並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

矢切の渡し カラオケの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 古関メロディー。 - sanettyの気ままに音楽ブログ

    どうもです! 唐突ですが、前に朝ドラ「エール」のお話をしましたが、 思った以上にどハマりしてます!笑 今は再放送になっているのですが、再開が楽しみです。 またNHKになってしまうのですが、一昨日の「ライブ・エール」見ました。 山崎育三郎様の「長崎の鐘」よかった! 実は昨日ちょうど長崎原爆の日に、FM長崎で 藤山一郎さんの「長崎の鐘」のオリジナル音源をきいたばかりで。 長崎県人なのにじっくりと聞いたことがなかったのですが この機会に聞けてよかったと思いました。 そんな矢先、育三郎様も「長崎の鐘」を歌っていたことがわかり感激しました。 やっぱり自分ちのご当地ソングを 推しとまではいかなくとも(実は推しなのかもしれませんがw)、 気になるアーティストが心をこめて歌ってくれているのを聞いたら やっぱり感激ひとしおです。 育三郎様の悲しみそして癒しの感情が伝わってくる歌声でした。 若干ウルウルしてる

      古関メロディー。 - sanettyの気ままに音楽ブログ
    • うどんのかけ(大)も五百円時代

      知ってる、それ、嘘でしょ?。 うどん屋で僕の財布が悲鳴を上げた。うどんの本場、讃岐でリーズナブルなメニューと言えば『かけうどん』である。それは庶民の味方であり強みでもあった。2玉食べてもかなりのお得。けれど、昨今の物価高。その煽りはうどんとて同じである。財布を眺めてため息ついて、今日もサヨリは元気です(笑)。 次から1玉で我慢しよ。 高校時代、かけうどんが3玉で150円のうどん屋があった。すべからく、僕らはチャリを飛ばしてうどん屋に足を運んだ。ガンダムはZで、聖子と明菜がツートップ。レコード大賞は矢切の渡し(細川たかし)で、ETの人差し指での挨拶が流行した1983年。これが分かるアナタ、そりゃもう、お友達です(笑)。 コトデン松島二丁目駅の斜め前。その店は国道沿いに位置していた。記憶では駐車場は無かったように思う。客層は、徒歩かチャリかの思春期世代。1玉100円、2玉も3玉は150円。花も

        うどんのかけ(大)も五百円時代
      1