並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

機序 医学用語の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • ブレインフォグ| 大阪メンタルクリニック

    ブレインフォグは、頭の中が混雑し、思考や集中力が鈍くなる現象です。情報処理が難しく感じ、記憶や判断に影響を与えることがあります。ストレス、睡眠不足、栄養不良、慢性疲労などが原因で起こることが多く、うつ病や不安障害とも関連があります。脳内の神経伝達物質や炎症の影響も考えられます。 ブレインフォグについて解説 ブレインフォグとは、頭の中がもやもやとした感覚で、集中力や記憶力が低下している状態を指します。また、思考がスムーズに回らず、判断力や意思決定能力が低下していることもあります。主にストレスや睡眠不足、うつ病、不適切な食生活、運動不足、更年期などの原因によって引き起こされます。ブレインフォグを解消するためには、原因に応じた対処が必要です。例えば、ストレスを軽減するためには、リラックスする時間を作ったり、運動することが効果的です。また、十分な睡眠を確保し、健康的な食生活を送ることも大切です。ま

    • ブレインフォグとは何か? ―海外で注目されている図― - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

      ブレインフォグはCOVID-19罹患後症状(long COVID)の代名詞のようになっていますが,私はパンデミック以前にこの用語を聞いたことがありませんでした.つまり以前から使用されてきた医学用語ではなく,SNSなどで患者さんから発信され定着したものと考えられます.その定義は曖昧で,意味する症状はさまざまであると感じていました. 英国からこの問題を調査した研究が報告されました.方法は2021年10月の1週間,掲示板型ソーシャルニュースサイトであるRedditから「brain fog」を含む投稿を抽出しています.この結果,1663件の投稿が確認され,うち717件が解析の対象になりました.一人称で自分の症状を書いていたのは141件で,内訳は多い順に,健忘(51件),集中力低下(43件),解離現象(本来一つにまとまり繋がっている意識や記憶,知覚,アイデンティティが,一時的に失われた状態)(34件

        ブレインフォグとは何か? ―海外で注目されている図― - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
      • 【パイプライン紹介】S-812217(zuranolone)は次世代抗うつ薬となりえるか?【塩野義】|るなの株と医療ニュースメモ

        先日、Akili社のデジタル治療アプリの件でも少し触れましたが、塩野義さんはSage社というバイオベンチャーとも組んで、新規大うつ病治療薬の開発も行っています。 前に少しだけ解説したこともあるのですが、今回塩野義特集ということで、もう少し踏み込んでみてみたいと思います。 大うつ病の概要 国内の大うつ病患者は500万人と言われています。 「うつは心の風邪」なんて言われて久しいですが、ストレスの多い現代社会において、増えてきている疾患であることは間違いありません。 国内の抗うつ薬市場は1600億円にものぼるといわれ、有望な市場と言えるかと思います。 大うつ病は薬だけでどうこうなるものではありません。 抗うつ薬の一種であるSSRIでの初回治療での寛解率が約37%、抗うつ薬を3回まで切り替えた際の累積寛解率は約67%しかありません。 簡単に言えば、薬の効果が低い疾患ということです。 そして効果発現

          【パイプライン紹介】S-812217(zuranolone)は次世代抗うつ薬となりえるか?【塩野義】|るなの株と医療ニュースメモ
        1