並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

手返しが悪いの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog

    κeenです。最近JEITAのソフトウェアエンジニアリング技術ワークショップ2020に参加したんですが、そこで五十嵐先生、柴田さん、Matzとパネルティスカッションをしました。その議論が面白かったので個人的に話を広げようと思います。 年末年始休暇に書き始めたんですが体調を崩したりと色々あって執筆に時間がかかってしまいました。 時間を置いて文章を書き足していったので継ぎ接ぎ感のある文体になってるかもしれませんがご容赦下さい。 というのを踏まえて以下をお読み下さい。 いくつか議題があったのですが、ここで拾うのは一番最後の「プログラミング言語の未来はどうなるか」という話題です。 アーカイブが1月末まで残るようです。もうあと数日しかありませんが間に合うかたはご覧下さい。 そのとき各人の回答を要約すると以下でした。 五十嵐先生:DSLを簡単に作れる言語というのが重要。それとプログラム検証、プログラム

      プログラミング言語の未来はどうなるか | κeenのHappy Hacκing Blog
    • 【管釣り】クランクベイトを極めるために 其の①【エリアフィッシング】 - ひがないちにち

      2019/12/17 編集 いよいよ寒くなってきて、管釣りでも冬シーズンの本格的な幕開けですね。止水のポンドタイプエリアは季節の進みがワンテンポ遅くなるんですが、そろそろニジマスの最適水温から外れてくる時期かと思います。 関東では、年内位ならスプーンメインの釣りで押し通すことは可能なんですが、クランクベイトも織り交ぜたほうが効率が良くなる頃合いです。初心者でも釣果のプラスになるクランクの使い方をご紹介します。 どうしてクランクベイトが必要なのか クランクベイトのデメリット デメリットを凌駕するメリット 管釣り用クランクベイトの種類 トラウト初心者におすすめなのは クランクベイトの使い方 トラウトの餌を模したカラーで st250grasstracker.hateblo.jp st250grasstracker.hateblo.jp st250grasstracker.hateblo.jp ヤ

        【管釣り】クランクベイトを極めるために 其の①【エリアフィッシング】 - ひがないちにち
      • ナマズ釣り 急な冷え込みで低活性?寒空の下頑張ってきました♪ - なまずクンの釣りメインの日記

        寒い…寒いのホントダメ…(´-ω-`) ここ数日は気温が高く日中も暖かかったせいか、今日はやたらと寒く感じる…。 でももっと寒い地方もたくさんあるわけで…東海地方はまだマシだと思うべきか…。 でもナマズが待ってるから行かねば! というわけで今日も仕事帰りにナマズ釣り! あ、昨日もナマズ釣り行きましたよ。新規開拓。 でも流れがほとんど止まってて反応無し。 2時間頑張ってもノーバイトで撃沈でした(ノ_<) 今日はまたホームグラウンドの河川へ! 数日前にプチ爆釣したポイントにエントリー。 あの日は良い思いした〜(о´∀`о) プチ爆釣に遭遇した様子はこちら↓ catfishkun.hatenablog.com でももうちょい期間を空けた方がいいかな〜? まあ1匹でも釣れたら満足。先日の高活性が続いてたら1匹くらい釣れるのでは♪( ´θ`) 例によっていつものTバドをセットして実釣開始! 前回ナマ

          ナマズ釣り 急な冷え込みで低活性?寒空の下頑張ってきました♪ - なまずクンの釣りメインの日記
        • 【釣行記】11月の権現堂川(行幸湖)でワカサギ釣り。時には何匹も針に掛かることも!? - 思い立ったらブログ書こう。

          こんにちは。ポンコツOJです。 権現堂川でワカサギが釣れ始めたようだ。 【前回記事でワカサギにも少し触れたのだ】 バス釣りもいいけれど、たまには他の魚も悪くない。なにより釣って楽しく、そして食して美味。これを狙わない手はないだろう。 令和3年11月27日(土) 場所はもちろん権現堂川(行幸湖・埼玉県) 【バス釣りから権現堂桜堤まで熱烈紹介】 午前7時すぎに現着すると、すでに釣り人が数人。早いなあ。早速フィールド全景写真を撮ろうとして、大変なことに気が付いた。 なんと、スマホがない!! 家に忘れてきてしまった… この時点で相当のモチベーションダウン。 取りに戻ろうとも思ったけれど、朝のベストタイムを逃すのもつらい。やむなくスマホなしで始めることにした。なので釣行中の写真は1枚もなし。あーあ、やらかしちまった。 (※写真は前回撮影のもの) 前回で良さげと思ったこのポイントから始めることにした。

            【釣行記】11月の権現堂川(行幸湖)でワカサギ釣り。時には何匹も針に掛かることも!? - 思い立ったらブログ書こう。
          • 【自作】ワカサギ用のウキ。権現堂川での延べ竿で使いやすいウキが無いので自作した(行幸湖) - 思い立ったらブログ書こう。

            「ワカサギ用のウキ」と検索してみると、出てくるのは氷穴釣り用だけ。 オカッパリでの延べ竿ワカサギ用のウキなどありゃしない。 なので市販の玉ウキやらトウガラシ、ヘラ、ポカンウキなどを流用するのだけれど、使っているうちに「こうしたらどうだろう」とアイデアが湧いてきたので作ってみた。 作るといっても、市販のパーツを使って組み合わせるだけだからちっとも難しくない。 右2本が作ったウキ。 左側は既製のトウガラシウキとドングリウキ。なんと40年前に買ったモノ。 自作したウキ、特筆すべきはその足の長さ。そしてヘラトップを使い先端にシモリ玉を付けた点。 延べ竿用ワカサギウキのつくりかた 自作足長ウキ(かんざし)の特徴 足長は誘い時のウキの移動を抑える 風や波が立っている時に自動でワカサギを誘う 足長ウキの欠点 自作ウキの試釣 まとめ 3本のウキの仕様 延べ竿用ワカサギウキのつくりかた 材料。 シモリ玉は高

              【自作】ワカサギ用のウキ。権現堂川での延べ竿で使いやすいウキが無いので自作した(行幸湖) - 思い立ったらブログ書こう。
            • 海上釣り堀 - ぐらぐら釣行記

              12月19日は友人と下の子と3人で、海上釣り堀幸丸さんにお邪魔してきました。 友人は釣り初挑戦だそうです。 私も海上釣り堀初めてなので、タックルレンタル、しかけ&餌購入して、スタッフさんに全部教えてもらいました。 4000番のスピニングリールに硬めのロッド、クッションシンカー使ったウキ釣りで、5号のハリスに大きめのケイムラ針が括ってあるスナップ付きの仕掛けでした。 道糸も太いから竿先絡みにくいし、サルカンにスナップつけるだけで仕掛け変えられるし、初心者&こどもにぴったりです。 7時半の開始と同時に皆に真鯛がかかって壮観でした♪ 私達は針外しや餌つけ、写真撮影等々で手返しが悪くて少しずつでしたが、慣れてる人達は時合中着々と釣果をあげてました。 活きアジの泳がせしてる人もいて、底の網にかからないように?珍しい形のオモリ使われてました。 時合が済むと寒さや空腹を思い出しますが、大丈夫(・∀・)b

                海上釣り堀 - ぐらぐら釣行記
              1