並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

月照寺 明石の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • FA50mm試写@枯山水と紅梅の花 : Pentax Heaven

    K-1に取り付けたFA50mmf1.4。 発売は30年前という驚きの長寿レンズ。 この日は初めての野外に持ち出しての撮影。 さて....その実力はいかに? やってきたのは明石の人麿山月照寺。 あの空海の創建ともいわれているこのお寺。 江戸時代の明石築城の際にこの人丸の地に移された。 この時期 枯山水の庭園に美しい紅梅が咲き誇ることで知られている。 よく手入れされた月照寺境内の庭園。 見頃な枝ぶりの松の木。 そして、境内にはちょうど見頃の紅梅。 枯山水と紅梅の見事なコラボ。 本当に美しい。 しばしシャッター切るのも忘れて見入ってしまった....。 初めて屋外での撮影をしてみたこのレンズの印象。 まず、50mmっていう焦点距離。 これが自然な画角でなかなか使いやすい。 見た目そのままのイメージでシャッターが切れる。 葉っぱ、金物、そして岩....。被写体の質感もしっかり表現してくれた。 とても

      FA50mm試写@枯山水と紅梅の花 : Pentax Heaven
    • 明石と周辺の古社寺等と魚の棚を訪ねて

      柿本神社と月照寺 明石市の人丸山の頂上に柿本神社(明石市人丸町1-26)と月照寺(明石市人丸町1-29)がある。明治四年(1871年)の神仏分離令により寺と神社が分離されてしまったのだが、以前は神仏習合で一体であった。 上の画像は柿本神社の東鳥居である。 柿本神社の御祭神は飛鳥時代の歌人で、山部赤人とともに歌聖と仰がれた柿本人麻呂である。「人麻呂」は「人麿」とも書き、平安時代からは「人丸」と書かれることが多いという。 柿本人麻呂が明石と縁のある人物とは、恥ずかしながら今回の旅程を立てる時に初めて知ったのだが、明石で人麻呂が詠んだ歌がいくつか残されていて、案内板には神社の由緒とともに次の二首が案内されていた。 「天離(あまざか)る 夷(ひな)の長通(ながち)ゆ 恋ひ来れば 明石の門(と)より 大和島見ゆ」 「留火(ともしび)の明石大門(あかしおおと)に入(い)る日にか 漕ぎ別れなむ家のあたり

        明石と周辺の古社寺等と魚の棚を訪ねて
      • 【明石】宇宙への想いがつながるトンボの標識「子午線標示柱」 - 関西 日帰りカメラ旅

        明石市立天文科学館、北側にある不思議な柱 頂点にトンボがあしらわれていることから「トンボの標識」と 呼ばれることもある子午線標示柱は、 明石市立天文科学館の北側、月照寺の門前にあります。 昭和3年に京都大学観測班が行った天体観測で、 人丸山上を東経135度子午線が通過していることがわかり、 昭和5年、月照寺の山門前にこの標識が建設されました。 その後、昭和26年に実施された再観測に基づいて、 標識は11メートルほど移動され、現在ある位置に落ちつきました。 地球をあらわすカゴ状の球。 切り紙細工のような「子午線」の文字プレートも ファンタジックな可愛らしさ。 子午線とトンボに、どういったつながりがあるのか不思議だったんですが、 日本の古名である「あきつ島」に因んでいるそう。 あきつ(トンボ)は日本を象徴する生き物なんですね。 トンボが舞い飛ぶ里山の風景を見ると なんともいえない懐かしい気持ち

          【明石】宇宙への想いがつながるトンボの標識「子午線標示柱」 - 関西 日帰りカメラ旅
        • 【明石】人丸山の展望台から海を眺めた――柿本神社の狛犬と月照寺とスイフヨウ - 関西 日帰りカメラ旅

          兵庫県明石市人丸町にある人丸山を訪ねました。 人丸山は、山というより丘と表現した方がよさそうな低山なので、 道標に従って階段や坂を登ると、あっけないほど簡単に頂上に到着しました。 頂上に展望台があったので、そこから海岸沿いの街並みと明石海峡大橋、淡路島を眺めました。 ほのぼのと 明石の浦の 朝霧に 島隠れゆく 船をしぞ思ふ 歌人・柿本人麻呂の作とされている古今和歌集の歌。海沿いに大小の建物が密集していますが、海の色と淡路島が昔の面影を今に伝えています。 人丸山の頂上には柿本人麻呂を祀る「柿本神社」が鎮座しています。地元の人から「人丸さん」と親しまれ、400年以上の歴史を有する神社です。 柿本神社の境内にある、石造りの狛犬は播磨で最古の作とされ、明石市指定の文化財。たてがみや尾に巻き毛がたくさんある独特の狛犬として知られており、何となく沖縄のシーサーを思い起こさせる赤茶色の風貌。 他にも、神

            【明石】人丸山の展望台から海を眺めた――柿本神社の狛犬と月照寺とスイフヨウ - 関西 日帰りカメラ旅
          1