並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

現代日本の開化の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 都内進学校校長インタビュー 吉祥女子中/高 萩原茂 #2「女性活躍時代における女子校の意味とは」 | 東京受験.jp

    後半では、これまで以上に女性の社会進出が目指される中で、どんな女子教育が望まれるかについて伺いました。 最近は「新御三家」として脚光を浴びている女子中高完全一貫校 吉祥女子中学・高校校長の萩原茂氏に現役高校生がインタビューしました。 【前半】はこちらから! ― 社会的な男女の差が小さくなっている現代において「女子校」である意味はどこにあるのでしょうか。 吉祥女子の創立者は、戦前に教育の機会を与えられることが少ない女性が活躍できるようにと低廉な学費による教育を提供するためにこの学校を設立しました。 最近たしかに男女の垣根はなくなってきていると思います。女子大学でも男子を受け入れる学校も増えてきました。 しかしその中でも未だ日本は先進国のなかでもジェンダー指数は低く、男女でフェアな状況になってはいないでしょう。 引用元:男女共同参画局 ―日本において未だに女子校は存在意義を残しているということ

      都内進学校校長インタビュー 吉祥女子中/高 萩原茂 #2「女性活躍時代における女子校の意味とは」 | 東京受験.jp
    • 甦る谷中の思想 ―田中正造没後100年―

      反便利、反インターネット的 This blog has not been updated since 2017 田中正造という人をどれぐらいの人が知っているだろう。 名前は聞いたことある、という人が最も多いと思う。「足尾銅山鉱毒事件の人」。私の世代だと小学校の教科書でも習った。だが、ある世代以上の人だと名前すら聞いたことがないらしい。1970年代までは歴史の教科書にも載っていなかったからだ。 私は残念なことに10代の時に教科書以外で田中正造と巡り逢えなかった。 大人になってようやく『田中正造文集』を読み、もっと早く出逢っていたかったと思った。 先駆的思想家としての田中正造 『田中正造文集』を読み、その思想の先進性とスケールの大きさに圧倒された。 こんな大きな思想家がなぜ知られていないのだろう。田中正造のことを政治家、活動家と思っている人は多いだろうが、思想家と見ている人は少ないと思われる。

        甦る谷中の思想 ―田中正造没後100年―
      • 高校国語教科書 出典一覧(現代文)『高等学校 現代文』[改定版]|三省堂「ことばと学びの宇宙」

         三省堂「ことばと学びの宇宙」国語教科書情報 『小学生の国語』 『小学生の書写』 『現代の国語』 『現代の書写』 高等学校国語科教科書 国語教育情報 閉じる 高校国語教科書 出典一覧 現代文 『高等学校 現代文』[改定版] 学習材名 著者・作者 書名 出版社 出版年 随想 「市民」のイメージ 日野啓三 「読売新聞」(1997.9.16夕刊) 随想 カフェの開店準備 小池昌代 屋上への誘惑 岩波書店 2001 小説 山月記 中島敦 中島敦全集第一巻 筑摩書房 1976 小説 ひよこの眼 山田詠美 晩年の子供 講談社 1991 小説 こころ 夏目漱石 漱石全集第六巻 岩波書店 1966 小説 レキシントンの幽霊 村上春樹 雑誌「群像」(1996.10) 講談社 小説 鞄 安部公房 笑う月 新潮社 1975 小説 藤野先生 魯迅/竹内好訳 魯迅文集第二巻 筑摩書房 1983 小説 舞姫 全集第

        • 「主要な文学思潮」 近代文学の種類がわかる - きょうも読書

          今、日本人が読むべき近代文学 その思想を解説する 近代文学とは 日本文学においての近代文学とは諸説あるが、明治維新以降、文明開化から1945年(昭和20年)の終戦までに生れた文学作品とある。明治から昭和までの主要な文学思潮を頭に入れておくことで、近代文学の大まかな傾向が理解できそうだ。 なお、本書(下記)では「今、日本人が読むべき近代文学」として、夏目漱石から太宰治まで 40作品のあらすじや読みかたが、マンガを交えて分かりやすく解説されている。 明治時代の文学思潮 ★ 黎明期(れいめいき)「戯作文学(げさくぶんがく)」 江戸時代後期の戯作(洒落本・滑稽本・黄表紙など)を受け継ぎ、世相や風俗を風刺。 代表的な作品:仮名垣魯文『西洋道中膝栗毛』『安愚楽鍋』など ★ 黎明期「翻訳文学」 西洋文学の翻訳。西洋の事情や風俗・習慣などを伝えた。 代表的な作品:中村正直訳『西国立志編』、川島忠之助訳『八

            「主要な文学思潮」 近代文学の種類がわかる - きょうも読書
          1