並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

投資ツール おすすめの検索結果1 - 9 件 / 9件

  • 不動産クラファンのリセールファンドとは?投資判断や意味を解説!

    不動産クラファンのリセールファンドとは? 投資判断や意味を解説 COZUCHIやヤマワケエステート、大家どっとこむなどでたまに募集されるリセールファンド。 リセールファンドって大丈夫なん? なんでリセールされているの? 投資して大丈夫? という質問にお答えしていきます。 この記事でわかること ・リセールファンドとは ・過去のリセールファンド例 ・投資しても大丈夫? ・いつ行われるの? ・高利回り案件に参加する秘訣 ・まとめ 不動産クラファン投資ツール 【利回りカレンダー】 簡単に導入できる一括管理+自動更新のファンド情報アプリ! ポイント ・クラウドファンディングやソーシャルレンディングなどの貸付投資系の「年利・投資期間・先着抽選募集の有無」が1目でわかる。 ・googleカレンダーに登録するだけで設定完了(自動更新) ・誰でも簡単に複数社のファンドを把握できる 【利回りカレンダーの使い方

      不動産クラファンのリセールファンドとは?投資判断や意味を解説!
    • トモタクCF64号RERESO元箱根Iの考察&キャンペーン情報

      トモタクCF64号RERESO元箱根Iの考察&キャンペーン情報 今回はTOMOTAQU(トモタク)の案件 トモタクCF64号RERESO元箱根Iの投資考察をしています! またファンドキャンペーン、入会キャンペーンなどが豊富なので、全キャンペーンをまとめています! TOMOTAQUのキャンペーンがあるときは一番お得な情報をここに掲載しておきます。 【新規投資家登録キャンペーン】 ①新規投資家登録でTOMOTAQUポイント2000円分が貰えます! *TOMOTAQUポイントを使用して投資を行うことができます。 *投資後は現金で受け取ることができます。 報酬:TOMOTAQUポイント2000円分 対象者:新規投資家登録完了 ②新規登録&当ファンド申込キャンペーン 新規登録して10万円以上投資完了でAmazonギフト券1000円分プレゼント ③CF64号申し込みキャンペーン ・抽選で50名に「燻し

        トモタクCF64号RERESO元箱根Iの考察&キャンペーン情報
      • 【COZUCHI】中央区銀座商業ビルファンドの投資考察!

        【COZUCHI】 中央区銀座商業ビルファンドの考察! 今回は不動産クラウドファンディング人気No1のCOZUCHIの案件 中央区銀座商業ビルファンドに投資するべきか考察したよ! *未登録の方はキャンペーンの関係で3/31までに登録することをおすすめします 結論 投資したい案件 超好立地案件であるため価格下落リスクは低めと判断しています。その中で年利9%は非常に魅力的かと。 COZUCHIのキャンペーン情報 ①新規登録キャンペーン 期間:2024/4/30まで 条件:当ブログキャンペーンリンクから登録 *必ず『キャンペーン登録はこちら』から登録してください 報酬:Amazonギフト券2000円配布 ②新規投資キャンペーン 期間:2024/4/30まで *30日までに登録後、180日以内に投資でOKです。 条件:当ブログキャンペーンリンクから登録し新規投資した人 報酬:下記表を参考にしてくだ

          【COZUCHI】中央区銀座商業ビルファンドの投資考察!
        • 有料級|キャピタルも配当も狙える銘柄の探し方 - カブ×マラソン×ファミリー

          配当も増えて株価上昇も狙える銘柄ってあるのかなぁ・・・ そんな銘柄どうやって探せばいいのかかなぁ・・・ こんな贅沢なお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:約16年 ✅ 投資スタイル: 【コア】インデックス(全世界&全米ETF) 【サテライト】高配当(日本個別&米国ETF) 【おまけ】グロース(日本個別) ✅ 家族:妻 年子2人(一姫二太郎:6歳と5歳) ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン30回完走) ✅ マラソン自己ベスト:2時間51分10秒 ✅ 本業:某零細クリニックの院長 ✅ 座右の銘:良心に恥じぬことが確かな報酬 今回の記事の結論です。 💡キャピタルも配当も狙える銘柄の探し方 ✅ マネックス銘柄スカウター活用 1️⃣ バフェット指数でスクリーニング 2️⃣ 配当利回りが高い順番に銘柄を選別 3️⃣ 選別した銘柄の業績や配当推移を確認 キャピタルも配当も狙

            有料級|キャピタルも配当も狙える銘柄の探し方 - カブ×マラソン×ファミリー
          • 国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年11月)、マーケットメイク対象外ETFの乖離が大幅拡大。薄々感じていたことが確信へ

            ※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります 個人投資家の期待を集めながらも、「市場価格と基準価額の乖離」の大きさが課題と言われてきた国内ETF。 国際分散投資に活用できる主要なETFについて、2019年11月末までの乖離率を調べてみました。そして、以前から薄々感じていたことが確信めいたものになりました。 まずは、米国や英国など日本を除く先進国に分散投資できる「先進国株式」クラスのETFです。 1680 日興 上場MSCIコクサイ株 (信託報酬 年0.24%) 乖離率 -1.18% 1550 MAXIS 海外株ETF (信託報酬 年0.15%) 乖離率 -1.13% 1657 iシェアーズ・コア MSCI 先進国株 (信託報酬 年0.19%) 乖離率 -0.01% ※マーケットメイク制度対象ETF 2513 NEXT FUNDS 外国株式(為替ヘッジなし) (信託報酬 年0.17%) 乖

              国内ETFの「市場価格と基準価額の乖離」(19年11月)、マーケットメイク対象外ETFの乖離が大幅拡大。薄々感じていたことが確信へ
            • 【究極の競争社会】若者が東京に住むべき理由【10年住んだ感想】

              東京は魅惑の街。というのは大阪時代に知り合った人妻が呟いた一言なんだけど、東京はそこら中にチャンスと魔の手が転がっていて、ある人は成功してまたある人は転落する美しくも残酷な街なんだ。 ただ、練馬区に2年渋谷区に8年住んだ今俺が思うのは、若い内に東京という街に挑戦して損はないということ。ということで今回は俺がなぜ東京をお勧めするのか、実体験に基づいてその理由を解説する。 この記事の目次(クリックでジャンプ) 東京は世界一の大都市 実は東京は世界一レベルの大都市なんだ。そりゃGDP世界第3位の日本の首都なんだから上位なのは当たり前だけど、東京の規模は日本人が思っているより遥かにデカい。 東京のGDPは世界16位 具体的には東京のGDPは世界GDPランキング16位のインドネシアより上。東京という都市単独でインドネシアの国全体を上回ってしまうくらいの規模を誇る。東京はでかすぎるぐらいにでかい。(引

                【究極の競争社会】若者が東京に住むべき理由【10年住んだ感想】
              • 個別株投資の成功率アップ|無料で使えるおすすめ投資ツール4選 - カブ×マラソン×ファミリー

                個別株投資を始めてみたいけど、株ってどうやって探せばいいの? 無料で使える株を探すツールないかな? こんなお悩みに対する記事です。 待ちに待った春が訪れました。 新しいチャレンジを始めるには最高の季節ですね。 つみたてNISAやiDeCoを満額投資してもまだ余裕があるな。 投資家としてもっとレベルアップできる投資方法ないかな? このようにお考えのあなたには、個別株投資がおすすめです。 🎯今回の記事の目標 ✅:無料で使える株式投資ツールを知る ✅:株式投資ツールを色々触ってみる ✅:株式投資ツールで選んだ個別株を購入する 結論からいきます。 💰無料で使えるおすすめ投資ツール 1️⃣:カブタン 2️⃣:IR BANK 3️⃣:世界の株価 4️⃣:マネックス証券ツール ひとつずつ解説していきます。 個別株投資の成功率を上げる無料投資ツール4選 カブタン IR BANK 世界の株価 マネックス

                  個別株投資の成功率アップ|無料で使えるおすすめ投資ツール4選 - カブ×マラソン×ファミリー
                • イサムデルタFXで使う手法の評判|勝てる実践ツールを検証

                  イサムデルタFXで行う三角持ち合い手法とは トレードでよくある場面は レンジからブレイクアウトを狙う レンジ後のトレンドを 推測できる環境ですが トレーダーイサム氏の最新商材 ”イサムデルタFX”の基本となる手法は ”三角持ち合いブレイクストラテジー”を使い チャートに線を引き三角形の形でレンジからの ブレイクアウトを判断するFX専用ツールです。 イサムデルタFX公式サイトはコチラ 実践では三角持ち合いを 現在開いているチャート上のパターンで どのように探せばよいか疑問が起こりますが イサムデルタFXで表示される線が 三角持ち合いを判断できる 実践手法であるかツールの評価を 検証したいと思います。 自動で線を引くツールを利用し保ち合いから ブレイクしていく場面を狙う手法を使います。 三角持ち合いをチャート上でわかるために 設定するオリジナル機能である 「Delta Line L」「Delt

                    イサムデルタFXで使う手法の評判|勝てる実践ツールを検証
                  • 【書籍】初心者がGW中に株の勉強をするならオススメの本 - MAMETA's LIFE-SIZE LIFE

                    GW連休いかがお過ごしでしょうか? ぼくはこのGWに読書をいろいろしたいと思っていたのですが、 いつも利用している図書館はコロナのため休館、古本屋も狙っていた本がなかなかない。ということで、Amazon primeで読める本を利用していました。 こんなところでもコロナの影響を感じますね。 しかし、たまたまAmazon Primeで見つけた本がなかなか良い♪ ということで紹介しておきます。 おすすめ本 今回とても勉強になった本はこちらです。 『知ってそうで知らなかった ほんとうの株のしくみ』 2013年のものなので少し古いですが、基本の部分を具体例を挙げながら初心者にも非常に分かりやすく解説している本です。成長株投資を目指しているぼくにとっては自分の投資スタイルを振り返る点でとても素晴らしいものでした。 下記にリンクを貼っておきますが、2020年5月3日現在、Prime Reading対象商

                      【書籍】初心者がGW中に株の勉強をするならオススメの本 - MAMETA's LIFE-SIZE LIFE
                    1