並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

控室 張り紙の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 市川紗椰が振り返る『タモリ倶楽部』の思い出「緩い空気感だけど、全然緩く作ってなかったのがミソ」 - ライフ・文化 - ニュース

    番組に関しての思い出をダラダラ話すだけなので、過度な期待はしないでください 『週刊プレイボーイ』で連載中の「ライクの森」。人気モデルの市川紗椰(さや)が、自身の特殊なマニアライフを綴るコラムだ。今回は先日最終回を迎えた『タモリ倶楽部』について語る。 * * * ついに終了してしまった『タモリ倶楽部』。最終回に参加させてもらいながら、実感はなかったけど、たまに見かけるお弁当屋さんが「タモリ倶楽部ロケ弁 永久発注」という張り紙を外したのを見て、やっと身に染みました。永久発注が嘘かマコトかわからないままですが。 いろいろな方が『タモリ倶楽部』の功績を論じている中、私なんかが語るのもおこがましいと思いつつ、個人的に好きだったところや思い出を書いてみたいと思います。 私が初めて出演したのは、書泉グランデで鉄道本をあさる回(2014年放送)。現地入りしてすぐに、それまで経験した現場とは空気感が違うのが

      市川紗椰が振り返る『タモリ倶楽部』の思い出「緩い空気感だけど、全然緩く作ってなかったのがミソ」 - ライフ・文化 - ニュース
    • 英検本会場コロナ対策・対応(事前ヘルスチェックや保護者の付き添いなどの変更点) - 知らなかった!日記

      受験当日朝に英検ホームページからヘルスチェック! 【スクリーンショット・撮影・印刷】いずれかで保存をして持参 当日会場受付でもヘルスチェックができた これまでの試験と違うところ~新型コロナウイルス対策として 保護者控室なし、ビニール手袋OK、着席時間など 試験会場の教室内の様子は? 席をひとつ空けるということはない 窓全開~寒さ対策を忘れずに 記入欄にある【電話番号下4桁】を忘れても大丈夫! 試験会場は男子だらけ コロナと共生へ一歩踏み出せた 今回は新型コロナウイルスの感染拡大がまだまだ懸念される中、子どもが英検を受けて驚いた話です。 受験当日朝に英検ホームページからヘルスチェック! 英検の前日になんとなくホームページを開いて見ると、こんな画面がありました。 画面ではお知らせの部分に「マスク着用とヘルスチェックが必要です」の記載があり、学校に毎朝出す熱があるかどうかのチェック表を書くのかな

        英検本会場コロナ対策・対応(事前ヘルスチェックや保護者の付き添いなどの変更点) - 知らなかった!日記
      • 希学園の宿題プリントや掲示物から学んだこと~人としても成長できる - 知らなかった!日記

        小学生向けのテキスト類 宿題プリントのチェック項目は参考になる! 教育方針がわかる掲示物 人として成長できる指導内容 有名人の名言や論語がズラリ 算数の宿題プリントの進め方6か条 入試直前心得六か条 有名な合格祈願ハチマキに書かれている教育理念 「克己」って? 公開テスト解説動画にハチマキをした理事長が! 今回は、公開テストで有名な塾に足を運んで感じたこと、学んだことを。 小学生向けのテキスト類 希学園の公開テストの話の続きです。 shimausj.hatenablog.com テスト中、保護者の控室として案内していただいた教室に教材や宿題プリントの見本が置いてありました。 テキストはパッと見た感じ比較的取り組みやすそうな雰囲気で、一般的な中学受験塾のものと似ていました。文字もそこそこ大きく、イラストも入っていました。 ある塾で見たテキストより、こちらの方が取り組みやすそうな印象を受けまし

          希学園の宿題プリントや掲示物から学んだこと~人としても成長できる - 知らなかった!日記
        • 1時間あれば国会議事堂は個人でも見学できて撮影もOKだった!

          国会議事堂見学といえば、日本の中心だけあって警備も厳しく敷居が高いと思っていませんか? 実際に見学したところ警備はやはり厳しかったです。 しかし、敷居は低くスマホ撮影も11月15日からOKになり案外と自由に撮影することができました。 また、衆参両院をタダで見学できるとはメチャクチャお得にじゃありませんか? それに個人で行くなら、予約もいりません! ならば、見学するしかないですよね! 今回は、参議院の見学がお休みということで衆議院の見学だけです。 参議院のことは、別のサイトをご覧ください。 国会議事堂前の横断歩道から撮影 国会議事堂の見学申し込みまでの実体験 最初に敷居が低かったと言いましたが、見学する前まではメチャクチャ敷居は高かったです(笑)。 国会議事堂の周辺は、パトカーや機動隊の車、おまわりさん、警備員さんが多く警備が厳しそうで重々しい雰囲気でした。 さすがに、職務質問はされませんで

            1時間あれば国会議事堂は個人でも見学できて撮影もOKだった!
          • 日本最北、酒田のキャバレー白ばらのママは言った「あなたがおむつを履いた頃にはね」 - 今夜はいやほい

            「あなたがおむつを履いていた頃にはね、もう働いてたの」 ママさんは言った。実の母ではない。キャバレーで働いているママと呼ばれるタイプの店員さんのことである。 僕の「いつから働かれてるんですか」というやや不躾な質問に、怪しげな笑みを浮かべ、そう答えたのである。 そもそも、ママさんという呼称はスナックなどでもちいるものであって、キャバレーではママさんと呼ばないのだろうか。ホステスさんと呼ぶのだろうか……ママさん=ホステスなのだろうか…… キャバレーの闇の中、目下、正解が不明なのだが、オーラは端的にママさんだったので、いったんママさんといかせてもらう。 「ずっと、この店で働いてるんですか?」 僕はなんとなく姿勢を正して聞いた。 「そうね、店を一回たたむ前から、この店一筋なんです」 ママさんは、これまた怪しげなビンに入った琥珀色のウイスキーをグラスにたらし入れて、一口サイズの水割りを作って机から去

              日本最北、酒田のキャバレー白ばらのママは言った「あなたがおむつを履いた頃にはね」 - 今夜はいやほい
            • 漢字検定(小1レベルの10級)を子どもが初めて受験。親子でドキドキ。 - 知らなかった!日記

              使用テキストと模擬試験問題集 持ち物 試験会場 会場探し 受験番号をもとに部屋探し 前の試験が終わり次第、入室可能 算数検定との違い 保護者は開始10分前に退出 受験する子どもの年齢は1・2年生が多い 漢字検定は途中退出禁止 終わったら一斉に出てくるので廊下は満杯、迷子になる可能性も 試験結果 小1の範囲の算数検定11級と漢字検定10級、どちらが難しい? 今後は? 前回、算数検定の話を書きましたが、その前に小1の息子は漢字検定を受験しました。 令和になって初めての令和1年6月16日のことです。(算数検定は6月23日に受験) 使用テキストと模擬試験問題集 最初は下のようなかわいいテキストを買おうと思っていたんですが、 いちまるとはじめよう!わくわく漢検 10級 改訂版 発売日: 2020/02/19 メディア: 単行本 息子に見せるとウサギはイヤとのことで、 次のネコ写真入りのテキストを選び

                漢字検定(小1レベルの10級)を子どもが初めて受験。親子でドキドキ。 - 知らなかった!日記
              1