並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

生ゴミ用 ゴミ箱 おすすめの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • フジカハイペット 収納ケース オススメ3選&購入レビュー - Yokabai.blog

    冬のキャンプには欠かせない暖房器具。 暖のとり方も「男は黙って焚き火のみ!」「おしゃれな薪ストーブ」などなど、楽しみ方は人それぞれなとこもキャンプの醍醐味。 ずぼらな私は、愛用のサーカスTCにピッタリでお手入れ簡単な暖房器具として、フジカハイペットを選択しました。 今回はフジカハイペットを購入するときに併せて購入したい収納ケースをご紹介。そして、実際に購入した収納ケースもレビューします。 どうぞ最後までご覧くださいませ。 納期1年待ち?のフジカハイペット 1.SPACE-KIT かたづけ ボックスハイタイプ S 2.snow peak レインボーストーブ用 収納ケース 3.オレゴニアンキャンパー トラッシュボックス 商品詳細 写真レビュー あとがき 納期1年待ち?のフジカハイペットフジカハイペットは、株式会社フジカが販売する石油ストーブで、キャッチフレーズは『21世紀におくる、古くて新しい

      フジカハイペット 収納ケース オススメ3選&購入レビュー - Yokabai.blog
    • 【おすすめ】生ゴミ、おむつの臭い対策にブラバンシア(Brabantia)のゴミ箱はいかが - Coffee Break

      ブラバンシアのゴミ箱(ペダルビン)を購入して、もう10年以上になりました。 このゴミ箱を選んだ理由の一番は、生ゴミやオムツの臭いがもれないことでした。 また、オシャレなので、リビングから見える位置においても気にならないのが決め手でした。ゴミ箱としては高い方だと思いますが、長く使えるものとして考えれば、コストパフォーマンスがよいと思います。 実際、生ゴミやオムツを捨てていますが、評判通りまったく臭わないです。蓋を開けた時に臭いが漏れるのは仕方ありませんが、それくらい臭いをカットしてくれるということです。いまは子供も大きくなったので、オムツの方は必要ないですけどね。 あまりにも使い勝手がよいので、我が家では30㍑を購入後、普段用にゴミ用20㍑のサイズも追加で購入しました。造りも丈夫なのは時間が経たないとわからない部分ですが、いまも壊れることもなく快適に使えているので、選んで良かった部分です。

        【おすすめ】生ゴミ、おむつの臭い対策にブラバンシア(Brabantia)のゴミ箱はいかが - Coffee Break
      • 介護用オムツ使用におすすめの便利グッズ - 仕事と介護の両立を応援するブログ

        介護用オムツ・大人用紙オムツを使用し始めたら、一緒に使うと便利なグッズがたくさんあります。 アイテムを利用することで、排泄ケアやオムツの消臭処理などにとても役に立ちますのでぜひ参考にされてみてください。 1. トイレで使う衛生用品 お尻拭きウエットシート トイレに流せるドライペーパータオル 2. 寝たきりの方用:排泄ケア衛生用品 介護タオル【使い捨て】 ペット用シーツ おしり洗浄液 シャワーボトル 3. オムツ用ゴミ箱 4. オムツの脱臭用品 おむつの消臭袋 シーラー まとめ 1. トイレで使う衛生用品 お尻拭きウエットシート オムツの交換時には、排尿・排泄に限らず、やさしく汚れを拭き取る必要があります。 商品によって、サイズや厚さ、保湿効果があるものもあります。 トイレに流せるタイプと流すことのできないタイプがありますが、外出時には流せるタイプがおすすめです。 リンク ✳︎ヒアルロン酸配

          介護用オムツ使用におすすめの便利グッズ - 仕事と介護の両立を応援するブログ
        • 生ゴミ処理のために三角コーナーの代わりに使ってるもの - ていねいな暮らし、あきらめました。

          毎日自炊していると悩まされるのが生ゴミです。 排水溝に溜まるのはもちろん嫌だし、普通に袋に詰めて捨てるとコバエが。 そもそも臭うし。 生ゴミ乾燥機の購入を検討したこともあるのですが、 ゴミのためにそこまで投資する必要があるのか?と 今のところ踏みとどまっています。 現時点で私が行なっている生ゴミの処理方法は以下のとおりです。 三角コーナーは使わない 排水口の生ゴミ受けは銅製のものに替える 消臭効果が高い袋をボウルにいれて使い、生ゴミをまとめる 三角コーナーは使わない まず三角コーナーですが、 三角コーナーそのものが不衛生に感じるので私は使っていません。 むしろ、排水溝にも生ゴミはどうしても落ちてしまうので、 ダブルで処理しなければならないのは億劫です。 はじめから排水溝の生ゴミ受けにこのようなネットをはめておき、 1日1〜2回交換する方が楽です。 アマゾンやスーパー、ドラッグストアに売って

            生ゴミ処理のために三角コーナーの代わりに使ってるもの - ていねいな暮らし、あきらめました。
          1