並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

手仕舞い 意味 ビジネスの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 初心者の株取引125回目(-800円):ホテルの話 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

    皆様こんにちは。 最近頑張ってブログを更新しています。しかし、そろそろ頑張りも尽きかけようとしています。海外出張です。 一度更新を止めてしまうと切れてしまうのは前回の2カ月間の空白期間で実証済み。株に関しても一旦手仕舞いしなければいけないのかな、なんて思います。 御覧ください、もういっぱしのブロガー気どりです。ブログを認め乍ら最近思いますもん。一体誰に向かって語りかけてるんだ、って。 いつもしょうもないブログを読んで頂き誠に有難うございます。 小話し 日経平均振り返り 本日の取引結果 マイルール 小話し 情強の皆様はスーパーホテルのことはよくご存知かと思います。 スーパーホテルの特徴としてはなんと言っても天然温泉に入れる(一部)、という点ですね。これは疲れ切ってボロ雑巾と化したビジネスマンにはもの凄くうれしいです。 サービスだけではありません。徹底的なコスト削減を掲げ、のれん分け制度により

      初心者の株取引125回目(-800円):ホテルの話 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
    • ■タートルズの全貌 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

      伝説のトレーダー集団 タートルズの全貌 作者:マイケル・W・コベル 発売日: 2019/03/26 メディア: 単行本 書名:タートルズの全貌 著者:マイケル・w・コベル ●本書を読んだきっかけ トレンドフォロー戦略について 学びたいと思いAmazonで検索 していると本書に出会った 手ごろな値段でもあったのと 「トレンドフォロー大全」の 入門的な書にも見えたので購入 ●読者の想定 業務拡大につき人材募集 (400ドルを2億ドルに増やした) 独自のトレーディング手法を教えます ↑ こんな求人見てピンときた人 ①市場でトレードしている人、これからする人 ②ファンダメンタルズ分析の ファンドマネージャー ③一般及び裕福な投資家、資産家 ④学生、学校関係者 ⑤ファイナンシャルプランナーなど 運用に関係のある職業の方 ⑥その他、一般の読者 要は全ての人が対象 ●本書の説明 監訳者まえがき トレンド

        ■タートルズの全貌 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
      • 11月2日の注目銘柄 : 株得

        株得 株式投資でみんなで得して一緒に損する。 基本的に、長期投資はファンダメンタルズ重視です。 だた、短期だったり話題になってるものも手を出しています。 [6727]ワコム [1部]業種:電気機器 終値784円/前日比+100円 Yahooの株価リンクはこちら ペンタブレットの世界シェア首位。PCやスマホ向け電子ペンシステムのOEMも展開。 本日ストップ高を付けて年初来高値を更新しました。同社は先週末引け後に決算を発表し、2021年3月期第2四半期累計の連結経常利益は前年同期比3.3倍の84.6億円に急拡大。併せて通期の同利益を従来予想の60.5億円から88億円へと45.5%上方修正し、増益率が16.5%増から69.4%増に拡大しました。コロナ禍でIoTによる情報ネットワーク需要が拡大しており、同社のディスプレイ製品およびペンタブレット製品が想定以上に伸びています。一目均衡表では本日雲を抜

          11月2日の注目銘柄 : 株得
        • シカゴIMM通貨先物ポジションの見方、解釈の仕方。投機筋のポジションから今後の為替動向を予想する | FXトレード実践研究ブログ

          2016年にFXを開始するがいきなり60万円を超える損失を出す。しかし諦めずにその後もチャート分析を研究。2020年の新型コロナの自粛期間にFXは不況期に強いビジネスと再認識し、さらに研究に熱を入れる。詳しい自己紹介はこちら » FXを始めると、最初はまぐれ勝ちはあったとしても、時間の経過とともに損失や含み損を抱えることも増えてきます。 多くの人は勝ちたいがために、FXについて色々と勉強します。 勉強していく過程で「シカゴIMM通貨先物ポジション」の存在を知ると思います。 こんなやつです。 でも、「見方がイマイチ分からない・・・」「どう解釈すればいいのか分からない・・・」という人も少なくないと思われます。 私もFXを始めた頃は見方や解釈の仕方がよく分かりませんでした。 今はだいぶ理解できているので、今回は「シカゴIMM通貨先物ポジション」の見方、解釈の仕方について説明したいと思います。 シ

          • Orderflow/Market Profile|EGG

            一年前noteを初めて書き一年が経ちました。 前回はOrderflowの基本やFootprintの見方、その他諸々を説明した訳ですが、書くという行為から早く解放されたく駆け足で締めてしまいました。 その為本来書きたい事の1/10程度の記事となり、誤解を招きそうな表現もあった為、2週間程度で非公開にしました。 また数ヶ月後くらいには続きを書くつもりが、沖縄タイム的なおっさんタイムが発動しこの有様という訳です。 おっさんの光陰矢の如しとはよく聞く台詞ですよね。 前回のものを公開してくれという声も未だに届くので、そろそろ前回分を下敷きにまた中途半端になる事を恐れず書き殴っていこうと思います。 備考として記事中には出来るだけ翻訳していないナマの英語表記を用いていますが、これは意識高い系のビジネス英語のような気持ちの悪いものでなく、以下で話されるような内容は英語での情報ソースでしか基本的にはない為、

              Orderflow/Market Profile|EGG
            1