並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

正一位 読み方の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 『井伊の赤備え』発祥の地として知られる『浜松秋葉神社』の御朱印はお菓子つき!? - sannigoのアラ還日記

    こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 昨年の春からずっと楽しみにしていた大河ドラマ『どうする家康』もすでに2回放送され、その斬新な切り口に、これまでのタヌキ親父だとか、虎視眈々と天下取りの時期を待つなどという家康のイメージがだいぶ薄れてきているのを感じます。 今回も遠江の家康公にゆかりのある『浜松秋葉神社』を訪ねてみました。ちょうどドラマ館に飾る#フラワーポットプロジェクトのビオラを届ける予定があったので、浜松城公園の駐車場に車を置いて移動できたのでラッキーでした。 ドラマ館がオープンすれば土日祝は駐車場を使えなくなりますからご注意を! 浜松城もドラマの放送に合わせてきれいにリニューアルされ、本丸東側の通路や北側の通路や、園内看板なども新しくなっていました。 何より天守閣を下から眺めると、一部に金色の飾り?がキラキラと輝き、天守全体の印象がこれまでよりずっと

      『井伊の赤備え』発祥の地として知られる『浜松秋葉神社』の御朱印はお菓子つき!? - sannigoのアラ還日記
    • 『奈良「大和神社」#国内の観光したい場所 』

      プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 日本最古の神社と言われる「大和神社(おおやまとじんじゃ)」を参拝しました。 現代では「大和」と書いて「やまと」と読むため、「おおやまと」であれば「大大和」じゃないの?と思ってしまいますよね。 昔は「和」の1字で「やまと」と読んでいたのです。 「倭(やまと)」という漢字もあり、ヤマトタケルノミコトは「日本武尊命」「倭健命」などと書きますが、大和神社では「和(やまと)」の漢字を社名に採用することにしたのですね。 「大和神社(おおやまとじんじゃ)」の読み方は、古式に則り「大(おお)」「和(やまと)」神

        『奈良「大和神社」#国内の観光したい場所 』
      1