並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

寒さに弱い観葉植物の検索結果1 - 1 件 / 1件

  • ディフェンバキアの種類と耐寒性を説明。耐陰性が強く、簡単に水挿しで増やせます。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    ディフェンバキアの種類(品種) それでは以下にディフェンバキア品種ごとに簡単な説明と耐寒性をまとめていきますね。強く斑が入った品種が多いので日焼けしないよう日光には気をつけましょう。 ディフェンバキア リフレクター(Dieffenbachia Reflector) 三光斑(トリカラー)タイプのディフェンバキア。アグラオネマのトリカラータイプに似ていますね。USDA Zonesは9-11。ただし8-10の情報もあり。意外と寒さに強いかも。 強い太陽光をあびるとすぐに葉が焼けてしまうので室内向きですね。日当たりの悪い部屋の室内栽培にぴったりの品種です。詳しくは以下の記事で説明しています。 ⇒リフレクターを育てるなら室内の水耕栽培がおすすめ。 ディフェンバキア アモエナ ’トロピックスノー’(Dieffenbachia amoena cv. ‘Tropic Snow’) 中央の葉脈が緑色で、そこ

      ディフェンバキアの種類と耐寒性を説明。耐陰性が強く、簡単に水挿しで増やせます。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    1