並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

履いてない靴 捨てられないの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 入りきらないほど多すぎる靴を、玄関の下駄箱に収納するのは難しい。根本的にスッキリさせる方法 - 皇すぴお夫婦ブログ

    「靴が多すぎて収納に困っている。玄関の下駄箱に入りきらない(>_<)」 「玄関がごちゃごちゃして、他人に見られるのが恥ずかしい」 家族が多い家庭や、オシャレな方がいる家庭は、このように悩んでいらっしゃるのではないでしょうか? 「オシャレは足元から」といわれるので、たくさんの靴を持ちたくなりますよね。 でも、収納しきれないほどの靴は、悩みの原因にも。 そこで、『適当に靴を収納しても、玄関がスッキリする方法』についてお話ししますね。 靴を減らせば、てきとうに収納しても、玄関はスッキリします 多すぎる靴を、玄関の下駄箱に収納しようとすると、高度なテクニックや斬新なアイディアが必要になりますよね。 「靴をしまう」という行為に、時間と労力をかけるのって、なんかもったいなくないですか? 靴の収納に困る原因は、根本的なことをいえば「靴が多すぎるから」ですよね。 靴が多い状態が続けば、今後もずっと 「靴が

      入りきらないほど多すぎる靴を、玄関の下駄箱に収納するのは難しい。根本的にスッキリさせる方法 - 皇すぴお夫婦ブログ
    • 人が生きるために必要なものは「すでに全部持っていた」お話。 - 皇すぴお夫婦ブログ

      私(みか)は、今日までいらないものは、全部処分してきたと思っていたんですが、家の中には使っていないものが、まだ残っていました。 今日は、人が生きるため・生活に必要なものは、すでに全部持っていたと気づくことの大切さについてお話したいと思います。 その気になる内容とは? 暮らしに必要なものは、全部持っていた。 必要なものだけで生活する前の私(みか)は、着ていない服、使っていない化粧品、履いてない靴の山に囲まれて生きていました。 でも、ある日ミニマリストついて勉強していたとき、『人生の幸せって何なんだろう?』と疑問に思うようになったんです。 それから、不要なものは、ほぼ毎日捨てたり、寄付したりしていました。 残ったものを見ると、全部私が必要と思っていたものばかりだったんです。 つまり、すでに生きるために必要なものは、全部持っていたんですね。 地球は、私たちが生きるために必要なものを「全て与えてい

        人が生きるために必要なものは「すでに全部持っていた」お話。 - 皇すぴお夫婦ブログ
      • できる風水とできない風水。 - 新しいことを少しずつ。

        FUJIWARAの藤本さんと木下優樹菜さんが離婚したと報道があった後、私はしばらくしてある事を思い出したんです。 そう言えばダウンタウンDXでフジモンの家こてんぱんにダメ出しされてたわって。 風水師で有名な李家 幽竹さんに致命的にダメと言われていたのです。 私その時のダウンタウンDXの内容が風水特集だったので結構覚えてたんですよ。その中でもフジモンの家の造りが独特的過ぎて特に覚えてて。 フジモンの家、家の真ん中にエレベーターがあるんです。そのマンションの住人が利用するエレベーターが家の真ん中にあるんです。 どんな間取りよ?と思ったのですが李家 幽竹さんに「パワーが集まる真ん中が空いてるって致命的にダメ」って言われてました。 風水と間取り ブログ村のテーマ そんな事もあって風水の事をまた知りたくなって図書館で風水の本を借りてきました。買わへんのかーい。 できる風水とできない風水。 玄関 キッ

          できる風水とできない風水。 - 新しいことを少しずつ。
        • 【片付けのマイルール】使っていないものでもときめくものは捨てない。 - 新しいことを少しずつ。

          3年前にたくさんモノを捨ててきてかなり身軽になった今。 まだまだ自分が理想とするモノの量やライフスタイルにはなれてませんが、少しずつモノへの執着や手放すタイミングが分かってきました。 捨て方や捨てる基準は人それぞれです。 今日は私の片付けのマイルールをお話ししたいと思います。 後悔しないモノの捨て方&手放し方 ブログ村のテーマ 【片付けのマイルール】使っていないものでもときめくものは捨てない。 ハイヒール・ロングブーツ 思い出のかばん 某キャラクターのグッズ 使っていなくても置いておくという決断をしたなら こんな記事も書いてます スポンサーリンク 【片付けのマイルール】使っていないものでもときめくものは捨てない。 片付け系の本やブログなどでよく目にする言葉。 使っていないものは捨てましょう。 いつか使うは絶対こない。 ほんとそう。ずっと使ってないものってそう簡単に使う機会は訪れない。 でも

            【片付けのマイルール】使っていないものでもときめくものは捨てない。 - 新しいことを少しずつ。
          • 靴の持ち方を改めた週末 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 ねぇ、皆さん・・・靴の持ち方ってどうしてますか?! ボス猿の親戚には、足何本あるんですか?!と問いたくなる靴マニアがいるんですが、ボス猿は全く靴に執着がありません。 もちろん、購入する時にはそれなりにこだわりがありますが、量に関して言うとスニーカー1足、サンダルとパンプスがそれぞれ1足、長靴が1足、さらに冠婚葬祭用に2足の計6足がボス猿の持ち靴となります。 6足と言うと多いと感じるのか、少ないと感じるのか・・・ ボス猿的には一応これが最低限かなと思っているんですが・・・ しかしです。 我が家は子供が4人の6人家族です。 1人6足として考えても、36足です。 これらを狭い狭いシューズクロークで管理しなくてはならないわけです。 ずっと気になっていた、そのシューズクロークを週末に見直すことにしたのですが、出てくる出て

              靴の持ち方を改めた週末 - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
            1