並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

東京都 地図 フリー素材の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 電子音楽を中心に、2019年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社

    いまわたしの家のターンテーブルの上は荷物置きになっていて、だいたいスマートフォン&ヘッドフォンで音楽を聴いていた。 サブスクリプションサービスが音楽コンテンツ売上げの半数を超え、CDがなくなるどころかダウンロード販売も風前の灯……という状態だが、わたしはといえば、相変わらず物理メディアやダウンロードでコンテンツを調達した一年だった。ある程度マイナーなリスナーにとっては、新しいビジネスモデルの恩恵を受けることもあまりないのかもしれない。 去年は、Beatportで"Leftfield House&Techno"というジャンルの新譜を片っ端から聴いて、気に入ったものを買ってきたのだが、特に解説が書いてあるわけでなし、ただ音と向きあって自分にとってのよしあしを判断するしかなかった。それだと、第一印象がよいものしか聴かなくなってしまって、必ずしもよいとはいえないので、今年は音楽を耳にするルートを意

      電子音楽を中心に、2019年に聴いた音楽、ベスト10曲 - ココロ社
    • インターネット百景|さより飯+

      何らかのきっかけでインターネット上で有名になり、ネットミームのような扱いを受けている場所や、お決まりの文句と共に写真をSNS上にアップロードするだけで手軽にバズる(映えるとは異なる)ことが出来る場所の一覧。 【北海道】 サイゼリヤ 新札幌駅ビル店 場所:北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-2 Duo-1 5F Twitter上で定期的に再燃する「デートでサイゼリヤは有りか無しか論争」の発端の地とされる。 関連記事 【新札幌事件】元祖サイゼリヤ初デート論争の火種となった2012年12月の出来事 新千歳空港駅にある北海道と本州の面積比較地図 場所∶北海道千歳市 JR千歳線新千歳空港駅 「無謀な旅行計画を立てる道外からの観光客に北海道の面積の広さを理解させ、現実を直視させるための地図」として有名。 関連記事① 「札幌―釧路」は「東京―名古屋」と同じ? 新千歳空港駅地図が話題 関連記事② 新千

        インターネット百景|さより飯+
      • 生成AIの動向と産業影響【総合編】~生成AIは産業をどのように変えるか~(2023年12月)

        © 2023 Mizuho Bank, Ltd. All Rights Reserved. みずほフィナンシャルグループ リサーチ&コンサルティングユニット みずほ銀行 産業調査部 生成AIの動向と産業影響 【総合編】 ~生成AIは産業をどのように変えるか~ (2023年12月) アンケートに ご協力をお願いします QR *日本産業の競争力強化や社会課題の解決に寄与しうる技術・イノベーション領域をとり上げるレポート バーコード未取得 みずほ産業調査74号 革新的技術シリーズ* 1 総合編目次 はじめに P2 1. 生成AIの概要と社会動向 P6 (1) 生成AIの概要~生成AIとは何か? P6 (2) 生成AIをめぐる社会・市場動向 P13 (3) 主要国・地域の生成AI関連動向 P24 2. 生成AIが産業に及ぼす影響 P32 (1) 仕事の在り方の変化とビジネスへの影響 P32 (2)

        • 🐻韓国人観光客は小樽や北海道観光を選ぶ理由とは…❕ : 後志が1番❗❗❗

          2023年02月25日 🐻韓国人観光客は小樽や北海道観光を選ぶ理由とは…❕ 🐻✋今回は…韓国人観光客が北海道や小樽を選んでいるのか?、韓国でも上映している映画《ラブレター》や2月11日~18日迄開催した《小樽雪あかりの路》にヒントがあると思います。 小樽雪あかりの路小樽運河会場 日本各地でインバウンド復活の兆しがみられるようになってきている。日本政府観光局(JNTO)の発表によると、2023年1月の訪日客(推計)は全体で149万7300人と前月よりも約12万人増えた。コロナ前に比べるとまだ4割減ではあるが、着実に回復傾向が続いている。もっとも多いのは韓国からの56万5200人で全体の3分の1超を占める。韓国人旅行客が増加している背景を探った。 ■ノージャパンから訪日観光ブームに 韓国は、海外旅行制限が続く中国を抑え、2022年の訪日客トップ(年間約101万人)になったのに続き、今年1月

            🐻韓国人観光客は小樽や北海道観光を選ぶ理由とは…❕ : 後志が1番❗❗❗
          • 三鷹市上連雀の11の橋 - 大うし展

            ※『デイリーポータルZ』の自由ポータルZにて入選を頂きました! 先日、買い物にいく途中、普段は使わない初めての道を通ってみた。すると、ある橋の欄干でこんなプレートを見つけた。 一瞬なんのことだか分からない 「かみれんじゃくだいろくのはし」 知らないと脳が混乱するが、これは「上連雀 第六之橋」と変換する。上連雀というのは、ジブリ美術館で有名な東京都三鷹市の地名だ。 ※「連雀」という地名は、明暦の大火で住む場所を失った神田連雀町の被災者のために、新しい居住区として開発されたのが由来。スズメが連なってたわけではないようです、チュンチュン。 このプレートを見た瞬間こう思った。すごくカッコいいなこれ。 「み」と「れ」のパズルのような接し方 「い」の右側を「ろ」に乗っけちゃう愛嬌 小さな「の」が「く」の中にスッポリ! 良さを踏まえた上でもう一度 全文字のソーシャルディスタンスがギリギリ。奇跡のバランス

              三鷹市上連雀の11の橋 - 大うし展
            1