並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

島の人よ 歌詞の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 〈intoxicate 148 特別版〉與那覇有羽ロングインタヴュー「暮らしのなかで育まれてきた与那国島のうた」interview&text:大石始|note of intoxicate(イントキシケイト)by TOWER RECORDS

    〈intoxicate 148 特別版〉與那覇有羽ロングインタヴュー「暮らしのなかで育まれてきた与那国島のうた」interview&text:大石始 最新号のintoxicate148より、本誌およびMikiki(https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/26797)には収まりきらなかった與那覇有羽さんのインタビュー記事を、noteにて特別公開いたします!ライター大石さんが、與那覇さんの魅力や与那国の音楽について深く深く掘り下げてくださいました。ゆっくりとご覧ください。 ********************************** 台湾からわずか111キロ。日本最西端の島である与那国島には、沖縄の他の島々とも異なる独自の唄文化が息づいてきた。そんな与那国の世界を瑞々しく描き出したのが、與那覇有羽の初アルバム『風の吹く島~どぅなん、与那国のうた~』だ。 與

      〈intoxicate 148 特別版〉與那覇有羽ロングインタヴュー「暮らしのなかで育まれてきた与那国島のうた」interview&text:大石始|note of intoxicate(イントキシケイト)by TOWER RECORDS
    • ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル

      今年の振り返りは、この話題から始めるしかないだろう。 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が公開された。『風立ちぬ』から10年ぶり。記者会見を開いて引退宣言まで行い、スタジオジブリも制作部門もいったん解散となった。それを覆しての新作長編だ。事前に公開されたのは、イメージビジュアル1点のみ。内容を明かさないどころか予告編すら作らず、宣伝を一切しないという姿勢が貫かれた。それがかえって注目を集めたというのもあるだろう。蓋を開ければ、12月までに86億円の興行収入をあげ、現在も公開中。自伝的な要素を盛り込み、思うに任せたかのような展開も話題になった。80歳を超えてなお続く創作への情熱は驚異と言えよう。 スタジオジブリが日本テレビに売却されたのも広く報じられた。日本有数のヒットメーカーだけに、創業メンバーが高齢化する中、その行く末はかねてから関心を集めていた。日本テレビは『魔女の宅急便』以来(さら

        ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル
      • 佐渡島を周遊中に見つけた車中泊スポット!マナーを守って旅を楽しもう♪~ぷちキャンカーで嫁と車中泊旅~【新潟県佐渡市】(2020年9月更新) - 徒然たびたび夫婦旅

        ふづきです。 自分たち夫婦は、連休になると温泉を巡りながら車中泊旅をしています。車で行けるところは行ってみたい!という思いで、とうとう海を越えて佐渡の島へ、ぷちキャンカーと共に降り立ちました。 島での車中泊旅は初めてなので、とてもワクワクしています!良い温泉が沸き、新鮮な海鮮類と、文句のない地酒、そしてさざ波というBGMを聴きながらのドライブウェイ、この言葉たちを聞くだけでヨダレが出てきそうです。 ふたりの旅路を静かに見守っている まず始めに… <2019年9月下旬の旅> 車中泊というと、今色々と議論が上がっていたりしますが、自分たちは旅をすることが目的です。今回で言うと佐渡島の文化や芸能、温泉や食を通して、この島がどんな島であるかを知り、もしかしたら住むことになるかもしれないし、何度も足を運ぶことになるかもしれない。そんな色々な可能性を視野に入れながら巡る旅をしています。その最中の休憩所

          佐渡島を周遊中に見つけた車中泊スポット!マナーを守って旅を楽しもう♪~ぷちキャンカーで嫁と車中泊旅~【新潟県佐渡市】(2020年9月更新) - 徒然たびたび夫婦旅
        • 街角のやいまむにコレクション (言語学な人々 Advent Calendar 2022)

          街角のやいまむにコレクション (言語学な人々 Advent Calendar 2022)1 日本国内の多くの言語・方言は,かな表記をもとにしてそれぞれのことばを書き表せるよう工夫を凝らしている。 「いや,日本で話されている言語なら仮名で書けるでしょ」と思った人は,試しに国立国語研究所の「『方言談話資料』データ」のページにアクセスし,岩手,静岡,鳥取あたりの表記についての解説 ((1)~(6) の本文PDF内) を見てみてほしい。[æ] や [ï] [ɯ̈] のような母音を表すために,「ケア ([kæ])」「キク ([kï])」のように仮名を組み合わせて記録されている。仮名はそれぞれが「標準語・共通語」と思っているバリエーションのために設定されていることをしみじみと実感する。 日本語の方言を書き留めるのは,研究者だけではない。例えば,図1は数年前から福岡市内で見かけるようになった,福岡県警に

          1