並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

度もよろしくお願いの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 高齢者の食事にトロミをつける理由を知ってますか?…飲み込みやすいからではありません(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    いつもとても元気のいいケアマネジャーの中田涼子さん。訪問歯科の依頼はほとんどのケースでファクスが送られてくるところから始まるのですが、中田さんからはまず電話がかかってきます。 「先生、先生、先生」 「おぉ、どうした」 「先生、またお願いしたい人がいるんですよ。先生にしかお願いできない人が」 「またぁ、みんなにそう言ってるでしょ」 「あっ、ばれました」 「いつものことでしょ。どうしたの?」 「実は、嚥下(えんげ)障害って言われて退院した方なんですけど、トロミをつけると全然食べたり飲んだりしてくれないんですよ。本人が好きじゃないみたいで。それで、トロミなしで食べられるかどうか見てほしいんです。病院からはトロミを付けるよう言われているんですけど」 「なかなか難しいね。トロミが嫌いっていう人はいるからね」 吉田節子さん(仮名、91歳)の家の前に着いた時、玄関先で中田さんが待っていました。僕の姿が見

      高齢者の食事にトロミをつける理由を知ってますか?…飲み込みやすいからではありません(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    • 2019年の研究活動まとめ - 誰がログ

      論文などが集中して出た年だったので記念に書いておきます(もうこんな年ないかもしれない)。 今年の成果は, 論文:4(紀要1,論文集収録3,いずれも単著),編集(論文集):2,proceedings: 1(共著),研究ノート:1,書評:1,口頭発表:2 でした。proceedingsだけ英文です。 私の通常のペースから言うと異常に集中した年だったのですが,がんばった成果というよりは,いくつか遅れたのでたまたま刊行年が重なったというところもあり,あまり良いことばかりではありません。ご迷惑をおかけしたみなさま,辛抱強く付き合ってくださりありがとうございました。ただ,年内に書いたものでまだpublishされていない論文が3本(英文1,和文2),書籍1冊(こちらはまだ執筆中)があるので,いちおう書く方も例年よりはがんばったような気がします。 以下,関係した書籍のリンクをはっておきますので今一度なにと

        2019年の研究活動まとめ - 誰がログ
      1