並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

洪水警報 氾濫警戒情報の検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 自然災害にソナエル  ~ タイムラインって何?いつ、どんな防災行動を取るか? ~ - MOSSA LOG

    自然災害にソナエル ~ どんなタイミングで、どんな防災行動を取るべきかを、時系列で整理したタイムライン ~ 暑さもいくぶん治まり、すごしやすくなってきました。 一方で、台風や秋雨前線の影響で、各地で豪雨が発生しています。 本日も、台風15号の接近が懸念されています。 MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 これまでは、 普段から確認しておくべき情報として【ハザードマップ】 大雨などの際に確認すべき情報として【警戒レベル】と【危険度分布】 実際に避難行動を取るための心構え をご紹介しました。 今回は、災害にあたって、いつ、誰が、何をするかを整理した「タイムライン」についてです。 ●タイムラインとは 災害の発生を前提に、防災関係

      自然災害にソナエル  ~ タイムラインって何?いつ、どんな防災行動を取るか? ~ - MOSSA LOG
    • 自然災害にソナエル  ~ 大雨の災害危険度を、スマホに通知! ~ - MOSSA LOG

      自然災害にソナエル ~ 大雨で災害が発生しそうなときに、スマホに通知! ~ 夏本番です! 旅行や帰省など、良い夏休みを過ごしたいですね! 夏本番、それは一方で、台風シーズンでもあります。 台風は、台風周辺の暴風や大雨だけでなく、台風から離れた地域でも大雨となり、大きな災害となります。 MOSSA11号は、防災についてのセミナーや研修などで、内閣府や気象庁、自治体防災担当の方のお話を聴くことがあります。 その中には、非常に有効な情報がたくさんありますので、いくつかご紹介できればと思います。 前回は、普段から確認しておくべき情報としてハザードマップをご紹介しました。 ●大雨などで災害の危険度が高まったときに、スマホに通知される危険度分布 台風や集中豪雨などの大雨によって、河川の氾濫や土砂災害などの災害が発生します。 このような災害を防止・軽減するために、気象庁から警報や注意報が発表され、自治体

        自然災害にソナエル  ~ 大雨の災害危険度を、スマホに通知! ~ - MOSSA LOG
      • 【警戒レベル5】命を守る最善の行動をとる - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

        こんにちは、大笑です。 新型コロナウイルスの拡大状況も気になるのですが、各地の集中豪雨災害も被害が広が ってきております。 集中的な降雨による、河川の氾濫、また雨により地盤がゆるみ、土砂崩れがおこる。 ここ数年、各地で被害が続発しています。 自然災害の怖いところは、人命を奪い、被害が発生してから長期に渡り、災害の爪痕を 残すところかも知れません。 今日は、集中豪雨災害ついて記事にしたいと思います。 台風災害から集中豪雨災害へ 台風災害が減少 集中豪雨被害の判断の難しさ 5段階の警戒レベル 防災情報の見える化 レベル1  最新情報に注意 レベル2 避難方法などの確認 レベル3 高齢者など避難 レベル4 危険な場所から全員避難 レベル5 命を守る最善の行動をとる まとめ 台風災害から集中豪雨災害へ 台風災害が減少 我々、昭和世代の人間からすれば「豪雨災害」=「台風」ではないでしょうか。 ただ、

          【警戒レベル5】命を守る最善の行動をとる - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
        1