並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

紀元節 西暦の検索結果1 - 2 件 / 2件

  • 【皇紀】2681年2月11日 - 素人が新聞記事書いてみた

    戦前、2月11日は紀元節(きげんせつ)という祝日だった。 日本書記の神武天皇(じんむてんのう)即位日に由来する。神武天皇は初代天皇で、日本を建国したとされる人物である。 『日本書記』には、神武天皇の即位について以下のようにある。 辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮 引用:『日本書紀』卷第三、神武紀 「辛酉年春正月」というのが、神武天皇の即位日である。 これを西暦(グレゴリオ暦)にすると、紀元前660年2月11日となる。 『神武天皇東征之図』の八咫烏に導かれる神武天皇、原典:Artelino 明治6年(1873年)10月14日、政府は太政官布告(明治初期の法令の形式)により、2月11日を「紀元節」とし祝日とした。 その後70年以上、2月11日は祝日「紀元節」だった。 昭和23年(1948年)7月20日、「国民の祝日に関する法律」が施行され、紀元節は廃止となってしまった。 これは連合国軍

      【皇紀】2681年2月11日 - 素人が新聞記事書いてみた
    • 神武天皇宮居跡 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      (神武天皇の御所跡) 天孫降臨の地として知られる宮崎。 この宮崎市には初代天皇の神武天皇が、かつて住んでいた皇居跡と伝わるところが あります。皇宮神社の旧社殿です。 ここは宮崎市にある皇宮神社の森の中にある木々に囲まれた静かなところです。 初代天皇の神武天皇の御所跡としては実に静かなたたずまいです。 (継壟記) 宮居跡には、江戸時代に建てられたという「継壟記」(けいろうき)がありました。 この「継壟記」には、神武天皇がここに居をかまえたと彫られています。 この碑には、「弘化三年歳在丙牛年九月望」と記されてあり、これは江戸時代の1846年9月です。 このことから、この時代には武士の間に日本書紀や古事記の内容が武士階級に伝わっていたと想像されます。 (神武天皇ヒストリー) 神武天皇は初代の天皇。現在の天皇陛下のスタートの天皇と言われています。 日本書紀の記載から換算すると紀元前711年に宮崎県

        神武天皇宮居跡 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      1