並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

日経平均 日足 チャート 過去の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 今日は追加で2銘柄(SUMCOとNTT)!これから年末高に向けて、少しずつ新規銘柄を買い増していく… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

    昨日のダイフク(6383)100株に続き、今日は半導体製造装置銘柄(三菱・住友系の大手半導体用シリコンウェーハメーカー)のSUMCO・サムコ(3436)200株とNTTデータではなく親会社のNTT・日本電信電話(9432)100株を買いました。 昨日の日経ビジネスに「半導体シリコンウエハー世界大手のSUMCO・サムコ(3436)が国内外で3,300億円を超える大規模投資に打って出る。半導体メーカーからの増産要請に安易に乗ったわけではない。主要顧客との粘り腰の交渉で値上げと長期の取引契約を勝ち取り、早期に投資回収できるメドを立てたうえで、投資判断を下した。過去に「シリコンサイクル」に翻弄され、過剰投資から経営破綻寸前に追い込まれた苦い経験を踏まえ、着実に収益を刈り取る姿勢を貫いた。」という記事を見てこれはいいやと思い買いましたが、買った初日、いきなり、▲6,000円の含み損を抱えました。3,

      今日は追加で2銘柄(SUMCOとNTT)!これから年末高に向けて、少しずつ新規銘柄を買い増していく… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
    • 日経平均続落も保有銘柄は勝ち越し。日本酸素HLDGS(4091)は再びファイザー社のワクチン超低温輸送機器(技術)で上げているのか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

      今年はコロナで3月には地獄を見さされましたが、勝負月と位置付けた11月度は投資銘柄を3銘柄から一気に10銘柄に増やし、勝負に出ましたが、今のとこと奏功している感じです。 今日の日経平均も続落しましたが、保有銘柄は4勝6敗ながら、評価損益では勝ち越しています。昨日は▲27,023円でしたが、今日は▲14,723円と約13,000円上げています。あと一息です。今日の終値の評価損益はこちらです↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 ここにきて、分散投資が功を奏してきました。10銘柄という株数の分散論理だけではなく、業種のポートフォリオがうまく機能しているのだと思います。サービス業、化学工業、電気機器、機械、その他金融と偏らず分散していることも、今の好調要因の一つと思います。 勿論、日経225銘柄でないことも日経平均の影響をあまり受けない要因になっています。ただ、グローリ

        日経平均続落も保有銘柄は勝ち越し。日本酸素HLDGS(4091)は再びファイザー社のワクチン超低温輸送機器(技術)で上げているのか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
      • 運用実績を公開!1株投資を1年2ヶ月続けた結果について【投資初心者必見!!】 - pukupukuのブログ

        SBIネオモバイル証券で1年間運用して記事が毎日のように読まれており、株式投資への関心が高まっていることを実感しています。 なので今回は、続編としてその後の運用結果をまとめていきたいと思います。 記事投稿から2ヶ月が経過して、どのように変化したのか出来るだけ詳細に書いていきますので、最後まで見て行ってください。(^^♪ 1年と2ヶ月の運用実績について 1.初めに 2.日経平均相場と実態経済について 3.手元資金の内訳 4.投資先(投資割合) 5.運用状況 6.今後の投資方法について 7.まとめ 1年と2ヶ月の運用実績について 1.初めに 今回の記事は、以前投稿した『1年間の運用実績』と比較して記事を作っています。なので前回のデータを使いつつ、今回のデータと比較して作成しました。分かりやすくするために工夫しながら表現しますが、その時の株式相場や心理状態まで伝えることは出来ていません。 より詳

          運用実績を公開!1株投資を1年2ヶ月続けた結果について【投資初心者必見!!】 - pukupukuのブログ
        • 【深掘り】日米株式市場分析の3つの注目点【2021年2月末版】 - サラリーマン投資家の軌跡

          どうもサラリーマン投資家のきょんすです。先週の株式市場は大きく下落しました。今後、株が上昇するのか、さらに下落するのか、先行きに不安を感じる人もいると思います。そういった不安を少しでも解消するため、今回は株式市場について少しだけ深掘りして分析したいと思います。 私はこれまで市場平均を上回る結果を出すことができていますので、相場感を掴む参考にしてみてください。 ※あくまで個人の見解ですので、参考として活用してください。 日米株式市場分析の3つの注目点 今後の株式市場の注目点は以下の3つです。 金融政策・経済学視点:長期金利上昇中。金融相場は後半戦のため、グロース銘柄は要注意。 企業業績からの視点:決算が良い企業は多い。今後の業績相場に向けて個別銘柄研究が必要。 テクニカル分析の視点:米国・日本市場ともに上昇トレンドを保てるか。今週前半の動きに注目。 それでは、直近の指標を確認してから、個別に

            【深掘り】日米株式市場分析の3つの注目点【2021年2月末版】 - サラリーマン投資家の軌跡
          • 【暴落】CWEBのチャートがなかなか・・。 - パウの米国株投資&子育てブログ

            CWEBのチャートがすごいことになっています。 簡単にCWEBを紹介し、チャート見ていきたいと思います。 CWEB? 経費率 チャート まとめ(所感) CWEB? 正式名称は「Direxion Daily CSI China Internet Index Bull 2X Shares」です。 中国インターネット銘柄のレバレッジ2倍ETFで、 CSIオーバーシーズ・チャイナ・インターネット指数の2倍の投資成果を目指しています。 その指数の構成銘柄はテンセント、アリババ、バイドゥ、ビリビリ、マイタンなどです。 経費率 0.95% チャート CWEBの日足チャート(1年)です。 すごい勢いで下落しています。 約1年前は65ドルで2022年3月28日現在、6.5ドルなわけですから、10分の1ですね。 恐ろしすぎる・・。 まとめ(所感) 中国株は私も過去にやらかして個別株を半値以下で売却するという苦

              【暴落】CWEBのチャートがなかなか・・。 - パウの米国株投資&子育てブログ
            • 【2019.7.18(木)】今日のFXニュース~経済指標や材料など~【FX初心者さん向けに解説】 - 引きこもりトレーダーのゆったりFX

              こんにちは!ぽりんです。 今日は2019年7月18日(木曜日)! 今日の夜にトレードする方向けに、経済指標やニュースを解説しています。 (※平日毎日18時ごろ更新中) ▼動画版 ▼今日のスケジュール 解説 ▼主なニュースや発言 解説 ▼株価・商品など <前日> <現在(16:30頃)> ▼為替 <前日> <現在(16:30頃)> ▼ドル円の値動き詳細 前日の振り返り【日足】 東京時間の値動き【15分足】 ▼ドル円オーダー状況 ▼明日(7月19日金曜日)のスケジュール 解説 ▼参考URL ▼動画版 youtu.be ▼今日のスケジュール 8:50 (日本)貿易収支 9:55 (日本)仲値 10:30 (オーストラリア)雇用統計★★★ 15:00 (日本)オプションカット 17:30 (イギリス)小売売上高★★★ 19:00 (アメリカ)モルガン・スタンレー第2四半期決算★★ 21:30 (ア

                【2019.7.18(木)】今日のFXニュース~経済指標や材料など~【FX初心者さん向けに解説】 - 引きこもりトレーダーのゆったりFX
              • C#による投資検証ライブラリMagicalNuts - 自家製クオンツ

                C#のアドベントカレンダー24日目に参加させていただきます。 この記事は、別のアドベントカレンダー「ひとりアドベントカレンダー C#による投資検証ライブラリMagicalNuts」に書き溜めた23日分の記事をまとめたものです。 qiita.com もの凄い長いので、ご興味の沸いたところだけでも読んでいただければと思います。GitHubやNuGetでも公開済みです。 github.com www.nuget.org MagicalNutsとは? MagicalNutsはC#による投資検証ライブラリです。使い方次第で、次のようなアプリケーションを実装できます。 株主優待イベント検証アプリケーション 独自指標を追加したチャートアプリケーション バックテストアプリケーション C#の取り回しのしやすさを活かし、痒い所に手が届く投資環境を作りたい方の1つの選択肢になれればと思います。MagicalNu

                  C#による投資検証ライブラリMagicalNuts - 自家製クオンツ
                • 【2019.7.10(水)】今日のFXニュース~経済指標や材料など~【FX初心者さん向けに解説】★動画あり - 引きこもりトレーダーのゆったりFX

                  こんにちは!ぽりんです。 2019年7月10日(水曜日)。 「今日の夜のFXトレードに必要な情報」&「初心者さん向けの簡単に解説」の記事です。(※平日毎日18時ごろ更新中) ▼動画版 ▼今日のスケジュール 解説 ▼主なニュースや発言 解説 ▼株価・商品など <前日> <現在(16:30頃)> ▼為替 <前日> <現在(16:30頃)> ▼ドル円の値動き詳細(前日~今日の東京時間) 前日の振り返り【日足】 東京時間の値動き詳細【15分足】 ▼ドル円オーダー状況 ▼動画版 youtu.be ▼今日のスケジュール 9:30 (オーストラリア)ウエストパック消費者信頼感指数 9:55 (日本)仲値 ※今日はゴトー日 10:30 (中国)消費者物価指数、生産者物価指数★ 14:50 (アメリカ)カンザスシティ連銀総裁の発言★★ 15:00 (日本)オプションカット 15:45 (フランス)鉱工業生産

                    【2019.7.10(水)】今日のFXニュース~経済指標や材料など~【FX初心者さん向けに解説】★動画あり - 引きこもりトレーダーのゆったりFX
                  • アメリカ大統領選まで、あと3週間。何が起きる?? - Marthaの旅と投資と美味しい話

                    ブログって、ちょっとサボると、なかなか次が書けないものですね(^_^;) さて、NYダウが、ジリジリと上げて来て、29000ドルに近づいて来ています。 NYダウ 日足 1年 NASDAQ 日足 1年 日経平均 日足 1年 NASDAQ、凄いですね! アメリカの大統領選挙まで、あと3週間になりました。 そこにタイミングを合わせるかのように、NYダウとNASDAQは、ジリジリと史上最高値に近づいて来ています。 果たして、NYダウとNASDAQは、大統領選を期に、史上最高値を更新できるのか?? それとも、、、、暴落か!?? 日経平均は、コロナショック前の高値目前です。 この3つのチャートを見ると、ちょっとドキドキしてしまいます。苦笑 現在、アメリカ国内では、バイデン氏が優勢となっているようです。 ただ、今回もフタを開けてみるまでは、わからないと思うのですよね。 それと、世界的にコロナ感染者が再び

                      アメリカ大統領選まで、あと3週間。何が起きる?? - Marthaの旅と投資と美味しい話
                    • 株価チャートの見方│はじめての株式投資│SMBC日興証券

                      チャートとは1日、1週間、1ヶ月といった期間の株価をグラフ化して見やすくしたものです。ただ、株価を見ただけでは、安いか、高いかを判断できません。そんなときに参考として用いられます。 また、相場のトレンドや過熱状態等を捉えるために活用することもできます。 ローソク足とは 始値、高値、安値、終値といった株価の動向を示す4本の値段を1本の線で表しているもののことです。形がローソクに似ているためこう呼ばれています。目先の相場展開を予想したり、相場の強弱を見るものとして使われています。ローソク足はチャート(値動きのグラフ)を書く場合に用いられ、相場の方向性(トレンド)を視覚的に読み取ることができます。 ローソク足が表すこと ローソク足が理解できれば、見るだけで、その日の株価の値動きを把握することができます。 下図は代表的なローソク足を紹介した図です。足の長さや、実体(本体)の色、大きさで呼び名も、線

                      • 運用実績を公開!1株投資を1年3ヶ月続けた結果について【投資初心者必見!!】 - pukupukuのブログ

                        SBIネオモバイル証券で1年間運用した記事が検索するとTOPページに表示されるようになりました。本当にありがとうございます。 なので今回も、続編として1年3ヶ月間の運用実績をまとめていきたいと思います。 時期は2021年3月16日大引け後までの株式相場を扱っています。実際に運用している方やこれから株式投資を始めようと考えている方の参考になれば幸いです。基本的に長期投資をメインとしていますので、その点はご了承ください。 1年と3ヶ月の運用実績について 1.初めに 2.日経平均相場と実態経済について 3.手元資金の内訳 4.投資先(投資割合) 5.運用状況 6.今後の投資方法について 7.まとめ 1年と3ヶ月の運用実績について 1.初めに 今回の記事は、以前投稿した『1年2ヶ月の投資実績』と比較して記事を作っています。なので前回のデータを使いつつ、今回のデータと比較して作成しました。分かりやす

                          運用実績を公開!1株投資を1年3ヶ月続けた結果について【投資初心者必見!!】 - pukupukuのブログ
                        • ■上手に稼ぐカラ売りテクニック を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                          上手に稼ぐカラ売りテクニック〔新版〕 (すばやく・手堅く・効率よく儲ける空売り5戦術) 作者:藤本壱 発売日: 2017/02/17 メディア: 単行本 書名:上手に稼ぐカラ売りテクニック 著者:藤本壱 ●本書を読んだきっかけ 今後、日本経済は伸びていく 感じがしないので空売りの復習 を込めて入門書を読む ●読者の想定 信用取引、空売りの初心者 かなりわかりやすいと思う 実用的な方法も何点か書かれている ●本書の説明 CHAPTER1 信用取引と空売りの仕組みを理解しよう ・信用取引には「空買い」と「空売り」がある ・制度信用取引:規定に沿って行う信用取引 裏方に証券金融会社が重要な役割 賃株は一般信用より安い 賃株期間は6ヶ月 ・一般信用取引:証券会社がルールを決める 信用取引、扱う証券会社は限られている 賃株料金は制度より高い 賃株期間は証券会社によって異なる ・代用有価証券は使わず現

                            ■上手に稼ぐカラ売りテクニック を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                          • 株式 関税第4弾ショックを克服 米中の「雪解け」が演出 - 40代の資産運用

                            宜しければご一読前に応援いただけると幸いです。 12日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比180円高の2万1778円で前場の取引を終えた。7月25日に付けた直近高値(終値ベース)の2万1756円を上回り、トランプ米政権の対中制裁関税「第4弾」の発動表明によるショック安を克服した。9月に入ってから急きょ進んだ米中関係の「雪解け」の兆しによる世界的な株高だが、両国の通商交渉の進展を巡っては不透明感も残り、慎重な投資姿勢を取るべきだとの見方もある。 トランプ氏は日本時間12日朝、10月1日に予定していた2500億ドル分の中国製品への関税引き上げを同15日に延期するとツイッター上で表明。中国が1日に建国70周年を迎えるために劉鶴副首相から要請があったとし「善意のしるし」による措置だとした。発表を受けて東京市場でも電気機器や機械といった景気敏感株への買いが続いた。 米企業の景況感悪化などを背

                              株式 関税第4弾ショックを克服 米中の「雪解け」が演出 - 40代の資産運用
                            • ■はじめての日経225オプション投資 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                              はじめての日経225オプション投資 作者:千竃 鉄平 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2019/12/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) 書名:はじめての日経225オプション投資 著者:千竈鉄平 ●本書を読んだきっかけ 再び、日経225オプションについて おさらい的に勉強したくなったため ●読者の想定 はじめてのと書いてあるとうり 入門書であるが、利益が出せる方法 が何点か書いてあり中級者でも 大丈夫と思う。 ●本書の説明 イントロダクション 知る人ぞ知る魅惑の「日経225オプション投資」とは ・勝率の高い「売り」で安定的に 利益を伸ばし資金は最低30万円 できれば50万円用意する STEP1 利益と損失の仕組みを理解する ・取引手数料は売買代金の0.15〜0.2% 程度と少額である ・取引の際にまず次の4つを考える ①コールか、プットか ②「買い」か「売り」か ③権利行使価格

                                ■はじめての日経225オプション投資 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                              • 「株を買うより時を買え」の判断材料 - お金のおはなし~お金の強化書~

                                株を買うより時を買え 騰落レシオ ボリンジャーバンド 移動平均線 シラーPER 長短金利差逆転(長期トレンド転換) 株を買うより時を買え 相場の見極め方が分かれば、誰でも億万長者ですね。 ”株を買うより時を買え”という相場の格言があります。 投資対象を選別するよりも、買うタイミングの方が重要ということです。 どんなに魅力的な企業の株も天井圏で買ってしまうと、資産を増やすことが難しいですね。 この株は間違く上がると思うと、良いところばかり見えてきて、早く買わないと上がってしまうと焦ってしまいます。その結果、塩漬けになってしまっている銘柄はありませんか。 高値掴みしないようにするためには、買うタイミングが重要です。 ”安く買って、高く売る”、つまり買うタイミングが重要ということです。 銘柄選定も重要です。2012年末~2020年始まで、日本株全体の相場観はよかったです。 しかし、日本株全体が強

                                  「株を買うより時を買え」の判断材料 - お金のおはなし~お金の強化書~
                                • 初心者の株取引:28回目(-1,300 円) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                  皆さまこんにちは 皆さまは絵画とかお好きですか?わたしは好きです。今日の冒頭は真面目です! 絵心は0に等しくある意味その道の画伯なのですが、なぜか絵をじっとみると心が落ち着いて、思考が冴えて筆のタッチとか色づかいとか・・・ZZzzz...何時間でも見れるんです。 同時に旅行も好きなので、旅先を決めるまず第一の条件は 見たい絵が展示されている美術館のある国であること、 (次点は好きな映画のロケーションがある所) だったりしました。ですので、歴史の教科書に載るような有名どころの絵は、ほぼほぼ見たと思います。たぶん。 そんなわたしが好きな画家はクリムトです。 ja.wikipedia.org 結構アクが強い絵が好きなんですよね。。有名な絵は【接吻】ですね。 ja.wikipedia.org お土産にイミテーションをウイーンで買って、実家の玄関に飾っています。親は気味悪がって処分にこまってるみたい

                                    初心者の株取引:28回目(-1,300 円) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                  • 【2019.8.7(水)】今日のFXニュース~経済指標や材料など~【FX初心者さん向けに解説】 - 引きこもりトレーダーのゆったりFX

                                    こんにちは!ぽりんです。 今日は2019年8月7日(水曜日)! 今日の夜にトレードする方向けに、経済指標やニュースを解説しています。 (※平日毎日18時ごろ更新中) ▼動画版 ▼今日のスケジュール 解説 ▼ニュースや発言 概要 ▼株価・商品など <前日> <現在(16:00頃)> ▼主な通貨ペアの値動き(前日~今日の東京時間まで) ▼ドル/円 ▼ユーロ/ドル ▼ポンド/ドル ▼豪ドル/ドル ▼翌日(8月8日木曜日)のスケジュール 解説 ▼参考URL ▼動画版 おまけの小話「縦殺し」 youtu.be ▼今日のスケジュール 9:55 (日本)仲値 10:15頃(中国)基準値発表 10:30 (オーストラリア)住宅ローン貸出 11:00 (ニュージーランド)RBNZ政策金利発表★★★ 12:00 (ニュージーランド)オアRBNZ総裁の発言★★★ 13:00 (アメリカ)シカゴ連銀総裁の発言★★

                                      【2019.8.7(水)】今日のFXニュース~経済指標や材料など~【FX初心者さん向けに解説】 - 引きこもりトレーダーのゆったりFX
                                    • 【株式投資/企業分析】日本製鉄(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート

                                      株価チャート 24年3月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 通期業績予想 損益計算書 USスチール買収 関連記事 まとめ 株価チャート 23年9月に3,800円まで上昇した後は、一時3,200円まで売り戻されていた。 24年3月に再び3,800円まで買われていたが、その後は再び売り戻されている。 3,800円が天井となっていて、それを超える水準での買い圧力は強くないのかもしれない。 週足では20年3月の800円を底にして上昇トレンド形成中。一時2,000円付近でもみ合う状況が続いていたが、その水準を超えた後は再び上昇トレンドを形成している。 日足チャート 週足チャート 24年3月期 第3四半期決算 決算発表日:2024年2月7日 売上高、営業利益 売上収益:11.4% 営業利益:△18.8% 営業利益率:9.3% 増収減益。 減益幅は19%と大きい。 それもあって営業利益率は10%

                                        【株式投資/企業分析】日本製鉄(24年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート
                                      • 【株式投資/企業分析】三井住友フィナンシャルグループ(23年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】

                                        株価チャート 23年3月期 第3四半期決算 売上高、営業利益 配当 損益計算書 関連記事 まとめ 株価チャート 米国の金融不安に端を発して、フリーフォールばりの下落。 まだ金融不安も収まっていない状況なので、さらなる下落も十分にあり得る。 まずは上昇前の4,700円辺りが次の買い目安になるか。 株価が調整したら買いたいと思っていた銘柄の一つなので、ここは機会をうかがっていこう。 日足チャート 週足チャート 23年3月期 第3四半期決算 決算発表日:2023年1月30日 売上高、営業利益 経常収益:46.2%増 経常利益:19.1%増 純利益:22.6%増 増収増益。 増収幅は46%と非常に高い。何か特別な増収要因でもあったのか。 すでに3四半期の段階で連結業務純益81%、親会社株主純利益99%の進捗状況。 通期目標は現時点では変更していないが、最終的な上方修正は十分あり得るかな。 配当 配

                                          【株式投資/企業分析】三井住友フィナンシャルグループ(23年3月期 第3四半期決算) - 知識蓄積ノート【投資・FIRE】
                                        1