並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

御朱印巡り 東京の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ)に行ってきました|京都市中京区の御朱印 - ウミノマトリクス

    今回は、京都市内の新京極通にある「安養寺(倒蓮華寺)」に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ) 安養寺(倒蓮華寺)の場所 安養寺(倒蓮華寺)に訪れた日 今回訪れたのは、2020年10月3日です。(御朱印に記載の日時) 安養寺(倒蓮華寺)の住所 〒604-8046 京都府京都市中京区東側町511 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印 安養寺(倒蓮華寺)での御朱印のもらい方 【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ) 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印は、山門はありますが、ビルのような作りになっています。 2階に本堂がありますが、普段は見ることが出来ません。 奥に入り家の玄関のようなところでもらえます。 少し間違えてしまいそうになりますが、快く対応してくださいました。 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印 安養寺(倒蓮華寺)の御朱印の値段(当時)

      【御朱印】安養寺(倒蓮華寺:さかれんげ)に行ってきました|京都市中京区の御朱印 - ウミノマトリクス
    • 【御朱印】京都の「新京極通八社寺」詣りをやってきました - ウミノマトリクス

      京都に奥さんと小旅行に行ってきました。 その際に御朱印集めもしっかりと行ってきて、新京極の「八社寺詣り」というものもやってきました。 京都の新京極商店街は、三条通りと四条通りを結ぶ南北の商店街です。 新京極八社寺御朱印巡り 明治維新にかけて都が東京に移った際に、市民の士気を上がるために作られたとされています。 新京極通とは? 新京極通とは…(クリックで下に詳細を表示します)新京極通(しんきょうごくどおり)は、京都市の中京区の南北の通りで三条通りから四条通りの短い通りです。京都の中でも比較的新しい通りで、1872年に作られました。現在は繁華街となり修学旅行生や観光客が絶えないにぎやかな通りとなっています。 新京極通八社寺 北から、 誓願寺 誠心院 西光寺(寅薬師) 永福寺(蛸薬師堂) 安養寺(倒蓮華) 善長寺 錦天満宮 染殿院 と、7つの寺院と1つの天満宮を巡って御朱印をいただきます。 20

        【御朱印】京都の「新京極通八社寺」詣りをやってきました - ウミノマトリクス
      • うさ神さまも驚く祝詞(のりと)と女神様の話 - 黒うさぎのつぶやき

        3日にお詣りした東京都多摩市の小野神社に祀られているご祭神。 主祭神は、天下春命(あめのしたはるのみこと)と昨日のブログにあげましたが、瀬織津姫(この神社では“瀬織津比咩”ノ大神=せおりつひめのおおかみ)もご祭神とあります。 神様のことについて、御朱印巡りが好きな方が増えてるように、最近では、神社通、神様通の方が沢山いると思う中で、しぐれのお母ちゃんの知識などは足元にも及びませんが、ちょっとだけ小耳に挟む程度にご紹介します(;^ω^) 瀬織津姫は、一般的に謎が多いと言われているらしく、神様の名前が沢山出て来る古事記や日本書紀にも登場しないのですが、神道での祭祀の中で今でも唱えられる大祓祝詞(おおはらいのりと)の中に登場します。 大祓祝詞は、ざっくり言うと、天上界の神様が日本の国を安寧で平和な国として委託したのですが、長い年月の間に騒乱があったり、過ちを犯すものがある。が、この祝詞を奏上する

          うさ神さまも驚く祝詞(のりと)と女神様の話 - 黒うさぎのつぶやき
        • 金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)東京分社|東京都文京区|日本【金運スポット】 | KIN UNN TRIP

          金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)東京分社 総武線水道橋駅2分【金刀比羅宮東京分社】。1819年板橋市左衛門が屋敷内に金刀比羅大権現を勧請して祀った事に始まる。1888年神田和泉町に遷り讃岐金刀比羅宮の境外末社となる。1945年に戦災で焼失し1964年高松藩松平家の邸内社を起源とする水道橋金刀比羅神社と合祀再興された。 pic.twitter.com/uRXUE2KRCQ — 全国御朱印巡り日記 (@GOSHUINMEGURI) January 19, 2017 View this post on Instagram 讃岐金比羅宮東京分院。 文京区にも、うどんの国と繋がりがある。 #ディスカバー文京 A post shared by Takashi Matsushita (@sengokonomori) on Aug 3, 2020 at 12:28am PDT 住所:〒113-0033 東

          • 山本印店番外編(予約を取るには?) - 詩佳diary

            こんばんは!詩佳(@shiikamama)です。 しばらくぶりの記事のようなそうでないような(;^_^A 今回は、山本印店さんの話しを書いていきたいと思います。 ☟山本印店さんの詳しい話しはこちら。 www.shiikadiary.com www.shiikadiary.com 実は、度々このブログにも登場しているたーさんから連絡があり、たーさんの息子さんが予約を取れた!との事。 私の周りでは、私を含めて4人目です(*^^*) そこで、いつ電話をしたら繋がりやすいのかを考えてみました。 狙うのは大型連休の間の平日 たーさんがブログを始めた…! 桃仙さんは凄い 狙うのは大型連休の間の平日 今回分かったことは、大型連休の間の平日は繋がりやすかったという事です。 4人のうち2人はそこで予約が取れました。 1人は5月3日、そしてたーさんの息子さんは8月13日です。 どちらもやっていないと予想してい

              山本印店番外編(予約を取るには?) - 詩佳diary
            • 代々木八幡宮|渋谷区代々木|日本【金運スポット】 | KIN UNN TRIP

              代々木八幡宮 今日も結局眠れないので… 代々木八幡宮 参拝して御朱印を頂きました。 お願い事は勿論あれです pic.twitter.com/axZFVhVYU5 — やすす@かなちゃ@ティアムーン帝国物語 (@Super7Yasu1968) September 9, 2020 View this post on Instagram 2020.09.09 #代々木八幡宮 #代々木出世稲荷大明神 #神社猫 A post shared by 神社など (@jinja_nado) on Sep 8, 2020 at 4:16pm PDT 住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木5丁目1−1 代々木八幡宮 近年、多大なご利益があるということで注目 ・都会の真ん中に突如現れる小さな森の中にある代々木八幡宮は、知る人ぞ知るパワースポット View this post on Instagram 今朝は

              • ”願いが叶うパワースポット”として知られるのが、入谷にある「小野照崎神社」。 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                【入谷】小野照崎神社 ”願いが叶うパワースポット”として知られるのが、入谷にある「小野照崎神社」。 俳優・渥美清さんがまだ無名だった頃、「小野照崎神社」に参拝し「大好きなタバコをやめるので、仕事をください」と願かけをしたエピソードが有名です。 願かけのおかげか、それからすぐに渥美さんは国民的映画「男はつらいよ」の主役・寅さん役を射止めました。 そのご利益に感謝し、渥美さんは死ぬまでタバコを吸わなかったそう。 そんなエピソードから、「大事なものを断つ約束をして願かけをすると、願いが叶う」と言われています。 ”どうしても叶えたい願い”がある人は、ぜひ「小野照崎神社」で願かけしてみてくださいね! 「小野照崎神社」には、マルチな分野で活躍した天才・小野篁公が祀られているため、仕事や学問、芸術などにご利益があります。 さらにご利益を得たい人は、自分の願いに合ったお守りを買うのもオススメ。 モテクリエ

                  ”願いが叶うパワースポット”として知られるのが、入谷にある「小野照崎神社」。 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                • 【東京のアートなオススメ御朱印帖】飛木稲荷神社の新しくなった御朱印帖が凄い | 【ハローグ】ハリネズミの御朱印旅ブログ

                  各地の神社を巡り、御朱印と御朱印帖を集めている筆者ですが、飛木稲荷神社の御朱印帖が東京でトップクラスにアートで美しいので、おすすめです。 2019年に御朱印帖が新しくなりましたが、知らない人は多いと思います。 私自身、実際に足を運ぶまで、新しい御朱印帖の存在を知りませんでした。 ふと足を運んだ飛木稲荷神社の社務所で新しくなった御朱印帖を見たとき、脳裏に衝撃が走りました。 ついつい、ポカーンと口を開けて眺めていると、宮司さんに「新しくなったんですよ」と言われて、初めて知りました。 私の第一の印象は、「こんな御朱印帖は見たことない」です。 綺麗な御朱印帖は、日本中にたくさんありますし、派手な物や、木製で肌触りのいいものなど、たくさんありますが、 「アート」という面で、東京トップクラスである事は間違いありません。 飛木稲荷神社とは 飛木稲荷神社は、名前の通り稲荷神を祀ったことが始まりです。 鎌倉

                    【東京のアートなオススメ御朱印帖】飛木稲荷神社の新しくなった御朱印帖が凄い | 【ハローグ】ハリネズミの御朱印旅ブログ
                  • 御朱印帳がかわいい 京急に乗って神社巡り「夏詣」はいかが?

                    京浜急行電鉄(京急電鉄)が、2019年6月30日から7月21日まで「夏詣」キャンペーンを実施します。 京急「夏詣キャンペーン」 夏詣とは、「初詣」から半年の無事を感謝し、次の半年のさらなる平穏を願うべく、7月1日以降にも神社・仏閣に詣でること。夏詣公式サイトによると、2014年に浅草神社の提唱で始まった夏詣は、浅草から台東区、東京から全国へとじわじわと広がり、2019年は約150カ所の神社、仏閣が参画しているそうです。 京急沿線でも富岡八幡宮、京急川崎の稲毛神社、大鳥居の羽田神社、日ノ出町の伊勢山皇大神宮、金沢八景の瀬戸神社など12の神社、仏閣が参画しています。そこで「沿線の神社で夏詣しませんか?」と提案するのが本キャンペーンです。 6月30日に京急オリジナルの「御朱印帳」(2300円)を京急駅ナカのコンビニ(セブンイレブン京急ST)や駅売店、京急ストア(品川店、新久里浜店)で販売を開始。

                      御朱印帳がかわいい 京急に乗って神社巡り「夏詣」はいかが?
                    • 浅草 御朱印巡りの旅 浅草寺 浅草神社 浅草七福神 - 理系大学生Yujiのブログ

                      みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYuji(@yuji_1997_1007)です! 前回の草津温泉御朱印巡りに続いて浅草の御朱印巡りに行ってきました! すっかり御朱印を集めることにハマってしまってといった感じです笑 今回は浅草寺の御朱印をもらってきました! 雷門前 浅草寺で御朱印巡り 本堂へ 影向堂へ 聖観世音菩薩の御朱印と浅草七福神大黒天の御朱印 浅草神社 浅草神社の御朱印と浅草七福神恵比須神の御朱印 おみくじ半吉が出た 最後に 雷門前 浅草のシンボルといえばこの雷門という文字が入った大堤灯! 浅草寺で御朱印巡り 浅草寺は、東京都内最古のお寺です。山号が金龍山、御本尊は聖観音菩薩です。 浅草寺の御朱印には二種類あり、御本尊の「聖観世音菩薩」の御朱印と浅草七福神「大黒天」の御朱印です。大黒天は「影向堂」にお祀りされています。 本堂へ 雷門の下をくぐりこちらの仲見世通りをまっすぐ進みます。

                        浅草 御朱印巡りの旅 浅草寺 浅草神社 浅草七福神 - 理系大学生Yujiのブログ
                      • 浅草巡り たつみ屋 すき焼き - 理系大学生Yujiのブログ

                        みなさんこんにちは理系大学生ブロガーYuji(@yuji_1997_1007)です。 昨日彼女と浅草で御朱印巡りに行ってきました!ランチで素敵なところを見つけたので紹介したいと思います! やっぱり浅草は素敵な場所でした! 何か昔を感じるような! それでは紹介していきたいと思います! アクセス 東京メトロ銀座線浅草駅徒歩1分 浅草駅(東武・都営・メトロ)から161m 営業時間 11:30 - 22:00(L.O21:00) 【土・日・祝】11:00~21:30(L.O21:00) 日曜営業年中無休になります! 外観と内装 外観はこちらになります。 雷門から歩いて結構近いです! 店内はどこか懐かしい田舎に戻ってきたような堀り炬燵の座敷とテーブル席があります。 店内全ての雰囲気がなにか昔の日本を連想させるようなデザインになっていて落ち着いた雰囲気になっています。 店内は自分たち以外は外国人のお客

                          浅草巡り たつみ屋 すき焼き - 理系大学生Yujiのブログ
                        1