並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

研修費 勘定科目の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • ■儲かりたいならまずココから変えなさい! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

    儲かりたいならまずココから変えなさい! 赤字から最短で脱出する「正しい手順」 作者:小山昇 発売日: 2018/11/07 メディア: 単行本 書名:儲かりたいならまずココから変えなさい! 著者:小山昇 ●本書を読んだきっかけ 本屋で取りやすいところにあったので 思わず手に取って購入 クライアントへの情報提供資料として 読んでみる ●読者の想定 中小企業の経営者向け 本書は今流行の書籍とは逆の事が 結構書かれていて、納得いかない人 も一定数いると思われるが 本書は中小企業の社長向けに書かれた 本である事を忘れてはいけない ●本書の説明 はじめに 【赤字社長の3つの共通点】 ①働かない 赤字の社長は誰よりも汗をかかない 事業の失敗を社員のせいにする 私は飲む、打つ、買うの三拍子 揃って、おまけに短気ですが 誰よりも働いて結果を数字で示し 会社の利益を伸ばしている ②変わらない 経営にとって最

      ■儲かりたいならまずココから変えなさい! を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
    • 2年目から課される税金。 - ゆるっと広告業界

      フリーランス|個人事業税のお尋ねから支払いまで こんばんは、さじです。 10月だったか11月だったかに、個人事業税のお尋ね書類が届きました。「個人事業税払ってくれるの。。?」みたいな内容でちょっと笑っちゃったんですが、書類提出の締め切りが短くて、いや、払うからもっと早く送って?と思いました。てかメールでよくね?ペーパーレスしよ? 個人事業税は都税なので、事業主の管轄税務署が調べるみたい。確定申告していればそっちから計算するから事業所得に関する書類はいらないよ〜、ところでお宅んとこ事業税払う事業なの?って確認らしいです。ちなみに今年払うのは昨年度の分になります。 というより、青色申告してるんだから勝手に徴収すりゃいいと思うのですが、つまんないとこで律儀ですね。国税と都税は違うからってことかな。 所得書類はいらないようですが、調査書のようなものは提出が必要でした。事業内容をなるべく詳しく書いて

        2年目から課される税金。 - ゆるっと広告業界
      1