並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

岸辺の旅 小説の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 現実を侵食するフィクション【星雲賞ノミネート記念:『ダークウェブ・アンダーグラウンド』】|kzwmn

    このたび拙著『ダークウェブ・アンダーグラウンド』が第51回星雲賞ノンフィクション部門にノミネートされたことを記念して(なにせこのようなことは一生に一度クラスのことだと思うので)、本書の中から「補論2 現実を侵食するフィクション」を全文公開いたします(出版社の許諾は得ています)。 * * * 冥界としてのサイバースペース筆者が「TSUKI Project」の存在を知ったのは2017年、海外のテック系WEBメディア「マザーボード」の記事を通じてだったと記憶している。 「サイバーパンクな死後の生を約束する謎の4chan宗教」と題されたその記事では、「TSUKI Project」は「アニメ自殺カルト教団(anime suicide cult)」と、やや扇情的に表現されていた。記事には 「TSUKI Project」の公式サイトからのキャプチャ画像が貼られており、そこには東京を思わせる街並みを背景に

      現実を侵食するフィクション【星雲賞ノミネート記念:『ダークウェブ・アンダーグラウンド』】|kzwmn
    • 涙を生むメロドラマの力は今も残る 映画研究者・河野真理江が語る | Fika

      単純化された物語に、著しく誇張された演出や芝居。激しい運命に翻弄される主人公。戦前から戦後にかけての日本で、「メロドラマ」と呼ばれる一連の作品が花開いた時代があった。日本においてメロドラマはスタジオシステムの隆盛とともに固有の発展を遂げ、『愛染かつら』『君の名は。』のような後世に知られるヒット作を生み出しながらも、やがてジャンルとしての終焉を迎える。その変遷について解き明かしたのが、映画研究者である河野真理江による『日本の〈メロドラマ〉映画 撮影所時代のジャンルと作品』だ。 今回、表参道にあるボルボのブランドコンセプトストア「ボルボ スタジオ 青山」で河野さんに取材を実施。甘いものを食べながらコーヒーを飲むスウェーデンの習慣、「フィーカ」の時間を楽しみながら、同書が書かれた背景や、批評や研究においてメロドラマがたどってきた道のりとともに、『花束みたいな恋をした』や『あのこは貴族』など、メロ

        涙を生むメロドラマの力は今も残る 映画研究者・河野真理江が語る | Fika
      • 【予習用】映画『スパイの妻』をネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ

        どうも、こんにちは。ズバ男です! 本日は『スパイの妻』を観る前に知るべき5つのことです。 予習用にお役にたてれば幸いです。 今回は日本を代表する監督となった黒澤清さん渾身の作品『スパイの妻』の魅力のすべてを紹介します。 ※完全に”ネタバレなし”なのでご鑑賞前の方も安心してお読みいただけます。 出典元:スパイの妻 劇場版 : フォトギャラリー 画像 – 映画.com 映画『スパイの妻』は第77回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞した作品で、2020年6月にNHK BS8Kで放送されたものを劇場版で公開したものです。 【予習1】”黒澤 清 監督”って、どんな人?[プロフィール] 兵庫県出身/1955年7月19日生まれ 日本の監督で北野武監督(『座頭市』)以来、17年ぶりに『スパイの妻』でヴェネチア国際映画祭銀獅子賞を受賞した黒沢清さんって、どんな人なんでし

          【予習用】映画『スパイの妻』をネタバレなしで観る前に知るべき5つのこと|お気楽映画のすすめ
        • 夫が行方不明?!もう、勘弁してよね~!…家族の行方が分からなくなる小説の紹介。 - 常人の倍香辛料振る方です

          昨日の夜、夫が行方不明になりました。 (ごめんなさい、大した話じゃ ないので心配しないで読んで!) 事情はこうです。 昨夜夫は珍しく呑みに行きました。 最寄り駅まで帰ってきたよー! と連絡があったので 帰り道のスーパーで牛乳とおやつ 買ってきて!と頼みました。 そしてスーパーの中からも 何が良い?って電話してきて もう、おまかせでいいよ! ってなりました。 (ちょっとイラっとするのこの やり取り…分かってもらえる?) スーパーから家までは 5分もかからないのですが 30分経っても帰りません。 夫は買い物が大好きなので 一人でなんかアレコレ探して 家で2次会(3次会?)を やるつもりなんだろうと 思っていました。 一応ラインしてみたけど 既読にならないので念のため 電話してみたけど出ない!! そこから更に20分ほど経っても 既読にならないし電話にも 出てくれない…。 もしもトイレで倒れてたり

            夫が行方不明?!もう、勘弁してよね~!…家族の行方が分からなくなる小説の紹介。 - 常人の倍香辛料振る方です
          • 働くあなたを今日も乗せて<会うって、特別だったんだ。>

            1988年、映画「1999年の夏休み」でデビュー。 主な出演作に映画「ステキな金縛り」(2011)、 「岸辺の旅」(2015)、ドラマ「CHANGE」(2008/フジテレビ)、「最後のオンナ」(2020/テレビ東京)、舞台「春琴」(2013)、「贋作・桜の森の満開の下」(2018)など。 映画「悪人」(2010)にて日本アカデミー賞最優秀主演女優賞、モントリオール世界映画祭 主演女優賞等受賞。 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」に 2代目ヒロイン雉真るい役として出演。

              働くあなたを今日も乗せて<会うって、特別だったんだ。>
            1