並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

田砂 ホームセンターの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • ミナミヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!

    こんにちわ!かつやんです! 今回はかわいい水槽のお掃除係 『ミナミヌマエビ』の飼育方法を紹介します! アクアリウムをやった人は必ず直面する苔問題、ミナミヌマエビはそんな苔を食べて水槽を綺麗にしてくれる素晴らしいエビさんです。 ツマツマせわしなく苔を食べるユニークな動きに魅了されるファンも多く 見た目が半透明の薄茶をしており色味があまりないのでレイアウトの邪魔をせず、日本淡水魚・熱帯魚水槽・水草アクアリウムと非常に活躍の幅が広い。 単体の苔取り能力は大したものではありませんが、ミナミヌマエビは水槽内で繁殖が出来る為数を増やす事で水槽内の苔を取ってくれます。 性格も温厚で、底に沈んだ魚の餌等も食べてくれるの非常におすすめな混泳生体です! 今回はミナミヌマエビについて外観の特徴、飼育方法、混泳相手、餌や繁殖方法など詳しく紹介していきます! ミナミヌマエビの特徴 ミナミヌマエビの飼育方法・寿命・餌

      ミナミヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!
    • ヤマトヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!

      こんにちわ!かつやんです! ヤマトヌマエビはコケ取り能力が非常に高く、水槽の掃除屋さんとして人気の高い生体です! 半透明で茶褐色の斑点模様がかわいらしい外観をしており、目立ちすぎずどんな水景にも馴染むため水草水槽でも大活躍します! 比較的温厚な性格をしている為、幅広い生体との混泳が出来きる事や、丈夫で飼育も容易な点も人気理由です! 苔取り能力が優秀で、混泳相手も幅広く、丈夫で飼育が容易と全てを兼ね揃えた掃除屋さん! 僕は10年近くヤマトヌマエビを飼育していますが、本当に飼って良かったと思える生体です! 今回は熱帯魚や水草水槽にかかせないヤマトヌマエビの特徴や飼育方法について紹介していきます。 ヤマトヌマエビの特徴 ヤマトヌマエビの外観 ヤマトヌマエビは苔取り能力が非常に高い ヤマトヌマエビの飼育方法【寿命・餌】 ヤマトヌマエビの餌 ヤマトヌマエビの飼育の注意点【適正な水質・水温】 【水草の

        ヤマトヌマエビの特徴や飼育方法・混泳・餌・繁殖を詳しく徹底解説! - たなごGo!
      • シマドジョウの飼育方法・混泳・餌・底砂・繁殖徹底解説! - たなごGo!

        こんにちわ!かつやんです! 今回はシマドジョウの飼育について紹介します! 綺麗な縞模様とかわいい顔つきが人気で、ユニークな動きに魅了される人も少なくありません! シマドジョウは日本固有種で、コイ目ドジョウ科に分類されているドジョウの仲間です。 シマドジョウは温厚な性格をしており、底に沈んだ魚の餌等も食べてくれる為、日本淡水魚の混泳魚としても非常に人気があります。 ドジョウの仲間でも比較的リーズナブルな価格なので飼育にも挑戦し易い種類です。 今回はそんなシマドジョウについて特徴や飼育方法・寿命・混泳できる魚など詳しく紹介していきます! シマドジョウの特徴 シマドジョウの飼育方法・餌 【寿命は平均で3年ほど】 【餌は人工飼料に馴れさせよう】 シマドジョウの飼育水槽 【底砂・水草】 シマドジョウの性格・混泳 【混泳相手】 シマドジョウの飼育のメリット シマドジョウの繁殖方法 シマドジョウの入手方

          シマドジョウの飼育方法・混泳・餌・底砂・繁殖徹底解説! - たなごGo!
        • メダカを飼おう ③ 土・砂編  - やんぼブログ

          底に敷く砂や土を選ぼう 砂や土(これらを「底床(ていしょう)」とよびます)を敷くことによって、水質が安定します!これ、とても大切! メダカも生き物です。エサを残したり、ウンチをします。 それらを人間が一つひとつ取り除くことは不可能です。 そこで「バクテリア」の登場。 食べ残したエサやウンチは腐るとメダカが住めなくなります。 みなさんもリビングや寝室で食べ残しをそのままにしたり、ウンチしませんよね?あのおそろしい「G」がよろこんでやって来ます! バクテリアは食べ残しやウンチを無害化してくれます。そのバクテリアの住処(すみか)として砂や土が必要になってくるわけです。 ph値 また、メダカが生きやすい水質の基準としてph(ピーエイチ、ペーハー)というものがあります。水素イオン濃度のことを指します。 メダカが住みやすいph値は弱酸性(ph6.5)~弱アルカリ性(ph7.5)です。 このphを維持す

            メダカを飼おう ③ 土・砂編  - やんぼブログ
          • 【知らないと失敗する】メダカ飼育の砂・土えらび - おじさんは反抗期

            広告 水槽や鉢の底に敷く砂や土を選ぼう 砂や土を敷くことによって、水質が安定します 「バクテリア」はメダカの味方 「バクテリア」は食べ残しやウンチを無害化してくれます ph値(ぺーはーち) メダカに適したph値は弱酸性(ph6.5)~弱アルカリ性(ph7.5)です 砂や土の効果は、ほかにも・・・ 「砂」 「砂」は水槽で飼育するには最適 ◎「大磯砂」 △「川砂」 ×「田砂」 ×××「ガラスの砂」はダメ! ×××「サンゴ砂」はダメ! 「土(ソイル)」 「土」は屋外で飼育するには最適 「土」のデメリット 水槽や鉢の底に敷く砂や土を選ぼう 水槽や鉢の底に敷く砂や土のことを「底床(ていしょう)」と言います できるだけわかりやすくお話したいので、「砂」「土」と書くことにしますね 砂や土を敷くことによって、水質が安定します メダカも生き物です。エサを残したり、ウンチをします それらを人間が一つひとつ取り

              【知らないと失敗する】メダカ飼育の砂・土えらび - おじさんは反抗期
            1