並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

磯自慢 大吟醸 720mlの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • 【日本酒】お酒のために考え続けた結果!磯自慢【静岡・磯自慢酒造株式会社】 - BAR こてっちゃん

    今回紹介する日本酒は磯自慢です。 <磯自慢について> この蔵は小さな蔵にも関わらず、桶売りもせず、大吟醸のお酒も昭和31年から造り続けてきた地元の愛飲者に向けて頑固に造り続けてきた蔵なのです。 <磯自慢酒造の7代目とは> 現代表者である、寺岡洋司さんの父で、元々銀行員であったが焼津信用銀行の創業者である幸右衛門さんに見込まれたことから、寺岡家に婿養子で入った人物です。 <7代目のやった偉業> ・大吟醸を造り続けた 昭和31年というと一般的に大吟醸は飲まれていなかった時代です。そのことからも販売する予定もなかったそうですが、技術の粋ともいうべき大吟醸酒をタンク一本分でも造ることで蔵人たちの誇りや情熱を保つ意味で造り続けたのだとか。 ・糖類添加を一切廃止 甘いお酒が全盛だった昭和60年に、戦後からの常識である、少ない米で酒を造るために水あめなどの糖類や酸味料で味を調えることを全商品でやめました

    • 「どえりゃ~うめえ酒があるで、皆よってってちょ。」東海圏でおすすめの日本酒ランキング TOP10 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

      東海4県 東海圏の日本酒 東海でおすすめの日本酒ランキング TOP10 10位 醸し人九平次 萬乗醸造(愛知県) 9位 百春 小坂酒造場(岐阜県) 8位 田光 早川酒造(三重県) 7位 津島屋 御代桜醸造(岐阜県) 6位 作 清水清三郎商店(三重県) 5位 磯自慢 磯自慢酒造(静岡県) 4位 恵那山 はざま酒造(岐阜県) 3位 二兎 丸石醸造(愛知県) 2位 射美 杉原酒造(岐阜県) 1位 而今 木屋正酒造(三重県) さいごに 東海4県 「東海圏」と書かせていただきましたが、色々とこの地方名というものには定義があり、難しいですね。当ブログのランキングシリーズは「関東圏」「関西圏」と書かせていただきましたが、正確には「首都圏」「近畿圏」と呼ぶそうです。そして、東海に関しても「中部圏」「中部地方」「東海地方」などで全てセグメントが変わる模様。。。「経済圏」が付くと、さらに異なってきますし。やや

        「どえりゃ~うめえ酒があるで、皆よってってちょ。」東海圏でおすすめの日本酒ランキング TOP10 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
      • 100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~

        今回の更新が100記事目です 100記事更新特別企画「日本酒ランキングTOP50」 50位 大信州 大信州酒造(長野県) 49位 醸し人九平次 萬乗醸造(愛知県) 48位 獺祭 旭酒造(山口県) 47位 秀鳳 秀鳳酒造場(山形県) 46位 上喜元 酒田酒造(山形県) 45位 五橋 酒井酒造(山口県) 44位 媛一会 武田酒造(愛媛県) 43位 百春 小坂酒造場(岐阜県) 42位 雪の茅舎 齋彌酒造店(秋田県) 41位 貴 永山本家酒造場(山口県) 40位 田光 早川酒造(三重県) 39位 七田 天山酒造(佐賀県) 38位 雁木 八百新酒造(山口県) 37位 高千代 高千代酒造(新潟) 36位 田酒 西田酒造店(青森県) 35位 笑四季 笑四季酒造(滋賀県) 34位 農口尚彦研究所 農口尚彦研究所(石川県) 33位 豊盃 三浦酒造店(青森県) 32位 町田酒造 町田酒造店(群馬県) 31位 

          100記事更新特別企画! 管理人おすすめの日本酒ランキングTOP50 - 日本酒LAND ~おすすめ つまみ ランキングも~
        1