並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

石津川駅の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【堺市堺区】日本最古の戎さん『石津神社』境内には堺市保存指定樹木の珍しいオガタマノキも : 勝手に堺市広報大使

    勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 久しぶりに大阪府堺市の神社をご紹介します。堺区石津町に鎮座する『石津神社』は紀元前469年の創建というかなり歴史の古い神社です。 ご祭神 ・事代主神:商売繁盛のご利益があることで知られる戎さん。石津神社は堺最古の戎神社にあたるそうです。 ・大己貴神:大国主神の若い頃の名前だそうです。大神神社や出雲大社にも祀られている縁結びの神様。 ・天穂日神:農業や養蚕、木綿、産業などを司る神様。 事代主神が5色の石を携えてこの地に現れたことから、『石津』という地

      【堺市堺区】日本最古の戎さん『石津神社』境内には堺市保存指定樹木の珍しいオガタマノキも : 勝手に堺市広報大使
    • 厄除けの火渡神事・やっさいほっさいが行われている 17世紀創建の神社『石津太(いわつた)神社』 : 勝手に堺市広報大使

      勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 堺市最古の鳥居が現存する石津太(いわつた)神社 前回紹介した北畠顕家戦死の地から、ほど近いところにある神社を紹介します。 大阪府堺市西区の石津川にある『石津太(いわつた)神社』は、一の鳥居・二の鳥居・北本殿・南本殿・拝殿が堺市の有形文化財に指定される17世紀中頃に創建された由緒ある神社です。 神社は紀州街道沿いにあります。二の鳥居付近に駐車・駐輪スペースがありました。 一の鳥居には寛永19年(1642年)の銘文が刻まれており、堺市内で最も古い鳥居と

        厄除けの火渡神事・やっさいほっさいが行われている 17世紀創建の神社『石津太(いわつた)神社』 : 勝手に堺市広報大使
      1