並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

教養英語の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • spotifyとAmazon Echo シリーズとの組み合わせがかなり良い #spotify #Echo - 日刊Ruro

    Alexa にspotifyのアカウントを登録したらかなり良い感じ 【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - 時計付きスマートスピーカー with Alexa、トワイライトブルー Podcastがかなり充実している 在宅時間が長くなり、ながらラジオやPodcastが習慣化してきた。 以前はPodcastと言えばAppleという感じで、今でもウオーキングやジョギング中はApple Podcastを聴きながらである。 私のようにギガに限りがある人は自宅やどこかのWi-FiでPodcastをダウンロードしてから、ウオーキングやジョギングに出かけるのもお忘れなく! 話が横道に逸れるがジョギングやウオーキング中はやはり完全ワイヤレスのblueetoothイヤホンが良い。最近試したのでかなり良かったのがこちら Anker Soundcore Liberty Air 2 Pro(ワイヤレ

      spotifyとAmazon Echo シリーズとの組み合わせがかなり良い #spotify #Echo - 日刊Ruro
    • 『伝わる英語表現法』長部三郎氏インタビュー――英語の世界への鍵は「動詞」である/芹沢一也 - SYNODOS

      伝説の名著、長部三郎さんの『伝わる英語表現法』(岩波新書)が、今年8月に復刊されました。復刊決定とともに書店から注文が殺到し、復刊当日に重版が決まるという前代未聞の英語学習本です。長部さんは、米国国務省で通訳の仕事をし、日本の大学や高校でも教壇に立つなど、実践と指導の両面で深く英語に携わってきました。そのような経験から、「英語は単語も構文も、簡単かつ明瞭であること」と喝破します。 たとえば、「国際情勢」。日本人の英語学習者は“international situation”と言いがちですが、英語では“what’s going on in the world”と言った方が、より具体的で意味が分かりやすい。日本人が陥りがちな一語ずつ「訳そう」とする発想から、このように「いかに意味を伝えるか」に意識を切り替えれば、簡単な言葉で生きた英語表現ができるようになると説く長部さん。英語を話すための極意を

        『伝わる英語表現法』長部三郎氏インタビュー――英語の世界への鍵は「動詞」である/芹沢一也 - SYNODOS
      • 放送大学「英語事始め」は難しい?【シニアの英語再入門】 - シロッコの青空ぶろぐ

        Phong Duong 英語を学びたいけれど、学んだのは数十年前。シニアの私でも大丈夫なんでしょうか? そんな私が放送大学「英語事始め」を履修します。「英語事始め」で英語に再入門するのは難しいのでしょうか。 学び始めた感想を書きます。 目次 単位を修得するという目標 「英語事始め」は難しい? 佐藤先生は東大駒場の英語教育システムを作った 試験対策の勉強法 まとめ 単位認定試験の結果(追記) 英語事始め (放送大学教材) 作者:佐藤 良明,大橋 理枝 出版社/メーカー: 放送大学教育振興会 発売日: 2017/03/01 メディア: 単行本 単位を修得するという目標 放送大学の英語には、段階別に5つの科目があります。 次の科目です。(括弧内の数字は開講年度) 110 英語事始め('17) 120 耳から学ぶ英語('18) 120 英語で描いた日本('15) 130 教養で読む英語('19)

          放送大学「英語事始め」は難しい?【シニアの英語再入門】 - シロッコの青空ぶろぐ
        1