並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

樹木図鑑 北海道の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/27火 - 日々の学び研究所

    2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、再編集し公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/27火 ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙 クロコスミア) いつもサイクリングしている道の脇に、オレンジ色のユリみたいな花が咲いているのが前から気になっていた。この時期だからオニユリとかクルマユリかなと遠目に思っていたが、ちょっと止まって見てみると明らかに違う。ということでスケッチ。 調べてみたら、外来品種のヒメヒオウギズイセンだった。裏山と行っても道路脇なので、固有種ではなく外来種ばかりなのは仕方ない。もともと北海道にいるような種ではないからか、図鑑にも載っていなかった。 スイセンといいつつアヤメ科。でもアヤメに似ていない。「ヒオウギ」(檜扇)というが、全然檜扇っぽくもない。 アヤメ科だと別に「ヒオウギアヤメ」という紫色の花がある。さらにオレンジ色の「ヒ

      2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/27火 - 日々の学び研究所
    • ネムノキ - bibi-kirara’s diary

      手元にある「北海道樹木図鑑」には 8月開花と説明されているが これは9月10日に撮影したもの 20個程の花がひとかたまりになっている ブラシを広げたような花の殆どは 雄しべの花糸 雄しべの根元は白く、先がピンク色、 先端に黄色い葯(花粉を出す袋)が付いている 先まで白く雄しべより長いのが雌しべ

        ネムノキ - bibi-kirara’s diary
      1