並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

昏睡 読み方の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • おちょやん【ぼたん】福富・ぼたん役の沢暉蓮(さわきれん)さんをどこより詳しく深堀! - okasora

    View this post on Instagram A post shared by 沢暉蓮 ren sawaki (@renxsawaki) 2020年11月から杉咲花さん主演の朝の連続テレビ小説「おちょやん」がスタート。 今回は、そんな「おちょやん」のキャストの中から、ぼたん役を演じる沢暉蓮(さわき・れん)さんに関する情報をお届けしたいと思います。 おちょやん「福富」ぼたん役 出典:www.nhk.or.jp 沢暉蓮さんが出演されているドラマ「おちょやん」について簡単に紹介します。 沢暉蓮さんが演じるぼたんは、芝居茶屋「福富」で働くお茶子です。 ぼたんは、芝居茶屋「岡安」をライバル視しており、噂好きなおしゃべりな女性です。 岡安のお茶子とのぶつかり合いのシーンがクスっと笑えます。 ぼたんは「福富」のお茶子で嫌味な感じがありますが、どこか愛らしさもあります! 沢暉蓮さんのプロフィール

      おちょやん【ぼたん】福富・ぼたん役の沢暉蓮(さわきれん)さんをどこより詳しく深堀! - okasora
    • ラヴジョイとマッカーシー『ステラ・マリス』:異世界性とこの世性 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

      先日からずっと、ラヴジョイ『存在の大いなる連鎖』の勝手な翻訳とまとめをやっているのはご存じのとおり。 cruel.hatenablog.com 残った一つの章は、とっても大事なんだけれど長いので、仕上がるのはかなり先になるとは思う。が、それとは別の余談。 先日、コーマック・マッカーシー遺作『通り過ぎゆく者』『ステラ・マリス』邦訳が出た。 で、決してわかりやすい本ではないので、ほとんどの人はたぶんチンプンカンプンだと思う。これまでに出てきた感想を見ても、読点のない乾いた文体と残酷な世界が〜、原爆が〜、みたいな訳者あとがきの反芻みたいな感想文ばかりで、あんまりおもしろい書評は見ていない。これは別に日本だけではなく英語のレビューとかでも同様。 たぶんこのままだと、みんな敬遠してだれも何もきちんとしたことを言わないままになっちまうといやだな、と思ったんだ。昔、朝日新聞の書評委員だった頃、気楽に読め

        ラヴジョイとマッカーシー『ステラ・マリス』:異世界性とこの世性 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
      • 初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall

        大森望編『ベストSF2020』 宮内悠介『超動く家にて』 宮内悠介『カブールの園』 円城塔『シャッフル航法』 柴田勝家『アメリカン・ブッダ』 柞刈湯葉『人間たちの話』 宮澤伊織『裏世界ピクニック5』 宮澤伊織『裏世界ピクニック6』 藤井太洋『公正的戦闘規範』 高島雄哉『ランドスケープと夏の定理』 門田充宏『記憶翻訳者 いつか光になる』 門田充宏『記憶翻訳者 みなもとに還る』 松崎有里『イヴの末裔たちの明日』 久永実木彦『七十四秒の旋律と孤独』 石黒達昌『冬至草』 最近読んでた日本SF。溜めてたなかでも最近の作家多め。創元日本SF叢書はある程度フォローしておこうと思って読んだので、ここでデビューした作家の一作目はひとまず全部読んだかな。この記事を上げてすぐ新しいのが出るけれども。創元SF短編賞受賞作は年刊傑作選に載るのでそれを手始めに単行本を読んでいると、ハヤカワからデビューした作家は全然読

          初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall
        • MACC – Media Arts Current Contents

          松永 伸司 視覚表現の一つである「ピクセルアート」は、1970~90年代のビデオゲームのグラフィックの主流であったおかげで、「レトロなゲームのグラフィック」という含みを持っています。そのいっぽうで、近年では「古くて新しい」一つのグラフィック・スタイルとしての地位が確立されつつあります。この連載では、そうした現代の動向も含めたピクセルアートの特徴と魅力について紹介してきました。第3回は、物語表現上の人物表現の手法としてのピクセルアートの特徴と魅力を考えます。 連載目次 第1回 ピクセルアートとは何か 第2回 ピクセルアートと様式 第3回 ピクセルアートと人物表現 『To the Moon』(Freebird Games、2011年) ピクセルアートは想像力をかき立てる? ゲームライターの池谷勇人が書いているように1、「昔のゲームのドット絵は想像力をかき立てる(あるいは刺激する)ものだった」と

            MACC – Media Arts Current Contents
          1