並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

御朱印帳 東京タワーの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • コロナ禍でもできる!1日で巡る東京十社御朱印自転車ラリー|renew@エンジニア兼管理職兼HSP

    コロナ禍による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置により外出自粛で、なかなかレジャーを楽しむことができない期間が続いていますね。 感染者が増加する一方ではなかなか外を出歩くこともはばかられますが、落ち着きを取り戻したら、ソーシャルディスタンスを保ちつつ、都内で手頃なアウトドア・レジャーがあります。 それが東京十社めぐりです。 そしてそれを電車も車も使わずに、1日で自転車で巡るというものです。 これはこ公式なもので、以下の神社でも大々的に紹介されています。 その東京十社に数えられている神社は以下のとおりです。(※順不同) 東京十社王子神社(北区) 白山神社(文京区) 根津神社(文京区) 亀戸天神社(江東区) 富岡八幡宮(江東区) 神田神社(千代田区) 日枝神社(千代田区) 赤坂氷川神社(港区) 芝大神宮(港区芝) 品川神社(品川区) 東京十社めぐりのすすめ都内の観光ついでにスタンプラリーのよう

      コロナ禍でもできる!1日で巡る東京十社御朱印自転車ラリー|renew@エンジニア兼管理職兼HSP
    • 徳川家ゆかりの寺!増上寺 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

      増上寺の見どころを完全ガイド!景観豊かな徳川家ゆかりのお寺 東京都港区芝公園にある増上寺は、江戸時代の将軍として知られる徳川家ゆかりのお寺です。 有名な観光スポットである東京タワーの真後ろにそびえる芝公園にあります。 都心部にあるお寺とは思えない広さの境内は、宝物館から徳川家の墓所まで見どころ満載です。 徳川家ゆかりの寺!増上寺の歴史 1393年に酉誉聖聡(ゆうよしょうそう)が真言宗から浄土宗に改装し、寺の名前を増上寺としたのが始まりです。 徳川家の菩提寺となったきっかけは、徳川家康が増上寺の前を通りかかった際、増上寺の僧と対面したのがきっかけと言われています。 風水学的に江戸城から見て、裏鬼門にあたる場所を増上寺が守護している形です。 明治時代には神道国教化政策の中心となりましたが、神仏分離政策が進められるようになると、境内の大部分が芝公園となりました。 駅名にもなっている大門とは、当時

        徳川家ゆかりの寺!増上寺 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
      1