並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

深度合成 canonの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • EOS R3 でカメラ内深度合成 - ある日の写真

    所有カメラではR5から深度合成機能が備わった R5だと高解像度で手持ちだと厳しいのであまり使わなかった R3になってから時々使用 昨日も出掛けた先でこの機能を使って撮影 カメラ内での機能名は フォーカスBKT撮影 撮影回数は8回に設定 1度のレリーズでピントを合わせた位置から 後方へピントをずらしながら連続8回撮影してくれる できれば10回以上にしたいけど手持ちでは8回が限度 モデルさんも8回くらいがギリギリ 上の写真は8枚撮影した画像をカメラ内で合成してJPG書き出しのカット わんこにピント合わせているけど 富士山もそこそこピントが合ってる 2023年5月3日撮影 Canon EOS R3 RF24-240mm F4-6.3 IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:0 焦点距離:109mm ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:

      EOS R3 でカメラ内深度合成 - ある日の写真
    • 【購入レビュー】LUMIX S1R 最高の描写と操作性のフルサイズミラーレス - toshiboo's camera

      2019クリスマスイブの夜に勢い余ってセルフサンタしてしまった、高画素フルサイズミラーレスカメラ パナソニックLUMIX S1R 標準ズームSレンズキット。 ファーストインプレッションですが、このカメラを一言で表すなら、最も一眼カメラらしいミラーレス機なんじゃないかと思いました。まあとにかく全てが最高のカメラです。 ※基本的にスチル撮影関連のレビューとなります。レビューの内容にはファームウェアver1.3の内容も含みます。 いきなりまとめ ざっとスペック紹介 外観 大きさと重さについて 抜群の操作性 グリップ、ホールドの良さ 間違えにくいボタンの配置 3ダイヤルとカスタマイズ 操作ロックレバー ステータスLCD 文句のないとても美しいEVF 3軸チルト液晶モニターという最適解 汎用L型プレートが使える AF関係 AFスピード 瞳認識、人体認識、動物認識 自由自在なAFエリア 8方向入力対応

        【購入レビュー】LUMIX S1R 最高の描写と操作性のフルサイズミラーレス - toshiboo's camera
      • B&W 607 S2 Anniversary Edition 購入-その5終了-(LINN MAJIK DSM/4 の説明書が存在した!) - ある日の写真

        アニバーサリーエディションだけど 何がアニバーサリーなのか知りません 会社の歴史などはあまり興味がなく 良い音で聴ければ嬉しい カメラのセンサーがどうたらこうたら… これも全く興味がありません カメラ内深度合成機能で撮影 2023年4月28日撮影 Canon EOS R3 EF100mm F2.8L マクロ IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:-1 ホワイトバランス:5200K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-1) 高輝度側・階調優先:する ISO:400 AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF リサイズソフト:Digital Photo Professional 4 ビビり音が発生して返品した B&W 607 S2 AE 、返品後4日ほどした4月1日に交換品が届いた。 オーディオの修理を専

          B&W 607 S2 Anniversary Edition 購入-その5終了-(LINN MAJIK DSM/4 の説明書が存在した!) - ある日の写真
        • 我が家に日本の夏がやってきた - ある日の写真

          暑中見舞い 飛び出すポストカードを頂きました 絵柄がのどかで日本の夏って感じです ありがとうございます 背景の空 なんと Luminar Neo の スカイ 機能が適用できました 撮影は カメラ内深度合成 で撮影 2023年7月7日撮影 Canon EOS R3 RF100mm F2.8 L MACRO IS USM 絞り優先AE 絞り値:f/8 露出補正:+1 1/3 ホワイトバランス:5400K ホワイトバランス補正:A2,G1 ピクチャースタイル:スタンダード(コントラスト-1) 高輝度側・階調優先:する ISO:6400 AFモード:ワンショット AF 測距エリア選択モード:スポット1点AF 編集ソフト:Luminar Neo リサイズソフト:Digital Photo Professional 4

            我が家に日本の夏がやってきた - ある日の写真
          • プラモ撮影における一眼カメラとスマホカメラの比較

            SNSやコロナ関連の自粛などにより昨今では実物を見せるよりも 写真を通して発信する機会の方が多いと思います。 その場合写真写りで作品の印象がだいぶ変わってきてしまうため より高画質なカメラの導入を考えている方もいると思います。 なので参考になればと照明や背景を同じにした場合どれだけ写りが変わるのか比較してみました。 一眼組ですが今回は2つのカメラを用意しました。 それぞれ単焦点マクロレンズとレンズキットに付属する安価な標準ズームレンズを使用します。 ・Canon EOS R5 & RF100mm F2.8 L MACRO USM こちらはフルサイズのミラーレス一眼と単焦点マクロレンズの組み合わせ。 画素数は約4500万画素となります。 高画素機なので精細な写りになりやすいですが 実際問題としてwebで使う範囲まで縮小すると違いはほぼ分からないですし高感度性能も標準的な画素数のR6などより落

            1