並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 1 件 / 1件

新着順 人気順

物理 振り子 復元力の検索結果1 - 1 件 / 1件

  • 単振動の運動方程式 なぜマイナスがつくの?|高校物理|定期テスト対策サイト

    単振動の運動方程式 なぜマイナスがつくの? 単振動の運動方程式は,ma=-Kxとなっているけれど,なぜマイナスがつくのですか。 ばねなのに,フックの法則のF=kxとは違うのですか。 進研ゼミからの回答 【質問内容】 《単振動の運動方程式は,なぜマイナスがつくのですか。》 単振動の運動方程式は,ma=-Kxとなっているけれど,なぜマイナスがつくのですか。 ばねなのに,フックの法則のF=kxとは違うのですか。 【質問への回答】 運動方程式:ma=-Kxと,フックの法則:F=kxでは,xの意味が違います。 単振動の運動方程式:ma=-Kxのxは,原点(振動中心)からの位置の変化で,正負がありますが,フックの法則は,弾性力の大きさを表す式なので,F=kxのxは,ばねの自然長からの伸び,または縮みとなり,正の値のみになります。 まず,運動方程式について確認しましょう。 運動方程式:ma=Fとは, 「

    1