並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

日本地図パズル 木製の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • くもん 日本地図パズルのすすめ - 育児猫の育児日記

    皆さんは子供を賢くするために、何か工夫されていますか? 育児猫は1に読書、2に読書って感じなんですが、 読書だけでは足りないこともあります。 もちろん読書はおすすめですし、 ぜひ子供達には本に親しんでほしいと心から願っています。 でも今日は少し読書から離れて、 「パズル」で鍛えられる能力について語りたいと思います。 パズルは何歳から? パズルで鍛えられる能力は? なぜ「くもん 日本地図パズル」なのか 地図パズル、実際効果はあるの? 世界地図パズルもお勧めですよ~ 今日は地図パズルのお話でした パズルは何歳から? これは赤ちゃんが自分の手を意識し始めたら渡していいと思います。 ただし、もちろん紙のジグソーパズルを渡しても、すぐにベロベロにしてしまうこと請け合いですので、最初は木製の「型はめパズル」がいいと思います。 育児猫は木製のパズルは買いませんでしたが、児童館にいつも遊びに行っていたので

      くもん 日本地図パズルのすすめ - 育児猫の育児日記
    • 【小学生向け】地理を楽しく覚えられる日本地図パズル - えみままの子育て日記

      1年位前、文房具屋さんで偶然学研の日本列島パズルを見つけて購入しました。 それからしばらく遊んでいませんでしたが、現在は休校中で時間があるため再び学研のパズルで遊んでいます。 日本地図パズルは、遊びながら自然と都道府県の位置などが身につくので子どもが楽しく学習できますね。 理科や社会は、問題集で学習するよりも興味・関心を持つこと、好奇心を育てることを大切にしています。 そのため、理科と社会の学習はサピックスのテキストをさらっと学習する程度です。 机上の勉強ではなく、実体験、遊びや学習漫画・伝記などの読み物を通して楽しく学んでほしいと考え実践中です。 都道府県に関しては、めばえ教室の白地図の教材でも県名を漢字で書いて覚えたり、都道府県のかるたで形や特産物をゲームの中で楽しく学習しました。 学研の日本列島パズルは衝動買いでしたが、満足しています。 スポンサーリンク 学研のパズル 日本列島 商品

        【小学生向け】地理を楽しく覚えられる日本地図パズル - えみままの子育て日記
      • おすすめ子供向けパズル!可能性を伸ばす選びのポイントもご紹介 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト

        パズルは子供の集中力を高めたり手先の器用さを養うためにおすすめの知育玩具の1つです。 完成型というある意味正解があるからこそ達成感も味わえて自信にも繋がると思います。 単にパズルといっても、種類や難易度様々あって何から選べばいいか分かりませんよね。 我が家の2歳の娘はパズルが大好きです。 今2歳8ヵ月ですが、96ピースを1人でこなします。 今回は、子供のパズルの選び方のポイント、パズルの慣れ具合に応じたおすすめパズルをそれぞれご紹介します。 パズル選びのポイント!子供の年齢と対象年齢は関係ない!? 子供向けパズルの種類とおすすめポイント 素材別おすすめポイント 木製パズル 紙製パズル 種類別おすすめポイント ノブ付きかたはめパズル キューブパズル 板パズル ジグソーパズル 難易度別!おすすめ子供向けパズル パズルデビューにおすすめ パズルが少し楽しくなってきたときにおすすめ パズルがもっと

          おすすめ子供向けパズル!可能性を伸ばす選びのポイントもご紹介 - ママ×薬剤師×鍼灸師の美容と子育て情報サイト
        • 息子にかあちゃんすごい!と言われたこと - でくのぼうちゃんのブログ

          子どもの褒めるは殺しがないからよいね。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 息子にかあちゃんすごい!と言われたこと ここで、息子に認められるとは。 小さい時から社会だけが得意で、日本地図はパズルを毎日飽きるまでやっていたので、県の形を覚えてしまいました。 息子もばあちゃんから地図パズルを与えられやりはじめたのですが、かあちゃんやってみせてよ!と私の実力を知りたがるようになりました。 得意分野ですから、ものすごく早くやると、息子は「かあちゃんすごい!」と褒めてくれました。 先日、学校よりパッドを持って帰ってきました。 ローマ字入力を練習しているんだと、ちまちまやっていたので、親指の置く位置はここにしたほうがよいとアドバイス。 じゃあかあちゃんやってみせてよ!と言ってきました。 ブラインドタッチを今から25年前まだパソコン記憶媒体がフロッピーよりも前の薄いディスクのころ、真夏の花火大会の音を聴

            息子にかあちゃんすごい!と言われたこと - でくのぼうちゃんのブログ
          1