並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

昭和15年 何歳の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • こころの記憶 - SSDDGGss’s diary

    先月の土曜日の午前中に、私は妻と一緒に買い物に行きました。 食品売り場を回って晩御飯のメニューは何にしようかと迷いました。 結局、晩御飯のメニューはカレーに決まりました。 私の家ではカレーの時には、カツカレーがボリュームがあるのでよく作ります。 私はチキンカツ、妻はトンカツが好きです。 私が今日はチキンカツカレーにしようと言ったところ、妻は前回もチキンカツ だったから今回はトンカツにしようと言いました。 随分前にカレーにしたのに妻は記憶力がよく、しっかり覚えていました。 私は妻に逆らうと大変なことになるのをよく知っていますので、トンカツカレーも おいしいからそうしようと言いました。 家に帰ってお昼ご飯を食べて少しブログを読んでいましたが、その日はお天気が よく、朝は少し寒かったのですが、お昼からはぽかぽか陽気となりました。 私は天気がいい日は、ウォーキングするのが楽しみで、いつも外に出かけ

      こころの記憶 - SSDDGGss’s diary
    • 若狭鯖街道【熊川宿】歴史とリアルな現代の暮らしが共存している素晴らしさ - うめじろうのええじゃないか!

      こんばんわー 昨日はJR京都線・・夕方から止ってましたね・・・(-_-;) せっかく早く帰れる日だったのに・・おかげさまで結局いつもより帰宅が遅くなりました・・・(-"-) さて、 まだ暑かった頃、鯖街道は【熊川宿】を散策した時の記録です(^^) 道の駅に「鯖街道ミュージアム」がありましてね、これがまた小ぶりながらも見応えがあり、しかも無料という嬉しい施設なのであります(^^) 鯖街道の歴史がマンガで紹介されているのでとても親しみやすく分かり易い(^^) いやー、面白いですねー(^^) こういうの大好きですので、ずっと居られます。笑 おっ・・!出町柳の「出町橋」、「鯖街道口」も描かれてる! こういうちょっとした所に、自身の街歩きがリンクするとえもいわれぬ感動を覚えるんですよねー(^^)私だけ??笑 【鯖街道】とはご周知、若狭から京の都へ魚介類を運んだ街道ですが、その主たる海産物が鯖であった

        若狭鯖街道【熊川宿】歴史とリアルな現代の暮らしが共存している素晴らしさ - うめじろうのええじゃないか!
      • 僕の長い夏休み〜100年前はこんな感じ? - カズブロ

        先日、祖母が逝去し葬儀も無事終わりましたが、コロナとあって家族葬で、更に限られた身内のみと、こじんまりした感じの葬儀でした。 葬儀ができ参列できただけでも、今は良いのかもしれません こんな形で久々に祖母と対面しましたが、話しかけても当然返ってくる言葉も無く できれば100歳のお祝いで会いたかった 祖母は、お腹の中にいたときから数えると100歳 一般的には長寿 ただ何歳であろうと、亡くなってしまった喪失感は、変わることはありません ふと100年前はどんな時代だったのだろうと、少し調べてみることにしました。 2021年→1921年 元号は大正10年 大正10年で主な出来事 11月4日 - 原敬首相、東京駅で暗殺 時代背景的に暗いニュースが多い時代 小学校入学は    1928年4月    昭和3年4月 6月4日 張作霖爆殺事件「奉天事件」 この時すでに太平洋戦争が近づいている感じがします。 中

          僕の長い夏休み〜100年前はこんな感じ? - カズブロ
        1