並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

日田彦山線 brt 時刻表の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

    ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

      さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
    • 災害を機に BRTバスに乗って JR東日本 気仙沼線 大船渡線 No.506-A - 三陸 海 旅 つれづれなるまま

      現在、JR東日本の気仙沼線、大船渡線で運用されているBRTバス(バス高速システム)。 先月、JR九州の日田彦山線でも運用が開始されました。 いずれもいわば”災害ローカル線(=災害復旧に高額の費用がかかるためBRTバスに転換されたローカル線)です。 「BRT」とは、バス・ラピッド・トランジット(Bus Rapid Transit)の略で、連節バス、PTPS(公共車両優先システム)、バス専用道、バスレーン等を組み合わせることで、速達性・定時性の確保や輸送能力の増大が可能となる高次の機能を備えたバスシステムです。(*国土交通省からの引用) 主な特徴は、(*JR東日本からの引用) ・鉄道運行時に比べ1.5~3倍、昼間の時間帯も高い頻度で運行。通学生の多い朝夕は更に増発し、使いやすい運行本数が魅力です。 ・GPSを利用した「ロケーションシステム」で車両の走行位置を常時管理。最新の運行状況を、分かりや

        災害を機に BRTバスに乗って JR東日本 気仙沼線 大船渡線 No.506-A - 三陸 海 旅 つれづれなるまま
      • 【JR九州の旅】日田彦山線の今を見る - 弾丸トラベルは怖くない!

        福岡・小倉から大分・日田の夜明まで伸びている日田彦山線を利用してみましたので、お伝えします。 いざ九州に 福山や新山口だとのぞみの選択肢がありますが、厚狭駅からの場合はこだまのみとなり、素直にこだまに乗ります。今回も500系でした。退役まじかなのか鉄粉が側面までついています。 北九州駅に到着し、JR九州側の改札から日田彦山線を目指します。 今でもホーム内にたくさんの立ち食いそば・うどん店があるのは貴重な存在です。ぷらっとぴっとと言う名前が印象的であります。 (アンジェリーナ)ジョリーパスタは北九州市内にもありますが、二つのお店には歩いてはいけない距離が出来ています。 日田彦山線を鉄道にて 小倉からしばらくして同線に入ると、田舎らしい景色となってきます。 そして、採銅所駅に到着です。銅の採掘場所からついた地名にある駅という事であります。来年はダイヤモンドでなく、ブロンズにしようかなとか思って

          【JR九州の旅】日田彦山線の今を見る - 弾丸トラベルは怖くない!
        1