並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

津山 観光案内所の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 岡山県の駅をのんびり途中下車 津山駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

    鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 津山駅(つやまえき)は、岡山県津山市大谷にある JR西日本姫新線・津山線の駅。 当駅は新見駅・三次駅と並び中国山地の交通の要所 となっている駅で、因美線の乗り換え駅にもなって います。 ■津山駅 構内 ●津山駅 駅名標(津山線のラインカラー) ●津山駅 駅名標(上記以外) 姫新線・因美線のラインカラーは、駅掲示の運賃表 にしか表記されません。 ●津山駅 駅名標 ■目次 1.概要 ➡1-1.利用可能な鉄道路線 ➡1-2.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.駅前バスターミナル ●津山駅 周辺マップ 1.概要 中国山地の交通の要所にある、岡山県北部の最大の 都市・津山市の代表駅。 岡山支社管内の姫新線や因美線、津

      岡山県の駅をのんびり途中下車 津山駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
    • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

      攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

        【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
      • さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT

        ノシャップ岬からこんにちは! やってきました北海道。これまで3回ほど北海道の廃止予定駅を下車する奇行紀行文を書かせていただきまして、もうそんなに好きなら北海道に住めばいいじゃん! Book•○ffなのに本ねーじゃん! とかいう心の声が聞こえてきそう。でも今回は違う。違うんだ今回は。 違うも何もまずはいつもの自己紹介なんですけど、私はハタチくらいの頃、ちょっぴり鉄道が好きだったばっかりに、日本全国の鉄道に乗ってみたい! 全ての駅に降りたい! などと、大した覚悟もないのに乗り放題の悪魔(一般に「青春18きっぷ」という)と契約して旅を始めました。結果、安くどこへでも連れて行ってもらえる代わりに、全ての駅に降りねばならない呪いをかけられてしまっているのです。 まあ言うなればどこにでもいる普通のパンピーなんですけど、適度に駅に降り立って鉄分を補給しないとパンダになってしまうふざけた体質なので毎年のよ

          さようなら、全ての肥前山口! 泣いて笑ってJR最長片道きっぷ2022 | SPOT
        1