並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

税務署 確定申告 郵送 宛名の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 確定申告:e-Taxせず、しかも税務署に間に合いそうになかったら - たぬちゃんの怠惰な日常

    確定申告作成 領収書 次回からのレシート対策 ふるさと納税証明書見つからず 税務署ちょい裏技? 確定申告作成 今日は夫の確定申告手伝いでした。 今年はe-Taxしたくないってさ。 去年何回もマイナンバーのパスワードを入れるのにイライラしたとのことで。 もちろん、本人が書いて申告するのですが、まあね、領収書を集めたり、いろいろお膳立てはしなくてはいけません。 領収書 毎年の事なので、病院と薬局の領収書はちゃんと一か所に集めていました。 しかしドラッグストアのレシートがね。 たいていクレジットカード(クレカ)決済なので、クレカの支払いが終わるまではクレカコーナーに入れているのです。 そしてクレカは使用した金額の中間報告もあり、おかしくなければ一個ずつ合わしたりはしないです。 それで、面倒でレシートは数か月放ったらかしになるのです。 その中から医薬品を選び出さねばなりません。 そして商品名で書か

      確定申告:e-Taxせず、しかも税務署に間に合いそうになかったら - たぬちゃんの怠惰な日常
    • 【#マスクを医療従事者に】あなたの拡散や寄付が医療の力に - クラウドファンディング READYFOR

      お知らせ プロジェクト終了近くは、支援アクセスが繋がりづらい状態がつづき、ご迷惑をおかけいたしました。 アクセスの集中による二重決済等、ご支援の不具合のあった支援者様に対しては、数日以内にREADYFORにて履歴を確認し、ご本人の登録メールアドレス宛にご連絡をさせていただきます。 ※ご支援が正常に実行されたかどうかは、「マイページ」の「購入履歴」にてご確認いただけます。 ※上記、および銀行振込決済分の入金確認に伴い、最終的な寄附総額はこの先変動する可能性があります。 【この件に関するお問合せ先】 <READYFOR事務局>メールアドレス:info@readyfor.jp 達成のお礼とネクストゴール(4/16  17:16加筆) 開始約21時間で1億円到達という、国内クラウドファンディング史上最速(※本プロジェクトチーム調べ)でのご支援、本当に、本当にありがとうございます。 しかし、有識者の

        【#マスクを医療従事者に】あなたの拡散や寄付が医療の力に - クラウドファンディング READYFOR
      • 開業freee(フリー)デメリットまとめ|実際に使った感想と失敗しない作成方法 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

        開業freeeは簡単に開業届が作れるって聞きましたが本当ですか? デメリットや評判も気になります。 本記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! 開業freeeは、開業届だけでなく、(青色申告承認申請書などの)必要書類も、簡単な質問に答えていくだけで自動で作ってくれる優れもの! 開業届などの税務署に提出する書類は、自力で作成するのは非常に困難、かつ、リスキーです。 ですが、開業freeeを使えば最短5分の入力で簡単に作成できます。 ただし、書類作成は注意しないといけないことも・・・。 そこで、本記事では、元税理士事務所勤務経験者が、注意しなければならない(デメリット)も実体験を踏まえ、わかりやすく解説しています。 「簡単に作れる」と言っても、法的根拠を持つ重要な書類です。 ポイントを見逃すと取り返しがつかないことにもなるので、十分注意して下さいね。 【本記事の内容】 開業freeeのデ

          開業freee(フリー)デメリットまとめ|実際に使った感想と失敗しない作成方法 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
        • 【開業届】印刷時に出る黄色い吹き出しソッコーで解決!【出し方】

          開業届とは まず開業届とは、正式には【個人事業の開業・廃業等届出書】と言います😊 事業の開始だけでなく、事務所や事業所の移転・新設・増設・廃止、または事業を廃止した際にも税務署へ届け出ないといけない書類。 その対象は、『事業所得・不動産所得・山林所得を生ずべき事業』です。 いつ出したらいい? 事業の開始等の事実があった日から1ヵ月以内に出さないといけません。 (期限日が土日祝にあたる場合は、これらの日の翌日が期限になるようです。) 出さないとどうなる? え、やば・・・そんな事知らずに1ヵ月経っちゃったよーー😭 という方もいるかもしれません。 でも大丈夫! 1ヵ月以内に出さないといけないという決まりはあるものの、実際に出さずに期限が過ぎてしまっても罰則などは何もありません。 開業届を出していないまま事業をして収入を得て、確定申告をし税金を払っている。という方もいます。 このようなデメリッ

          • デザイナーが副業のために会社設立してみたら意外と大変だったのでメモしとく✍|宇野雄 / note inc. CDO

            更新履歴 2024/04/01 追記を行いしました ・法人口座について 2023/03/01 追記を行いしました ・法人口座について 2022/04/03 追記を行いました ・書類手続き時にやった方がよいTips ・年金事務所 ・法人口座について ・給与振込(所得税や住民税の計算をする) 🏢会社を作ってみました以前より会社に所属をしつつ個人事業主としていくつかの会社や行政などのお手伝いをしてきました。 そんな中会社さんの数と報酬額が増えてきたので、税制面や信頼を自分の会社に貯めていきたいという思いからFluid Design inc.という法人設立しました。 人を雇い入れることや大幅な事業拡大を考えているわけではなく、こじんまりとした個人会社です。でもせっかく法人設立というイベントを経験ができなので、いくつか知っていた知識と違った面などをメモとして残していきます。 「デザイナーが」という

              デザイナーが副業のために会社設立してみたら意外と大変だったのでメモしとく✍|宇野雄 / note inc. CDO
            • マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

              マネーフォワードクラウドで開業届を無料で作れるって聞いたけど、評判を聞きたいです。 右も左もわからい状態ですが、本当に簡単に作れますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! マネーフォワードクラウド開業届を使えば、開業届だけでなく、青色申告承認申請書も簡単に作れます。 ただし、書類作成は注意しないといけないこともあります。 そこで、この記事では、元税理士事務所勤務経験者が、注意しないといけないこともわかりやすく説明しています。 簡単に作れる書類と言っても、法的根拠を持つ重要な書類です。 ポイントを見逃すと取り返しがつかないことにもなるので、十分注意して下さいね。 【本記事の内容】 マネーフォワードクラウド開業届の評判 マネーフォワードクラウドで開業届・青色申告承認申請書の作成手順 作成にあたり注意すること この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所

                マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
              • 【質問に答えるだけ】個人事業主の開業届の書き方|注意点も解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                事業を始めるのに『開業届』を提出したいんだけど、どうやって書けばいいですか? この記事では、こんなお悩みを解決します。 先に結論! 『開業届』はちょっとした知識がないと記入間違いをしてしまうかも・・・。 でも心配ご無用! そんな『開業届』でも「質問に答えるだけ」で簡単に作れます。 実は私も今年、開業届を提出しました。 その画像がこちら! 私が提出した開業届 実は、「開業届」ともう1つ、税金の優遇をしてもらえる「所得税の青色申告承認申請書」を 10分程度で作成しました。 この記事では、【質問に答えるだけ】で知識0でも「開業届」を簡単に作れる方法をご紹介します。 【本記事の内容】 開業届の基本情報 開業届の書き方・提出方法 開業届の注意点 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ

                  【質問に答えるだけ】個人事業主の開業届の書き方|注意点も解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                • 新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund | MOTION GALLERY

                  助成決定までの流れ コロナウイルス感染症の流行によって活動停止を余儀なくされた舞台芸術関係者の課題の洗い出し 具体的な支援額の設計 対象となる舞台芸術関係者から公募を受ける 審査委員会(事務局)にて応募書類を審査 採択された舞台芸術関係者と同意書を交わし、助成金を支払う 助成金を申請できる人 舞台芸術関係の出演者(俳優、演奏家など)、クリエイター(作家、演出家、作曲家、振付家、美術、照明、衣装などのプランナー)、各種スタッフ、舞台芸術情報関連執筆家(但し舞台芸術関連の執筆を主として生計を立てている場合) ※いずれも事務所所属の場合は給料制でない人に限る 任意団体(劇団など)、個人、非営利法人(NPOなど)、営利法人(株式会社、有限会社、合同会社など) 応募要件 下記の要件を満たす舞台関係者の中から、助成対象を選定いたします。 活動歴が3年以上あるか? 活動歴のうち、平均年2公演以上を出演者

                    新型コロナウイルス感染症被害対策:舞台芸術を未来に繋ぐ基金=Mirai Performing Arts Fund | MOTION GALLERY
                  1