並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

研究結果 パワポの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • パワポ資料で「つい、やってしまう失敗」から学ぶ!ガチ改善テクニック14選

    社会人として数年間働いている方でも「分かりやすい資料作りには自信がない」と言う方は多くおられます。体系的に資料の作り方を学ぶ機会が少ない上、資料を使った提案力は何年もかけて少しずつ磨かれるため、実は自信が持てなくて当たり前なのです。 私も働き始めの頃、先輩が分かりやすく美しい資料を作り、お客さまの心を動かしてコンペに勝ったり、お客さまから大きな信頼・共感を得たりする姿を見て、とても羨ましく思った記憶があります。 そんな20年以上前の自分を思い起こすと、経験が少ないがゆえに、資料作りで「つい、やってしまう表現」が沢山あったと感じます。この無意識のうちに「つい、やってしまう表現」は、資料の分かりやすさや見た目の美しさを阻害します。 この記事ではまず、なぜ人は資料を分かりにくくする手法を「つい、やってしまう」のか?という理由を探ります。その上で、ありがちな「つい」の事例と共に、ビフォー・アフター

      パワポ資料で「つい、やってしまう失敗」から学ぶ!ガチ改善テクニック14選
    • PowerPointモーションプリセット集 | "日本のプレゼンをカッコヨク。"するデザイナーのブログ

      プレゼンテーションデザイナーとしてお仕事をする中で最も多いのが、モーションを組み込んだPowerPoint製作のお仕事です。静止画としての資料とPVのような動画のちょうど中間で、話に合わせて動きが加わることで聞き手の視線を自然に誘導することができるスクリーンに仕上がります。このパワポモーション技術を遊びに全振りしてできたのがこういうのなのですが、実際にビジネスで使うモーションはもっとミニマルで端正なものが多いです。 仕事を続ける中で、ビジネススライドで使いやすいモーションがだいぶ貯まってきたので、今回アーカイブ化がてら1個単位でプリセットにしたパワポデータを作ってみました。このデータを無償配布します。 データはこちらからダウンロードください。 MotionPreset2022.pptx ダウンロード、ご自由にどうぞ。 中身はこんなふうに、全60のモーションプリセットが入っています。簡単なア

        PowerPointモーションプリセット集 | "日本のプレゼンをカッコヨク。"するデザイナーのブログ
      • JTC ( ジャパニーズトラディショナルカンパニー ) とは - なにメモ

        TL; DR JTCとは「伝統的な日本の大企業」のこと[1]である 伝統的な日本の大企業が持つダメなところをからかう意味で使われる言葉である JTCという言葉が使われる背景として、それらの企業がいい加減ダメなところを改善してほしいという本音があるからだと思われる はじめに なぜこんな言葉を調べようと思ったのか! 早く帰るんだ! さもなくば、社会のレールからはみでようとしてしまうぞ! 概要 JTCとは Japanese Traditional Big Company の略称、つまり、「伝統的な日本の大企業」である。 具体的な企業の例はNこの項目は検閲されましたなどがある。 用例としては、 studio-graph.hateblo.jp とか 全JTC勤務者に伝わってほしい。 ↓ プレゼンのためにPowerPointで視覚資料をせっせと準備することは全くの無駄であり、それどころか、聴衆の認知負

          JTC ( ジャパニーズトラディショナルカンパニー ) とは - なにメモ
        • 誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール|やました

          月イチで大阪市内で無料のデザイン勉強会をしているのですが、その内容をChatGPTを駆使してnoteにも展開しています。全8回の第3回目です。 今回は事業会社の中で多くの人のパワポ資料を改善してきた自分なりの考えをもとに、パワポのデザインを手早くおさめるためのルールを作ってみました。 パワポにおいてはデザインよりも中身の構成やコンテンツ、プレゼンがある場合はその内容について時間をかけることのほうがずっと建設的なため、そちらになるべく時間を割けるように手早く間違いのないデザインを行うことが重要と考えています。 ここではそんなデザインを「ユニクロデザイン」と名付け、それを行うために頭に入れておくべきポイントを以下の14個のルールとしてまとめてみました。 ちょっと文量が多い記事になってしまったのですが、デザインの際に都度参考に見返すようなかたちででも読んでいただけたら幸いです。 パワポデザインは

            誰でもパワポの見た目を「手早く無難に」おさめる14のルール|やました
          • 【人生を変える習慣管理メソッド】 イフゼンルール・イフゼンタスク管理法の教科書 (上巻)|りほ

            本書は、習慣の力で人生を変えるメソッド『イフゼンタスク管理法』と『イフゼンルール』について、5年間1日も欠かすことなく実践と研究を重ねてきた私がまとめたnoteの上巻です。 そう思った方、ちょっと待ってください。 あなたがもし以下に1つでも当てはまるなら、どうかもう少し読み進めてみてください。 ・継続が苦手、三日坊主 ・学んでも行動に移せない、ノウハウコレクター ・1日の時間が足りない ・成長の仕方が分からない ・"イフゼンルール"は知ってるけど、使いこなせていない ・現状を変えたい、人生を変えたい イフゼンルールとは、「習慣化」 への高い効果が科学的に証明されているテクニックです。 そしてイフゼンタスク管理法は イフゼンルールを応用した "習慣とタスクの管理メソッド"  であり 習慣化だけではなく「上記5つの悩みすべて」 に対して効果を発揮します。 後述する『成功の方程式』を実践に落とし

              【人生を変える習慣管理メソッド】 イフゼンルール・イフゼンタスク管理法の教科書 (上巻)|りほ
            • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

              今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
              • 成功者の秘密は「才能」ではなく「やり抜く力」だった!【ビジネス書図解】『GRIT やり抜く力』 - 図解で読み解く方程式

                プチ解説 皆さんこんにちは!Diagramer(図解する人)の髙野です。今回は図解リクエストをいただきましたので、2017年Amazonランキング大賞の2位に輝いた『GRIT やり抜く力』を図解します。 インパクト まず「人生のあらゆる成功を決める『究極の能力』を身にける」という帯書きのインパクトがすごいですよね。この究極の能力こそ「やり抜く力」だと著者は主張しています。ちなみに著者は心理学者でもあり、マッキンゼーのコンサルタントもしていたというアンジェラ・ダックワース氏であり、日本ではあまり馴染みがありませんが、米国ではノーベル賞に匹敵するくらいの栄誉であるマッカーサー賞(通称:天才賞)を受賞されているすごい方です。 読みやすさ ”メガ成功者”たちは皆、「才能」ではなく「やり抜く力」があったからこそ成功したと書いてあります。さらに「やり抜く力」は努力することで鍛錬できるとされています。そ

                  成功者の秘密は「才能」ではなく「やり抜く力」だった!【ビジネス書図解】『GRIT やり抜く力』 - 図解で読み解く方程式
                1