお話です。 そのおばあさんの卒寿(90歳)の祝賀会が村の公民館で開催されました。 その時なんと300人以上の大勢の人が集まりました。 村の人はもちろんのこと、東京に進出していた医者や弁護士までがたくさんわざわざ来てくれました。 いったいなぜでしょう。 それはおばあさんの「福をおすそ分けする」という"分福(ぶんぷく)の精神"を持っていたからです。 早くに旦那さんを亡くして以来ずっと、一人で食堂を切り盛りしてきたおばあさんは、いつも多めに総菜を作っては近所の人におすそ分けをしていました。 珍しい食材が入った日などは特に「一人でも多くの人に食べてもらいたい」と考えていたからです。 また、宝くじで高額賞金に当選したときは、その当選金で、苦学生に学費を全額出し

                          「おすそ分け(分福)」すると幸運がスピードアップして増える?♪~ - ハッピーライフ専科
                        • インパクション総目次

                          インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                          • 「学習院女子大学」の学費は学習院大学より高いか。その歴史も見る 学習院の歴史とは。私立大学の学費の平均も確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                            学習院女子大学(国際交流学部・国際コミュニケーション学科卒)卒業。学部3年次にワシントンD.C.に所在する政府機関に訪問し、国際社会における日本の在り方について考えた。大学在籍中にファイナンシャルプランナー3級を取得。その後、都内大学院に進学し、19世紀アメリカにおけるライフスタイル、女性の生き方、女子教育・個人主義などについて研究。これらの知見を活かし、教育にかかる費用や貯蓄、公的年金制度などの金融&ライフをテーマとした記事を中心に執筆している。時代とともに変化する女性の進学・就職・キャリアの動向や、近年増加傾向にある「おひとりさま」の生き方を官公庁の統計データ等から紐解き、現代社会と絡めて考えていくスタイルの記事を得意とする。(2024年3月11日 更新)

                              「学習院女子大学」の学費は学習院大学より高いか。その歴史も見る 学習院の歴史とは。私立大学の学費の平均も確認 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                            1