並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

直撃雷の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 【雷サージ対策】落雷だらけの日本・家の中で雷対策をして家電やパソコンの被害を最小限に! - ちょびちゃんねる

    こんにちは、ちょびです。 最近毎日のように雷が鳴っています。 雷は、個人的にかなり嫌いです!! でも、好きでも嫌いでもこの時期は問答無用でやってきますね。 1年を通して雷の発生時期ってなんとなくは知っていると思いますが、7月~9月が最も多いです。 そうです、今です。 でも、日本海側では11月~3月頃に冬季雷と呼ばれる雷も発生するそうです。 関東にいると冬に雷って聞くと不思議な感じですよね。 私は雷が来るたびに、主要コンセントを全部抜いて暑さの中じーっと去っていくのを待ちました。 パソコンを壊したくない、家電も買い替えるには高すぎる、テレビもついていない部屋で去っていくのを待つしかありませんでした。 行ったと思うと帰ってくる。本当にもう・・・ 雷が鳴りはじめた時、あなたはどのような行動をとっていますか? 雷サージの種類 雷の侵入経路 雷サージ対策は3つ 1.ブレーカーに避雷器を付ける 2.保

      【雷サージ対策】落雷だらけの日本・家の中で雷対策をして家電やパソコンの被害を最小限に! - ちょびちゃんねる
    • インドは落雷による死者が少なくとも76人 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

      2021年7月13日(火) 僕が住んでいる東海地方の昨日7月12日(月)の午後は恐ろしい気象変化でした。 午後3時頃、ほんの少しの前触れがあったかなという感じで、その後に滝のような雨と屋内でも身の危険を感じるくらいのヤバい落雷。 最初は数分で済むゲリラ豪雨っぽかったのに、落雷頻発のまさに雷雨でした。 それが結構長かったです。 ちなみに落雷の直後、ブレーカーが落ちないのに家電が停止するという不思議な現象が起こりました。 ネットで調べると、近くに落ちた雷が周囲に影響を及ぼす「誘導雷」というものだそうです。 「誘導雷」より怖いのが、言葉だけ聞いてもビビりそうな「直撃雷」。 そして今朝、「昨日はひどい天候だったね」と家族と話してたら、昨日のインドはとんでもない落雷で76人くらいがお亡くなりになったとのこと。 その落雷の動画も今朝のニュースでありましたが、凄すぎて絶句な落雷でした。

        インドは落雷による死者が少なくとも76人 - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
      • 第27回 雷対策は万全ですか? −瞬停と過電流からパソコンを守ろう−

        梅雨もあけて、いよいよ夏本番。同時に、本格的な夕立と雷のシーズンの到来です。雷はアウトドアスポーツだけでなく、パソコンにとっても大敵。今回のテクの雑学では、パソコンの雷対策をとりあげてみました。 一瞬の停電もパソコンには命取り 雷といえばまず思いつくのが停電です。完全に電気が消えて真っ暗になってしまう停電は、昔に比べると滅多に起こらなくなりましたが、ごく短時間、電圧が下がって電気の供給が切れる「瞬停」という現象は、意外と頻繁に発生しています。「カチッ」という音がして蛍光灯が点滅する現象に心当りがある方も多いのではないでしょうか。 家庭用電器製品なら一時的に電源が切れても大した損害にはなりませんが、パソコンなどの情報機器では命取りになることがあります。作業中のデータが消えたり、運悪くハードディスクのアクセス中に瞬停が来ると、ディスクを破損し、最悪の場合はパソコンが起動しなくなることもあります

          第27回 雷対策は万全ですか? −瞬停と過電流からパソコンを守ろう−
        • 太陽光発電が落雷で停止したときのこと。我が家がおこなった復旧方法など - セミリタイアライフのブログ(^^)

          我が家の屋根には太陽光発電のパネルを設置してあります(^^) 当時、セミリタイア(早期退職)をすることを念頭に設置したわけじゃなかったのですが、現在のそれによるわずかながらの売電収入は無いよりは良い感じです。 「無いよりは良い」と付く理由は、売電収入としての金額はさておき、太陽光発電で得た収入を心の中では不労所得と思ってるのに、実際は設備投資や設置費用を発電でまだ回収してないから・・・。 太陽光発電の初トラブル 今回は太陽光発電のトラブルについて書こうと思います。 そのトラブルとは、2021年7月12日のことで、15時くらいに太陽光発電が落雷で停止したことです。 そのときの状況は、家でコーヒーを飲みながら本を読んでいると、外が急に暗くなり滝のような雨になりました。 雷の音が鳴りだしたと思ったら、集中して10秒おきくらいな間隔でこれまで体験したことがない雷の音と雷の光・・・。 雷は、「光の後

            太陽光発電が落雷で停止したときのこと。我が家がおこなった復旧方法など - セミリタイアライフのブログ(^^)
          1