並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

渡船場跡の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 磐田の家康ゆかりのスポットも巡って「どうする家康」で一緒に盛り上がろう - sannigoのアラ還日記

    🕖2022/08/13    🔄2022/08/22 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 浜松と磐田は天竜川を境にしたお隣さん同士のため、天下人として歴史に名を残す徳川家康ゆかりのスポットが磐田にもけっこうあるそうです。 そんなことを聞いたら来年放送の大河ドラマ「どうする家康」に興味津々な人々はみんな、磐田に出かけたくなっちゃいますよね。 そんなチャンスを利用して、磐田市では「磐田市民にも家康にちなんだ歴史を見つめ直してもらおう」と、8月1日から12月25日まで、徳川家康にゆかりのある市内の史跡、名所を巡るデジタルスタンプラリー「磐田で何した?家康の足あとをたどろう」を始めたそうです。 「磐田で何した?家康の足あとをたどろう」はこちら>> 「磐田で何した?家康~家康の足あとをたどろう~デジタルスタンプラリー」を開催します|磐田市公式ウェブサイト 家康が

      磐田の家康ゆかりのスポットも巡って「どうする家康」で一緒に盛り上がろう - sannigoのアラ還日記
    • 千日前以外の大阪処刑場、大阪ドームの南側に存在した - ミトラのブログ 秘境と異世界

      大阪ドームは左上の赤色辺り、左下が難波島で、その右が月正島 http://blog-imgs-41.fc2.com/a/t/a/atamatote/nanmashima_03.jpgより引用 大阪ドーム周辺が奉行所と処刑場だった 江戸時代に大阪最大の刑場だった千日前刑場については、かなり前に行って書きました。 それから時が流れて大阪には千日前以外にも複数の刑場が存在していたのを知りました。 ひとつは「難波島」という島に在り、現在の大阪ドームから徒歩15分くらい南側にあります。 大阪ドームの東側は木津川という川になっているが、川の十字路のようになっていて、江戸時代はもっと入り組んでいました。 江戸時代にはドームから500mほど南には木津川の両側に、西に難波島、東に月正島という中洲がありました。 木津川の西側は今の大正区ですが、当時は陸地とつながっていない状態で、船でしか行けませんでした。 大

        千日前以外の大阪処刑場、大阪ドームの南側に存在した - ミトラのブログ 秘境と異世界
      • 岩淵水門 北区志茂 - 週末は古墳巡り

        2019年10月12日、台風19号が首都圏を直撃。隅田川の水位上昇を防ぐため、岩淵水門(青水門)が12年ぶりに閉鎖された。岩淵水門は、増水時に荒川の水が隅田川に流入することを防ぐ。平常時は水門を解放し船の交通を可能とするとともに隅田川の水質を浄化するために荒川の水を流下させている。現在の荒川は、1907年(明治40年)、1910年の水害を教訓として、東京の下町を水害から守るため、1911年に着手された放水路で、1924年(大正13年)の岩淵水門の完成によって、上流から下流まで繋がり、通水された。工事はその後も続き1930年(昭和5年)に完成した。1965年の新河川法施行で、荒川放水路は一級河川荒川、岩淵水門の下流は隅田川となる。旧岩淵水門(赤水門)の老朽化、地盤沈下による高さ不足のため、1982年(昭和57年)に旧水門の下流約300mに新水門(青水門)が建設された。青水門が閉鎖された翌日に

          岩淵水門 北区志茂 - 週末は古墳巡り
        • 地図子、多摩川を歩く -9 日野橋から府中四谷橋まで- - ふと思い立って、プチ冒険

          皆さんこんばんは、地図子です。 ゴールデンウィークが終わってしまいましたね。 地図子は水曜日までお休みでしたが、平日2日働いたらもう週末なのは最高でした。 毎週週休5日でいいかな・・・ さて、今回は多摩川を歩くを続けます。 今回は桜を見た日野橋(E地点)から府中四谷橋(F地点)を目指します。 このお散歩もとうとう最後の四季である夏に入りつつありますね。 5月の初夏の雰囲気を味わいつつ、日焼けしないように気をつけながられっつごー! 国立市の崖線ワールドを歩く 国立市で歴史を考えたらスーパー銭湯に入りたくなる 府中市のかぜのみちを歩く 国立市の崖線ワールドを歩く さて、今回は立川市と日野市を結ぶ日野橋(D地点)からスタートです。 晴れの日に散歩するつもりでしたが、黄砂のせいかすっきりとした青空にはならず。 クリスマスのイルミネーションが綺麗なマンションを横目に、歩き始めます。 そういえば『ふと

            地図子、多摩川を歩く -9 日野橋から府中四谷橋まで- - ふと思い立って、プチ冒険
          • 磐田の家康ゆかりのスポットも巡って『どうする家康』で盛り上がろう - sannigoのアラ還日記

            🕖2022/10/27    🔄2023/05/18 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 浜松と磐田は天竜川を境にしたお隣さん同士のため、天下人として歴史に名を残す徳川家康ゆかりのスポットが磐田にもけっこうあるそうです。 そんなことを聞いたら来年放送の大河ドラマ「どうする家康」に興味津々な人々はみんな、磐田に出かけたくなっちゃいますよね。 家康が関ケ原の戦いや大坂の陣の際に立ち寄ったといわれる『中泉御殿』、中泉御殿から移築したとされる門が残る『西光寺』と『西願寺(さいがんじ)』、武田軍の侵攻からの敗退戦で重臣の本多忠勝が活躍した『一言坂の戦いの古戦場跡』などをはじめとして、他にも松尾八王子神社や五十子での茶臼エピソードなど、磐田にも家康をしのばせる場所が多数残されているようです。 ということで、今回はウォーキングで回ってみた磐田の家康ゆかりのスポットを

              磐田の家康ゆかりのスポットも巡って『どうする家康』で盛り上がろう - sannigoのアラ還日記
            • 野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

              はまなすの丘公園 石狩浜は石狩川の運んだ砂と、日本海からの風と波の働きでつくられた、砂丘海岸です。石狩浜の砂丘は、海辺の厳しい環境に適応して育つ海浜植物で覆われています。 はまなすの丘公園 日本海と石狩川の河口部分に砂嘴広がります。そこに約46haの砂浜があり、名前の由来になったハマナスを始め、約180種類の海浜植物が自生しています。このうち16.5haは石狩市海浜植物保護地区に指定されています。 ハマナスは6月から8月ですが、ハマナスのほかにも、イソスミレ(5月)、 ハマエンドウ(6月~9月)、エゾスカシユリ(6月)、 ハマヒルガオ(6月~7月)、 ハマボウフウ(6月~7月)、 ノハナショウブ(6月~7月)など、多くの花が見られます。 公園には木道があり、途中にはベンチもあります。ゆっくり休みながら自然の景色を楽しめます。 秋はススキが きれいな花の時期が過ぎると一面ススキに覆われますが

                野鳥と海浜植物、そして灯台 日本海と石狩川の交わりに形成された砂嘴に広がる「はまなすの丘公園」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
              • 家康が天竜川の渡船権利を与え保護した『池田の渡し』と、長さ1.5m以上の『熊野の長藤』 - sannigoのアラ還日記

                こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回の徳川家康ゆかりの地”磐田”で訪ねたのは、天竜川の河川敷にある『池田の渡し公園』です。 戦国時代の終わりごろ、磐田の地で武田軍との戦いに敗れた家康軍を船で天竜川を渡して逃がしたり、武田軍に船を使わないように隠すなど、池田村の人びとが家康軍に尽くしてくれた事に感謝した家康は、天竜川の渡船の渡船権利朱印状を池田地区の人びとに与え保護したといいます。 1573年(天正元年)、「誰の土地でも渡船に都合の良い場所で渡船して良い」を始めとし、「船方の年貢や諸役一切を免除」、「年二回寄附を集めても良い」など特権が認められています。1576年(天正3年)には、渡船利用者が船頭を殴れば死罪とする制礼を出すなどして、特権を認め保護したのです。 家康が船方に与えた定を高礼として、渡船場に立てられ「松板証文」と呼ばれ、船頭の誇りにしていたと

                  家康が天竜川の渡船権利を与え保護した『池田の渡し』と、長さ1.5m以上の『熊野の長藤』 - sannigoのアラ還日記
                1