並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

完全房室ブロック ペースメーカーの検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 心原性失神(アダムス・ストークス症候群)とは?その症状と原因

    心原性失神とは、心臓の障害が原因で起こる失神で、不整脈が原因となる場合はアダムス・ストークス症候群ともいわれています。今回は、徐脈(1分間の心拍数が60回未満)や頻脈(1分間の心拍数が100回以上)などの不整脈がきっかけとなる場合の心原性失神について、心臓血管研究所付属病院循環器内科不整脈担当部長の大塚崇之先生にお話を伺いました。 心原性失神とはどのような病気か 心臓の鼓動が遅すぎたり、早すぎたりすることが原因で起こる失神で、徐脈(1分間の心拍数が60回未満)による場合、目の前が真っ暗になる、倒れる、気を失う(失神)などの症状があります。頻脈(1分間の心拍数が100回以上)の場合、どきどきとした動悸を感じ、めまいや失神を起こします。 徐脈における失神の場合は、適切にペースメーカーを植え込むことで問題なく日常生活を送ることができるため、致死率はそれほど高くありません。頻脈の場合も、抗不整脈薬

      心原性失神(アダムス・ストークス症候群)とは?その症状と原因
    1