並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

注文住宅 失敗 知恵袋の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 一条工務店の主寝室【間取り失敗談】寝室レイアウトの盲点に注意 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

    一条工務店の間取りで寝室のレイアウトを考える時、毎日使うからこそ上手な計画をしたいものですよね。 新しい生活をイメージするととても楽しいのですが、どんなことに注意したら良いかわからないと、意外な盲点で失敗してしまうかもしれません。 私は、実際に一条工務店i-smartで3年以上生活を送り、計画通りだったことや見切れなかった失敗もいくつか経験してきました。 この記事でわかること 設計段階で予め確認しておくべき大切なポイント レイアウトで解決できること 実際に生活して分かった問題点や失敗談 絶対に避けて欲しいレイアウト 一条工務店の住宅の間取りを考え決定するにあたり、どこに注意すべきか私自身の失敗談なども含めてご紹介します。 一条工務店の主寝室【間取り失敗談】寝室レイアウトの盲点に注意 日当たり具合と窓の方位 日当たりの良い南側の部屋の特徴・メリット 日当たりの悪い北側の部屋の特徴・メリット

      一条工務店の主寝室【間取り失敗談】寝室レイアウトの盲点に注意 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
    • そのWC本当に必要?一条工務店の間取りで注意すべき収納・クローゼット - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

      一条工務店のように注文住宅で間取りを考える時、収納ってどれだけあれば良いか、どれくらい必要か迷いますよね。 間取りの中で失敗事例が特に多いのが収納で、十分に検討すべきことの一つです。 部屋はなるべく広くしたいと思っても、収納が足りないと部屋が散らかったり、タンスや物置の追加購入を余儀なくされるかもしれません。 「とりあえず憧れのウォークインクローゼット(WC)があれば、なんとかなるでしょ?」なんて安易な考えで間取りを決めてしまうと、後悔するかもしれませんからご注意を。 そう、私のように。(笑) 我が家では各部屋の収納のほかウォークインクローゼットも設けたので、ある程度は収納スペースが確保されました。 ただし、実際に生活してきた中で収納力がちょっと期待外れと言うか、考えが及ばなかったことで失敗した部分もあります。 今回はウォークインクローゼットなどの収納についてあらかじめ知っておきたいことや

        そのWC本当に必要?一条工務店の間取りで注意すべき収納・クローゼット - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
      • 一条工務店の間取りで吹き抜けを採用!メリット・デメリットと対策 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ

        一条工務店の間取りで吹き抜けを設けると、実際にどんな住み心地なのか? 正直なところ、吹き抜けのメリットやデメリットはどうか? 一般的な吹き抜けのメリット・デメリットは、一条工務店の住宅にも当てはまる? こんな疑問にお答えします。 気になりますよね!一条工務店で吹き抜けを作る人って多いですもん。 私は実際に(小さな)吹き抜けのある一条工務店i-smartに4年以上住み続け、季節や時間帯によっていろんなことを感じてきました。 一条工務店の吹き抜けはメリットが多いので、デメリットの部分を解消・許容できるのであれば、個人的に結構おすすめです! 今回は、そんな経験から良かった点や悪かった点、またその対策方法などをご紹介します。 吹き抜けを採用すべきか否かの判断基準と、間取り計画で考えておくと役立つポイントが理解できると思いますので、ぜひご覧になってください。 一条工務店の間取りで吹き抜けを採用!メリ

          一条工務店の間取りで吹き抜けを採用!メリット・デメリットと対策 - 後悔しない家づくり応援!一条工務店i-smart(アイスマート)ブログ
        1