並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

小川 糸 ブログの検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 東京創元社のSF小説50%割引の電子書籍セールがきたので、オススメを紹介する - 基本読書

    創元SF文庫が創刊60周年ということで、創元SF文庫総解説などいろいろな企画が動いている。その流れのひとつで、ゴールデンウィークに合わせて創元SF文庫作品が中心にKindleで50%オフセールがはじまっているので、今回は僕の個人的なオススメを中心に紹介していきたい。このブログでは早川書房セールはよく紹介しているけど東京創元社セールの紹介ははじめてなので、掘り出し物もあるだろう。 Amazon.co.jp: 東京創元社: Kindleストア まずは豊富な海外のテーマ・アンソロジーから スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選 (創元SF文庫) 作者:ケン・リュウ,桜坂 洋,アンディ・ウィアー,デヴィッド・バー・カートリー,ホリー・ブラック,チャールズ・ユウ,チャーリー・ジェーン・アンダース,ダニエル・H・ウィルソン,ミッキー・ニールソン,ショーナン・マグワイア,ヒュー・ハウイー,コリ

      東京創元社のSF小説50%割引の電子書籍セールがきたので、オススメを紹介する - 基本読書
    • 2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

      レギュレーションは「過去に一度も自分のブログで紹介していない」「古すぎない今も継続あるいは2019-2020内に完結した漫画」です 過去のエントリはこちら holygrail.hatenablog.com holygrail.hatenablog.com それでは、以下よりどうぞ ブルーピリオド(山口つばさ) ヤンキーだった八虎が一枚の絵画との出会いをきっかけに美術の世界へと飛び込んでいく物語。 実は最近までどこか漫画の世界として読んでいた部分もあるんですがちょっと前にこの記事を読んだんですよね。 ima.goo.ne.jp 事実は小説より奇なりというかなんというか、東京藝術大学を主席で合格する人間がどういうものかを現実世界で見せつけられたことで「ブルーピリオド」という作品の読み方がまた一つ深くなったような気がしてこれからブルーピリオドを読む人も、今までブルーピリオドを読んだことがある人も

        2019-2020年に読んで面白かった漫画 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
      • 自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書

        今度8月6日に埼玉で行われるSF大会の一企画で、「SF入門書で「SF再入門」」という企画を牧眞司さん、池澤春菜さんと僕の三人で行う予定なのだけど、このイベント前に一度「自分はそもそもどうやってSFに入門したんだっけ?」を振り返っておこうと思った。そういう文章は(たぶん)今まで一度も書いてないのもあるし。 www.scicon.jp 僕の場合おもしろいのは、SFを明確にたくさん読み始めたのは大学生になってこのブログ(基本読書)を書き始めて以後のことで、SFにどのようにハマっていったのかの軌跡が残っている点にある。たとえば僕がこのブログを書き始めるきっかけになったのは神林長平の『膚の下』を読んで、自分も何かを書き残さねばならぬ! と強く決意して以降のことだ。しかしそもそもなぜ『膚の下』を読んだのかといえば、その前に僕が神林長平の『戦闘妖精・雪風』を読んで衝撃を受けていたからだった。 戦闘妖精・

          自分がどうやって、どのような経路でSFに入門したのか - 基本読書
        • 【書評】反「女性差別カルチャー」読本 : 九段新報

          九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 広く表現の自由を守るオタク連合@hyougenmamoru届いたので読みます。 https://t.co/bVSBWeVing 2022/06/14 19:30:11 今回はこちらの1冊。入手にいささか難儀しましたが、手に入ったのでさっそく読みました。 本書は日本に蔓延する「女性差別カルチャー」とでも言うべきものに関して、多くの筆者が短い文章を寄せたものになっています。著者は小川たまか氏、隠岐さや香氏、能川元一氏などです。 『刊行にあたって』によれば、本書が制作されたきっかけは呉座勇一のハラスメントを契機として公開された、いわゆるオープンレターがバッシングを浴びたことでした。しかし、本書の内容は演劇界や映画界における性暴力からメディア批判、表現の自由戦士まで

            【書評】反「女性差別カルチャー」読本 : 九段新報
          • 釣ったッ! 第3部完!Σ(゚Д゚)【東京都内 公園釣り】6月のタナゴ釣り! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

            6月8日(月)🌞 酔いどれ釣り師の、うりまさるが【タナゴ】の姿を求め ひたすらに糸を垂らす釣行記(●´ω`●)🐟🎣✨ そして物語は最終章へΣ(゚Д゚) 6月のタナゴ釣りです(●´ω`●)🎣✨ 【寒タナゴ釣り】に始まった、このシリーズ🐟✨ 未だタナゴの姿は見えず(●´ω`●)💦 しかし、段々と近づいている気がする(*'ω'*)✨✨🐟~ 2月……釣果:葉っぱ 【都内】タナゴ釣りに挑戦!【寒タナゴ釣り】未だ釣った事のないタナゴの姿を求めてΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐ 3月……釣果:小物数匹 【都内公園釣り】【寒タナゴ釣り】リベンジ タナゴ釣り! 未だ釣った事のないタナゴの姿を求めてΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐ 4月……釣果:小物数匹、小鮒1匹 【都内公園釣り】【タナゴ釣り】春のパン祭り!? いやいやいや、春の小物祭りΣ(゚Д゚)

              釣ったッ! 第3部完!Σ(゚Д゚)【東京都内 公園釣り】6月のタナゴ釣り! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
            • 持ち物には、あなたの個性が現れるから。いろいろな人の「◯◯の中身」が見たい - 週刊はてなブログ

              もっと見たい、あなたの“中身”を 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の山科が「◯◯の中身」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは、はてな編集部の山科です。 長らくインターネットに触れていると、「これ、ずっと流行ってるな〜」というコンテンツがあることに気づきます。今回取り上げる「◯◯の中身」もそのひとつ。よく見かけるのは「かばんの中身」ですが、今では少し派生して「遠征バッグの中身」「ポーチの中身」「手帳の中身」なんかもありますよね。 私も、誰かのかばんやポーチの中身を見るのが大好きです*1。なぜかというと、持ち物(中身)にはその人の個性やこだわりが現れるから。限られたスペースに収めるからこそ、自分にとって大事なものやこれだけは絶対

                持ち物には、あなたの個性が現れるから。いろいろな人の「◯◯の中身」が見たい - 週刊はてなブログ
              • 『ゲームの王国』、小川哲による歴史×時間SF短篇集──『嘘と正典』 - 基本読書

                嘘と正典 作者: 小川哲出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/09/19メディア: 単行本この商品を含むブログを見る『なめらかな世界と、その敵』の伴名練を筆頭に今30代前半にはやたらと熱いSF作家が揃っているのだけれども、そのうちの一人がこの小川哲だ。デビュー作『ユートロニカのこちら側』の完成度の高さから期待値は高かったが、カンボジアを舞台に不安定な政治体制、虐殺などの歴史的事象とテクノロジーを組み合わせ、「ルールとはなにか」を問いかける『ゲームの王国』でその才能は本物だと証明してみせた。 huyukiitoichi.hatenadiary.jp 本書『嘘と正典』は、そんな小川哲による三作目にして初の短篇集である。収録作はSFマガジンに散発的に載った短篇が4つと、書き下ろしの表題作「嘘と正典」、Penに掲載の「最後の不良」の全6篇で、統一感はないかと思いきや実際には大半(少なくと

                  『ゲームの王国』、小川哲による歴史×時間SF短篇集──『嘘と正典』 - 基本読書
                • みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                  どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回の記事は… みんなの『#2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! である。 #2022年の本ベスト約10冊とは… 動画全盛のこの時代に、わざわざ「文字情報を好んで摂取する」という奇特な人種であるツイッターの読書アカ。 そんな皆さんが1年間を総決算して、その年に読んだ大量の本たちの中から魂を削るようにして“約”10冊を選出するという風習。奇祭。 これを集計して、ランキングにまとめたのが今回の記事である。 つまるところこれは、ツイッター読書アカが選ぶ “いま一番面白い本たちのバトルロイヤル” である。 で、自分でランキングを作っておいてなんだが、このランキング… 危険すぎる。 だってさ、次々から面白い本が出版されていて、書店では魅力的な煽り文句が躍ってて、こりゃいかん目の毒だとスマホに目を向けたら言葉遣い巧みな読書アカが魅力的な紹介

                    みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                  • 『ツバキ文具店』と『キラキラ共和国』 - ママンの書斎から

                    「暑中お見舞い申し上げます。」 先月、書をたしなむ(たぶん書家と言ってもいいレベル)の友人から、達筆すぎるハガキが届き、しばし見入ってしまいました。 毎年、見入るんですが(^_^;)。 そして、彼女の字の持つ雰囲気、ハガキの手触りなどを味わううちに、手紙の世界に、しばし浸りたくなりました。 『ツバキ文具店』 『キラキラ共和国』 手紙を書きたい 『ツバキ文具店』 もう何年も前に、物語の設定や、本の装丁に惹かれて買った、『ツバキ文具店』。 ツバキ文具店 posted with ヨメレバ 小川糸 幻冬舎 2016年04月21日 楽天ブックス Amazon Kindle 鎌倉を舞台にした、代書屋(代筆屋)さんのお話です。 文房具屋さんというだけでも惹かれる設定なのに、そこで「代筆」を請け負っているのです。 依頼人の背景を知り、依頼のあった手紙の内容にピッタリの便箋や筆記具を選んで、心を込めて代筆す

                      『ツバキ文具店』と『キラキラ共和国』 - ママンの書斎から
                    • №1,805 心理学は摩訶不思議68 “ 周囲から見た自分の印象診断 6⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                      まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 周囲から見た自分の印象診断 6⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマも、 心理学は摩訶不思議68 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議68 のご紹介をします 周囲から見た自分の印象診断 6⃣ 

                        №1,805 心理学は摩訶不思議68 “ 周囲から見た自分の印象診断 6⃣ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                      • いつも感謝です。メダカ(目高・鱂・丁斑魚・撮千魚)さん、復活!&"生まれ変わったらあなたは何の生物?"占いではなく診断(何事もなければ8月24日月曜日か8月25日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                        ( ↑ メダカさんと父の所に行く道の写真です) いつも、励ましのブックマーク・コメントなどを感謝です。 三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、私の住んでいる町+周辺の町は新規の新型コロナ0が続き感染者、学校も通常授業の感じです。 (私の子供の頃に通った小学校では、教頭先生や用務員の方が、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を引いても、8月11日までに新型コロナ倒産が443社に上ったとのニュース(Yahooニュースなどから)ありますね。 私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来た方に対し、

                          いつも感謝です。メダカ(目高・鱂・丁斑魚・撮千魚)さん、復活!&"生まれ変わったらあなたは何の生物?"占いではなく診断(何事もなければ8月24日月曜日か8月25日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                        • Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ

                          ※集計結果をいち早く知りたい方は適当な所まで飛ばしてください。 しばらくこの記事を書くための苦労とか、愚痴とかのいらん話が続きます。 いらん前置き 長い長い道のり 集計結果発表 43位(2票) 42位(3票) 41位(4票) 40位(5票) 39位(6票) 38位(7票) 37位(8票) 36位(9票) 35位(10票) 34位(11票) 33位(12票) 32位(13票) 31位(14票) 30位(15票) 29位(16票) 28位(17票) 27位(18票) 26位(19票) 25位(20票) 24位(21票) 23位(22票) 22位(23票) 21位(24票) 20位(26票) 19位(27票) 18位(28票) 17位(29票) 16位(30票) 15位(31票) 14位(32票) 13位(34票) 12位(35票) 11位(39票) 10位(41票) 9位(42票) 8位(43

                            Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた - 俺だってヒーローになりてえよ
                          • 今日は何の日?366日まとめ

                            1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                              今日は何の日?366日まとめ
                            • 読書感想文が書きやすい7冊の小説と「テーマ」を絞った読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                              読書感想文におすすめの小説 10代の読者さま、夏休みは楽しめていますか? 夏休みというと、学校によっては読書感想文の宿題があります。 本当に本が読みたくなる読書のブログの読書ブロガー花水由宇(hanami yuu)が、お役に立てればと思います。 令和の読書感想文シリーズ第1回は、読書感想文の小説選び、「ストーリー」「登場人物」にテーマを絞った読書感想文の書き方のお話をさせていただきますね。 読書感想文におすすめの小説 読書感想文は楽しめる小説で 読書感想文におすすめの小説 『the TEAM ザ・チーム』井上夢人 『博士の愛した数式』小川洋子 『君たちは今が世界』朝比奈あすか 『きみの町で』重松清 『ナミヤ雑貨店の奇跡』東野圭吾 『食堂かたつむり』小川糸 『仔羊の巣』坂木司 小説の読書感想文のポイントは登場人物かストーリーにテーマを絞る 登場人物にテーマを絞った読書感想文 ストーリーにテー

                                読書感想文が書きやすい7冊の小説と「テーマ」を絞った読書感想文の書き方 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                              • 仮面ライダークウガは平成の原点ではなく90年代の結晶だ - 玖足手帖-アニメブログ-

                                noteで有料記事にしたら案の定誰も読んでくれなかったので、仮面ライダークウガYouTube3,4話配信の後にはてなブログにも転載します。 僕のハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(電気羊種怪人)というのは仮面ライダークウガのグロンギ族から来ているのだが。ちょうど携帯電話とパソコンでインターネットデビューしたときが仮面ライダークウガの時期だったので。 仮面ライダーになる強さや社会への信頼感はないけど、人間をやめて怪人になりたいという気持ちがあったので。そういうキャラクターが仮面ライダークウガには出てくるので。ピラニア怪人の井上敏樹回で。 あと、キレる17歳が仮面ライダークウガの放送時期の2000年で問題視されていて、仮面ライダークウガはそういう少年犯罪へのヒーローの向き合い方もテーマのひとつなんですが。僕はまさにそのキレる17歳世代の1982年生まれだったので。親からも犯罪者予備軍みたいに見ら

                                  仮面ライダークウガは平成の原点ではなく90年代の結晶だ - 玖足手帖-アニメブログ-
                                • 『文面からあの人の思いが浮かんでくるのです』

                                  イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 『ツバキ文具店』 小川 糸 (著) ¥648 幻冬舎文庫 (「BOOK」データベースより) 鎌倉で小さな文具店を営むかたわら、手紙の代書を請け負う 鳩子。今日も風変わりな依頼が舞い込みます。友人への絶縁状、借金のお断り、天国からの手紙…。身近だからこそ伝えられない依頼者の心に寄り添ううち、仲違いしたまま逝ってしまった祖母 への想いに気づいていく。大切な人への想い、「ツバキ文具店」があなたに代わってお届けします。 <こんな人におすすめ> 奇妙な手紙の代書とはどんなものか興味がある 手紙を通してその人物の心情を描くような話を読みたい 小川 糸のファン ツバキ文具店 (幻冬舎文庫) 読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載! https

                                    『文面からあの人の思いが浮かんでくるのです』
                                  • 【2024春アニメ期待度ランキング】やばいと噂の覇権揃いの豊作‼︎注目作一覧,1位が百合⁉︎

                                    こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年春アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期春アニメの全てのPVを観て特に目のついた47作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024春アニメ対象タイトル一覧※五十音準 アイドルマスター シャイニーカラーズ アストロノオト Unnamed Memory ヴァンパイア男子寮 WIND BREAKER オーイ!とんぼ 狼と香辛料 merchant meets the wise wolf ガールズバンドクライ 怪異と乙女と神隠し 怪獣8号 神は遊戯に飢えている。 烏は主を選ばない 鬼滅の刃 柱稽古編 喧嘩独学 この素晴らしい世界に祝福を!3 ささやくように恋を唄う THE NEW GATE ザ・ファブル じいさんばあさん若返る 時光代理人 -LINK CLICK-Ⅱ 死神坊ちゃんと黒メイド 第3期 終末トレインどこへいく? 声優ラジオの

                                      【2024春アニメ期待度ランキング】やばいと噂の覇権揃いの豊作‼︎注目作一覧,1位が百合⁉︎
                                    • 『大きくなったり揺らいだり 変化していく「家族」の幸せ』

                                      イラストブックレビュー ぬこ ☆ れびゅ 雑読猫「ぬこさん」が様々なジャンルの本をレビューします。 本との出会いにちょっぴりお役に立てれば幸いです。 『キラキラ共和国』 小川 糸  (著) ¥660 幻冬舎文庫 (「BOOK」データベースより) 亡き夫からの詫び状、憧れの文豪からのラブレター、大切な人 への遺言…。祖母の跡を継ぎ、鎌倉で文具店を営む鳩子のもとに、今日も代書の依頼が舞い込みます。バーバラ婦人や男爵とのご近所付き合いも、お裾分けをしたり、七福神巡りをしたりと心地よい距離感。そんな穏やかで幸せな日々がずっと続くと思っていたけれど。『ツバキ文具店』続編。 <こんな人におすすめ> 「家族」を新たに築いていく話を読みたい 亡き夫からの詫び状とはどんなものか読んでみたい 小川 糸のファン キラキラ共和国 (幻冬舎文庫) 読書人が集う『シミルボン』にて、インタビュー記事掲載! https:

                                        『大きくなったり揺らいだり 変化していく「家族」の幸せ』
                                      • 暑いですね(・_・;) 肉じゃが! - makkosan70’s diary

                                        8月28日  明石の空です なんせ 暑いとしか 言えません(>_<) カンカン照りです 東側のお空さん             西側のお空さん 太陽さんも 容赦なく ピカッーと 昨日の お薬もれが あったので 再度 内科さんへ 受付の方の 入力 が 間違ってたみたいで! 昨日 薬局で 気が付いたのですけど 病院の方に 電話しても 12時回ってたので 連絡が つかず 眼科の 予約時間が あったので! 今朝から 電話して 取りに 行って来ました(暑かった) その帰りに 花と緑の公園に 寄り パチリ パチリと 風が 吹いてたので 木陰はそよそよ感でした いつもの場所は 空いていましたけど そのまま 素道りです。 大好きな オブジェ 名前が ついていたのです 何回も 行ってるのに 通り道を 変えたら (*_*; クラブ アップル ミニ 小川 先には 錦鯉さん達が 元気に 泳いでました ペゴニア  

                                          暑いですね(・_・;) 肉じゃが! - makkosan70’s diary
                                        • コロナ禍の今こそ読みたい本15選!!おうち時間を100倍楽しめる小説をご紹介 - Miyukeyの気まぐれブログ

                                          こんにちは! GW、いかがお過ごしでしたか? 「我慢のGW」と言われた2021年の連休。 緊急事態宣言や蔓延防止措置が出され、 おうちで過ごされた方が多かったと思います。 GWが終わっても、まだ続くコロナの時代。 早く収束してほしい気持ちは誰もが同じですが ここはいっそ、おうち時間を思い切り楽しめる術を 身に付けるしかありません。 Miyukeyの完全なる独断と偏見で コロナ禍に読みたい本を15冊選びました。 これからのおうち時間がすこしでも充実するよう願っています。 1、先人から学ぶ!感染症に人々はどう立ち向かったか 2、旅行に行った気になれる本 3、時間を忘れて読みふけりたい人のための一冊 1、先人から学ぶ!感染症に人々はどう立ち向かったか コロナウィルスの脅威にさらされる現代の私たち。 でも、長い歴史を振り返れば感染症に苦しんだのは 私たちだけではありません。 今よりももっと医学が発

                                            コロナ禍の今こそ読みたい本15選!!おうち時間を100倍楽しめる小説をご紹介 - Miyukeyの気まぐれブログ
                                          • 古賀稔彦追悼『超二流と呼ばれた柔道家』を全文掲載。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ

                                            2021年03月31日 古賀稔彦追悼『超二流と呼ばれた柔道家』を全文掲載。 ロンドン五輪のときに「ゴング格闘技」誌に発表した『超二流と呼ばれた柔道家』という短編があります。古賀稔彦を追って、最後に背負い投げで古賀を投げる堀越英範を書いた作品ですが、じつはこの作品を出したとき、中学の友人(柔道未経験者)から電話をもらいました。 「あれ読んで思ったのは、堀越がすごいというよりも『テレビでよく見ていた古賀ってこんなに強かったんだ』っていうことなんだ。どんだけ強かったんだよって思って震えがきた」 という言葉でした。 彼は柔道を見るのはせいぜい五輪くらいで、だからこそ、勝ち抜いてテレビに出ている古賀しか知らず、そのライバルたちが文字通り命がけで彼に挑んでいることなど知りませんでした。古賀は五輪うんぬんの前に、あらゆる予選でずっと勝ち続けていたのです。怪物でした。 『超二流と呼ばれた柔道家』という作品

                                              古賀稔彦追悼『超二流と呼ばれた柔道家』を全文掲載。 : 増田俊也の執筆生活|公式ブログ
                                            • 【〇〇な話】顔にゴカイ付き釣り針が刺さった修羅場な話(対処方法付)【恐怖】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私が中学生だった頃の恐怖のお話です。 私の実家は田舎なので、小さな頃から釣りは身近なものでした。 初めて手にした釣り竿は、そこら辺に落ちている木の棒です。 そこにただの糸を括りつけ、糸の先に小麦粉で作った小さなお団子をくっ付けるだけ。 近くの小川でメダカだかハヤの子だかよく分かりませんが、2cm前後の小さな魚を狙った釣り大会から始まりました。 小さな魚たちは、まさか自分が釣られるなんて思ってもいません。 お団子を集団の中にそっと落とすと、意外と簡単にパクッと食いついてきます。 そして、そのまま吊り上げると釣り針が無いので数秒でポトンと小川の中へと戻っていく。 その繰り返しが楽しかったのです。 魚からしてみれば、おいしいご飯を食べた瞬間に体が浮いて、一瞬ビックリしちゃったけど結果オーライ!みたいな感じでしょう。 そうやって近所の幼馴染たちと釣り大会

                                                【〇〇な話】顔にゴカイ付き釣り針が刺さった修羅場な話(対処方法付)【恐怖】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                              • 浜田省吾 中毒 - さくら猫を飼ってます

                                                みなさん、こんにちは、こんばんは、ポケモンGOしてますか? hime104です。 7年ぐらい前の話です。 hime104は、いろいろな資格試験を十数年の間、受験していたこともあり、15年間ぐらい本を読んだり、買ったりしていませんでした。 15年ぶりに買った本がこれです。 小川糸 著 『食堂かたつむり』 です。 話は変わって・・・ hime104の妻は、浜田省吾の大ファンです。 まだ、浜田省吾コンサートに行っても、お客がガラガラだった頃からのファンです。 hime104は浜田省吾のことは、あまり興味がありません。 そんなhime104が1回だけ妻に連れられ、浜田省吾のコンサートに行ったことがあります。 しかし、妻と浜田省吾のコンサートに行くためには、予習、実習、復習をこなさなければなりません。 1.予習 まず、コンサートの1か月ぐらい前からコンサートの予習が始まります。 家の中、移動中の車の

                                                  浜田省吾 中毒 - さくら猫を飼ってます
                                                • 「博多町屋」ふるさと館・町屋棟ー博多織の奥深さ、明治・大正時代の町屋の雰囲気を味うー - かざもりのブログ

                                                  福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・町屋棟 [目次] 福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・町屋棟 「博多町屋」ふるさと館」の概要 博多織 博多織の歴史 伝統的工芸品博多織 博多織ができるまで 博多織七品目 博多織機 博多町屋 博多の町屋 町屋棟 アクセス 最後に 「博多町屋」ふるさと館」の概要 明治・大正期の博多の暮らしと文化を紹介する「博多町屋」ふるさと館は、明治中期に建てられた町屋を移築復元した「町屋棟」(福岡市指定文化財)、臨場感あふれる山笠の映像ルームや商家に伝わる民具の提示などがご覧いただける「展示棟」、博多人形や名産品等を販売する「みやげ処」で構成されてます。また、伝統工芸の実演が展示棟において「博多人形」「博多独楽」「博多張子」「博多曲物」が日替わりで、「博多織」の実演は町屋棟で毎日行っています。「博多町屋」ふるさと館では、往時の博多の懐かしい情緒に触れることができます。

                                                    「博多町屋」ふるさと館・町屋棟ー博多織の奥深さ、明治・大正時代の町屋の雰囲気を味うー - かざもりのブログ
                                                  • 川釣り日記(令和3年10月①・某川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                    こんにちは,四十雀です。 今回は,福島県某所を流れる某川を釣行した際のご報告をいたします。 さて,いつも川での釣行の際,「某川」と称する所は,タナゴの生息する小川を指しているこのブログ内での表記。 確かに,今回の釣行もタナゴ狙いには間違いありませんが,しかし,いつもと少し場所が違います。 と,いうのも,今回,いつもタナゴ釣りに行っていた某川に行ったところ・・・すでに先行者が,しかも2名も! sizyuukara-1979.hatenablog.com まぁ,これから11月位,雪が降るまでの間がタナゴ釣りのラストスパート時期ですからね・・・タナゴ釣り愛好者が来ているのは当然です。 ・・・しかし,ここに人が入られてしまうと,もう私のっ知っているタナゴスポットがありません・・・。 そこで今回は,新たなスポットを求め,少し彷徨ってみますと・・・。 大分緩やかな流れをする小川を発見しました! しかも

                                                      川釣り日記(令和3年10月①・某川釣行) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                    • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                                                      興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                                                        新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                                                      • 【2022秋アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                                                        「2022秋アニメ」が10月より放送開始。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2022秋アニメ一覧※五十音順 アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 アイドリッシュセブン Third BEAT! 第2クール アイドルマスター SideM(再放送) アキバ冥途戦争 悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました ある朝ダミーヘッドマイクになっていた俺クンの人生 異世界おじさん 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。(再放送) 宇崎ちゃんは遊びたい!ω うちの師匠はしっぽがない うまゆる うる星やつら エクセプション 永久少年 Eternal Boys EDENS ZERO(再放送) ONI ~ 神々山のおなり おばけずかん!(第2期) 陰の実力者になりたくて! 「艦これ」いつかあの海で 機動戦士ガンダム 水星の魔女 虚構推理(

                                                          【2022秋アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                                                        • 高橋光成選手のスマホ断ちニュースを読んで - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                          小川糸さんのエッセイを読んでいたら「私は運転免許も持っておらず、携帯も持っていないが不自由はない」というくだりが出てきて、非常に共感した。 私も運転免許は持っていないが、日常生活に支障はない。スマホはちょっとした検索程度。LINEもゲームもアプリも使っていないが、不便は感じない。 今日、こんな記事を見かけた。 news.yahoo.co.jp その中、8年目の今季に自己最多の12勝を挙げた高橋光成投手(25)は8月からスマートフォンをガラケー(ガラパゴスケータイ)に買い替えた。 「ふと考えたときに、スマホをいじってる時間が多いのかなぁと。あると触っちゃうので、いっそなくしちゃえと思って。(スマホを)見られない環境にして、なるべく違うことに」 〝スマホ依存症〟に近い状態にあった自らに気付き、ガラケーにした効果は絶大だったという。 「時間の使い方ががらっと変わりましたね。家族と話す時間が増えた

                                                            高橋光成選手のスマホ断ちニュースを読んで - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                          • 陸軍中野学校 - シネマ一刀両断

                                                            まったく正気のサタデーナイト。恐ろしきスパイ養成学校の実態! 1966年。増村保造監督。市川雷蔵、小川真由美、加東大介。 世界情勢が緊迫の度を増す昭和13年、士官学校を卒業し陸軍へ少尉入隊が決まった三好次郎は、自分と同じ幹部候補生らとある場所に集められる。そこは中野学校という、日本で初めての諜報員養成所であった…。(Amazonより) おはようございます。 基本的に映画や小説は一回性のメディアだけど、音楽というのはイモータルっていうか、繰り返し何度も聴くものだよね。 音楽に関していつも不思議に思うことは一回聴いただけでは理解できないということ。 聴けば聴くほど音の輪郭が掴めてくるし、リズムやメロディも沁み込んでくる。だから聴き返すほどに理解が深まる…というのは分かるんですよ。これはよく分かる。 だけど(これは僕だけかもしれないけど)、初めて聴いたときに何の感動も覚えないというのが不思議だな

                                                              陸軍中野学校 - シネマ一刀両断
                                                            • 2020年本屋大賞には10作品がノミネート - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                              本屋大賞2020ノミネート作品 いよいよ来月は、2020年本屋大賞の発表ですね。 本屋大賞は、全国の書店員さんが「いちばん売りたい本」を投票して決める本の賞です。 専門家や作家さんが審査員を務める文学賞に比べて、私たち読書好きに近い価値観で選ばれています。 今回は、ノミネート10作品を一挙に紹介させていただきますね。 本屋大賞2020ノミネート作品 話題の10作品 『medium霊媒探偵城塚翡翠』相沢沙呼 『ノースライト』横山秀夫 『線は、僕を描く』砥上裕將 『ライオンのおやつ』小川糸 『熱源』川越宗一 『むかしむかしあるところに、死体がありました。』青柳碧人 『夏物語』川上未映子 『流浪の月』凪良ゆう 『ムゲンのi』知念実希人 『店長がバカすぎて』早見和真 2次先行も終了!書店員さんに選ばれる作品は? 2作品受賞もあるえる?ひとまず3作品に絞り込みます 本屋大賞関連リンク 話題の10作品

                                                                2020年本屋大賞には10作品がノミネート - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                              • ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター

                                                                2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 | 2017年 | 2016年 2024年 2024-05-02 edomi ルートにも「れきちず」を導入しました。 2024-05-01 江戸マップ「れきちず」データセットを公開しました。また、edomi マップおよびedomi 災害に「れきちず」を導入し、現代デザインの歴史地図上で、edomiの歴史ビッグデータが閲覧できるようになりました。 2024-04-26 HIMIKOプロジェクトから、HIMIKO Editor for Text(β版)を公開しました。 2024-04-04 HIMIKOプロジェクトから、HIMIKO Editor for Image(β版)を公開しました。 また、Linked Pasts Japanの最初のイベント、Linked Pasts Japan

                                                                  ニュース | 人文学オープンデータ共同利用センター
                                                                • 大人が着たいニット ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)歴史や特徴は? - ファッションスタイル

                                                                  先日はニット特集を行いましたが、 ニット界の王様と呼ばれるJOHN SMEDLEYについて今日はご紹介いたします!! yurinta.hatenablog.com ジョンスメドレーとは? 特徴 高品質な素材 シーアイランドコットン ニュージランドメリノウール 高品質な製法 持続可能性への取り組み 着こなし方 ビジネスカジュアル カジュアルウェア スマートカジュアル アウトドアスタイル レイヤードスタイル まとめ ジョンスメドレーとは? ジョンスメドレー(John Smedley)は、1784年にイギリスで創業し、ブランド名ともなっているジョンスメドレー(John Smedley)と、ピーターナイチンゲール(Peter Nightingale)が共同の創立者となっています。 ニットウェアが主流で、その品質の高さが評価され、世界に名を知られているブランドです。 イギリスのダービーシャー州、リー

                                                                    大人が着たいニット ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)歴史や特徴は? - ファッションスタイル
                                                                  • 【冬におすすめ ほわっと温かくて優しくて、ちょっと哀しい絵本のような小説】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

                                                                    冬に読みたい、温かくてちょっと哀しい物語 心が温かくなる本を読みました。 小川糸さんの、「ミ・ト・ン」 舞台は、ルップマイゼ共和国。 そこに生まれた、マリカという女性の一生を描いたものです。 その誕生を心待ちにされていたマリカ。祖父母と両親、3人のお兄さんに囲まれて元気に育っていきます。 ルップマイゼ共和国というのは、贅沢なものはないけれど、豊かな森に囲まれた国で、そこで人々は幸せに暮らしているのです。 やがてマリカは恋をして、結婚。 ルップマイゼ共和国の女性は、結婚するときにたくさんの手編みのミトンを持参するという習わしがあるのです。 このミトンには、昔から言い伝えがありそこに編みこまれた文様によって、想いを伝えたり、神が守ってくれると信じられるお守りであったりもするのです。 ミトンを編むことは、ルップマイゼ共和国に深く根付いた文化なのです。 幸せに暮らしているルップマイゼ共和国は、やが

                                                                      【冬におすすめ ほわっと温かくて優しくて、ちょっと哀しい絵本のような小説】 - わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
                                                                    • 『記憶ミステリアンソロジー:だれかがいた庭』について - ななめのための。

                                                                      須藤佑実『夢の端々』より。 幼いころのことだ。だれかが数分前までいたような、あるいはずっと前に歩み去ったような庭を見たことがある。 そこには見知らぬ――しかし不思議と親しみさえ覚えることができる――人々の息づかいが感じられ、優しい風と緑に包まれ、柔らかな日差しが差し込んでいた。そして不思議と、かつて自分もこの小さな庭を訪れていたような気がしていた。あるいはそれは、自分が思い出せない遠い過去に、物語で訪れた場所であったのかもしれない。 記憶をめぐる小説には、しばしばこうした、しずかな予兆と確信とが横たわっている。むろんそれは大切ななにかとの〈再会〉へと向かっていくことになるのだが、掴み所がないまま、最後まで正しい意識の方向を見出せないこともある。 けれども語り手は/読者は/あなたはそっと、たしかに思い出すのだ。 ――わたしはこの場所を知っている、と。 さて、前置きはこのくらいにして、具体的な

                                                                        『記憶ミステリアンソロジー:だれかがいた庭』について - ななめのための。
                                                                      • 莫大な費用がかかった、王妃のロハスな暮らし。~マリー・アントワネットの生涯36。グルック:オペラ『オーリードのイフィジェニー』第3幕前半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                        プチ・トリアノン宮殿 夫王から「宮殿」のプレゼント 即位からしばらくして、20歳のフランス国王ルイ16世は、19歳の王妃マリー・アントワネットに、プレゼントをあげます。 それは、ひとつの「宮殿」。 プチ・トリアノンです。 ただ、宮殿といっても、大きさはそれほど豪壮なものではなく、8つの居室にダイニングルーム、大小の客間、寝室に浴室、そして小さな図書室といった間取りで、現代のセレブでも持っているような「豪邸」といった規模です。 もともとは、先代のルイ15世が公妾ポンパドゥール夫人のために建設し始めましたが、完成前に夫人は逝去してしまい、新たに愛妾となったデュ・バリー夫人に与えられました。 居住のための宮殿というよりは、王が愛人との情事を楽しむために作られた、ラブホテルのような施設でした。 例えば、食事の際に召使いを遠ざけるため、地下の台所から、セッティングされたテーブルがそのままダイニングル

                                                                          莫大な費用がかかった、王妃のロハスな暮らし。~マリー・アントワネットの生涯36。グルック:オペラ『オーリードのイフィジェニー』第3幕前半 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                        • 2023年10月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

                                                                          2023年10月に読んだ本は20冊。図書館で予約している本がもっとスムーズに借りられたらもっと読めたような気もするけど、順番待ちの本がなかなか回ってこない。 「出セイカツ記 : 衣食住という不安からの逃避行」は、労働を拒否して生きていこうとするワカクサソウヘイが眩しすぎる本。海に潜って魚を捕まえて生きていこうとしたり、河原で拾った石を売ろうとしたり、泥団子を売ろうとしたり。仕事がシンドイ時に読んだら「そういう道もあるのか」とちょっと自分も現実逃避出来る。でもそれと同時に会社員の定期的な収入があることの有難みを感じる。 最近読んでる本は「頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊」で紹介されていた本。(全部ではないけど) プリズン・ドクター (新潮新書) 読了日:10月29日 著者:おおたわ 史絵 ずっと、おしまいの地 読了日:10月29日 著者:こだま イワン・デニーソヴ

                                                                            2023年10月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
                                                                          • 冬の読書感想文におすすめ、登場人物の変化を見つめたい小説 2022 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                                            ほっこり小説で登場人物の変化を見つめた読書感想文を書く 今回の「冬におすすめの本」シリーズは、「エッセイ、ノンフィクション」を4冊、「小説」は3つのジャンル12冊を更新させていただきます。 第1回は、小学生の読者さまにもおすすめできる作品も含めて、登場人物に注目した書き方にぴったりの「ほっこり小説」を4冊選ばせていただきますね。 読書感想文向け作品の対象年齢ガイドライン2022 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ ほっこり小説で登場人物の変化を見つめた読書感想文を書く 登場人物の変化を見つめた読書感想文 ほっこり小説 『シンデレラ・ティース』坂木司 『サーカスの夜に』小川糸 『桜風堂ものがたり』村山早紀 『真夜中のパン屋さん 午前0時のレシピ』大沼紀子 登場人物の変化を見つめた読書感想文には『サーカスの夜に』小川糸 読書感想文の悩みにおすすめのページ 登場人物の変化を見つめた読書感想文

                                                                              冬の読書感想文におすすめ、登場人物の変化を見つめたい小説 2022 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                                            • 劇場アニメ『アリスとテレスのまぼろし工場』(2023年)レビュー[考察・感想]:生きよ,永遠のデュナミスたちよ - アニ録ブログ

                                                                              *このレビューはネタバレを含みます。必ず作品本編をご覧になってからこの記事をお読みください。 『アリスとテレスのまぼろし工場』公式HPより引用 ©︎新見伏製鐵保存会 maboroshi.movie www.youtube.com 岡田麿里2作目の監督作品となる『アリスとテレスのまぼろし工場』(以下『まぼろし工場』)。本作には,内的・外的閉塞感や停滞感,そこからの離脱といった,これまでの岡田作品で描かれてきた自意識の問題がいっそう色濃く表れている。わかりやすいエンタメ要素で希釈することなく,いわば“岡田エッセンス”の原液を提示した本作は,決して口当たりのよい娯楽作品とは言い難いが,それだけに岡田の問題意識をダイレクトに反映した大作となったと言えるだろう。 あらすじ インカーネーション 凍った蛹 スイートペイン:両価的感情 〈回帰〉する場所 関連記事 作品データ 作品評価 商品情報 あらすじ

                                                                                劇場アニメ『アリスとテレスのまぼろし工場』(2023年)レビュー[考察・感想]:生きよ,永遠のデュナミスたちよ - アニ録ブログ
                                                                              • 子役アイドルTV出演情報(1/4更新)※2番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ

                                                                                ※記載要素以上の情報は不明で、間違いや既出の可能性もあります※ ※ドラマ等のレギュラー出演番組は、下部「以下、定期番組を紹介」に記載しています※ 伊礼 姫奈(イレイ ヒメナ) アミューズ所属 2006年2月7日生まれ 井本 彩花(イモト アヤカ) オスカープロモーション所属 2003年10月23日生まれ ※名前や番組名をクリックすると、詳細リンクが開く場合があります(配信対応番組の場合があります)※ 5日(木) あさイチ 8:15~(100分) NHK総合 ※卓球天才少女に密着 徹子の部屋 上白石萌歌 13:00~(30分) テレビ朝日系列 アッ!とメディア 送り手の意図を伝える~編集~ 16:40~(10分) NHKEテレ ※伊礼姫奈 浅草ふくまる旅館▼第八話「流し雛と義理の母」(2007年作) 16:59~(55分) BS-TBS ※第八話に高瀬岬 THE突破ファイル 2時間SP ※追

                                                                                  子役アイドルTV出演情報(1/4更新)※2番組追記あり - 子役アイドル応援ブログ
                                                                                • 三島由紀夫『獣の戯れ』の安良里を訪ねて! - nyoraikunのブログ

                                                                                  汗びっしょりになった服を変えようと、生活用品を扱っているMIROという店に行く。入口上の怪獣のオブジェが面白いので撮影した。 南伊豆休暇村の前は、弓ヶ浜海水浴場がある。白い砂浜が弓なりにひらけていて、水泳が苦手な私でも泳ぎたくなるほどだ。 ウミガメの産卵地でもあるから、見つけた人は、すぐ通報して欲しいという掲示がしてある。 休暇村は、国または地方公共団体が整備した公共施設というだけあって、建物はしっかりしているし、同じ金額で民間のホテルを利用したら、これほどの食事、サービスは受けられないであろう。しかし、民間と違うのは、ホテルや旅館の宿泊客への気持ちが、やはり細かいところに現れる。 すべてがマニュアル通りに運営されている印象を受けるのだ。 明日、西伊豆の安良里に行く。三島由紀夫著『獣の戯れ』の舞台となった場所を巡るつもりだ。 『剣』の作品で取り上げられたお寺。西成寺↓ここで部員が下宿した。

                                                                                    三島由紀夫『獣の戯れ』の安良里を訪ねて! - nyoraikunのブログ