並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

年賀はがき 切手に変えるの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 郵便切手の行方・・・ - 「和子の日記」

    場所に依っては郵便切手も大活躍をして居ると思いますが、今頃一般家庭では 電話・メール・LINEで素早く事が済んで切手を貼って手紙を出す事も 少なく成りました。和子が未だ、若い青春時代には月刊誌に文通欄が有って 文通をして何日も何日も手紙の来るのを・・・何度も何度もポストを覗きに 行って最高の喜びを味わった事も有りましたが、今はメールで事が済み 文通の淡い乙女心を味わう事も有りませんね?((^▽^笑) ) 年が明けて暮れに年賀状を書いて書き損じの年賀はがきを郵便局に 持って行くと切手と交換して貰い大分溜まって居ます。又切手も値段が変わり 20円・50円・62円・・・と小さい切手ばかりで何時か和子は 「小さい切手が一杯有るから今使える切手に変えて下さい」とお願いをすると 「手数料が掛かります」と言われ・・・ガックリ・・・(涙・・・) 今も銀行で両替をすると手数料が掛かると聞きますが・・・10,

      郵便切手の行方・・・ - 「和子の日記」
    • 年賀はがきを手放して、切手を張って手紙を送る。 - 収納しないブログ

      収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 今日は昼休みに郵便局へ行ってきました。 目的は「年賀ハガキを切手に変えてもらうこと」 年末年始に残ったお年玉付き年賀はがき12枚。 私自身は数年前に「年賀状じまい」をしているので必要ないのですが、 夫の勤務先ではまだ同僚・上司に年賀状を送る習慣が残っているため ネットプリントで毎年100枚ほど発注しています だけど、いつも少し余ってしまう年賀はがき。 10数年前なら、残ったハガキで雑誌懸賞に応募するなどして使い切ることもできました。 ですが、今どきハガキで応募する懸賞はほとんどないし、そもそも雑誌を買いません。 未使用ハガキの寄付を募っているボランティア団体もあるけれど、 住所と家族全員の氏名が印刷されたものを送るのは何だか気が引ける。 はがきよりも切手の方が、日常で使う機会もありそうなので 郵便局で交換してもらいました。 年賀はがきは、普通

        年賀はがきを手放して、切手を張って手紙を送る。 - 収納しないブログ
      1