並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

山茶花 季語 俳句の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 11月のNHK俳句 - クルルのおじさん 料理を楽しむ

    くろ谷金戒光明寺にいらっしゃるアフロヘアスタイルの仏様。ドラゴン先生のお気に入りです。2020年11月15日、撮影。 11月のNHK俳句のまとめです。引き続き、僕の備忘録として記載しています。お付き合い頂ければ嬉しいです。 11月第一週、司会は戸田菜穂さん、選者は小澤實さん。今週の兼題は「インバネス」です。いきなり、前回に続き吉本興業の宮戸洋行さんがインバネスを羽織って登場しました。インバネスとは明治時代に流行った、男性が和服の上に着る、ゆったりとした袖なしの外套です。宮戸さん、なかなか良く似合っていました。ゲスト「令和の新星」は西村麒麟さん(男性です)。西村さんの「インバネス」の句が紹介されました。 インバネス死後も時々浅草へ   西村麒麟 小澤さんはこの句の主人公を「文豪永井荷風を思い出す」とイメージされましたが、西村さんからは俳人の八田木枯さんを描いた句とのお話がありました。西村さん

      11月のNHK俳句 - クルルのおじさん 料理を楽しむ
    • 進め!俳句ビギナー③。「halukaブログへの投句、ありがとうございました。2回目の俳句教室に無事、通ってまいりました」の巻。 - halukaブログ

      こんにちは、halukaです。 ナゲー(id:nagee4678) さま 風のかたみ(id:kaze_no_katami)さま 緒永廣康(id:napdan325)さま halukaブログ・コメント欄への投句、 ほんとうにありがとうございました。 本日、2回目の俳句教室に無事、通ってまいりました。 ここで、お三方に切なる敬意を表し、 その句(計4句)を、謹んでお披露目いたします。 なお、本日、新たに学んだのですが、 俳句というものは、発表時は、無記名で、 だれが、どの句をつくったのかは、初めは内緒で、 名のある方も、名もなき詠み手も、立場は同じ… という位置関係で評価をするもの、 ということでしたので、 あえて、どの句がどなたの句か、ということは、 ここでは、伏せさせていただきます。 君去りて水面を渡る冬の風 寒すぎて 心波立つ 冬の海 冬波に梔子色の浮き浮標 想ひ出を波間にたどる冬の海

        進め!俳句ビギナー③。「halukaブログへの投句、ありがとうございました。2回目の俳句教室に無事、通ってまいりました」の巻。 - halukaブログ
      1