並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

紙のサイズ 比較の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • インフレを肌で感じた。【ラ王 汁なし担々麵が美味しすぎる】 - AIBO blog by DAIKI

    久々にユックリ買い物をしました。 ん?ティッシュペーパーが高い。 お店でティッシュの箱の枚数表示と値段を必死に確認する.... ふと我に返り、 周りの目を確認。 誰も見てないと思われる😅 良かった😉 中年のオッサンがティッシュコーナーで必死で確認する様は、 決して良いようには思われない。 高くなったとは言え、50円も変わらない。 私が気になって仕方なかったのは、 箱の大きさとティッシュの枚数が比例しないこと。 こんな手段を使ってくるとは.... 枚数表示があるから確認は容易である。 しかし、 もう一点、気がついた。 ティッシュペーパー自体の紙のサイズ。 一番安いのは明らかに短い。 これは、見てすぐ気がつくのでヨシとしよう。 問題は微妙に短いヤツ。 今回、私に気づかせてくれた明らかに短いティッシュペーパーが無ければ、 完全に騙されるところでした。 「インフレ」か?と思いながら店を出ました

      インフレを肌で感じた。【ラ王 汁なし担々麵が美味しすぎる】 - AIBO blog by DAIKI
    • 冷やさない”極くりーむぱん”・八天堂 ~ パンの温度管理 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

      冷やさないパンなんて普通でしょ、と思いますよね。 ですが、くりーむぱんの八天堂が手掛けますとイメージが変わってしまいます。 たまたまスーパーの棚で見掛けました八天堂の極くりーむぱんと極あんぱんを紹介しますと共に、パンを保管する際の温度に関して解説を加えたいと思います。 【 目次 】 パンをストックする際の保管温度について 極くりーむぱん(200円 税別) 外観 内相 風味・食感・食味 極あんぱん(200円 税別) 外観 内相 風味・食感・食味 あとがき パンをストックする際の保管温度について あるドラッグストアのパンコーナーでこのようなキャッチを見掛けました。 『冷やしておいしい』といった文言に加えまして、雪の結晶のデザインも。 ここで言う『冷やす』とは、凍らせるという意味でしょうか。 写真の商品は、デコ缶を使用してバッター生地を焼成した洋菓子ですが、パンや菓子の小麦製品を保存する温度につ

        冷やさない”極くりーむぱん”・八天堂 ~ パンの温度管理 - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
      • アニメーション制作者実態調査報告書2019

        アニメーション制作者実態調査報告書2019 アニメーション制作者 実態調査報告書2019 平成30年度 文化庁 「メディア芸術連携促進事業」 1 アニメーション制作者実態調査報告書2019 目次 ……………………………………………………… 2 第1章 調査の概要 …………………………………… 3 1.1 調査の趣旨……………………………………… 4 1.2 調査の対象……………………………………… 4 1.3 調査の方法……………………………………… 4 1.4 調査の実施期間………………………………… 4 1.5 有効回答数……………………………………… 4 第2章 回答者の概要 ………………………………… 5 2.1 回答者の基本属性……………………………… 6 2.2 回答者の生活属性……………………………… 9 2.3 回答者の社会保障の状況………………………14 2.4 回答者の

        • 偏差値60の壁なんてない

          今年も各塾の2024年中学入試合格者数を5つのグループに分け、それぞれの塾の合格数の比率をグラフ化しました。前年度からの増減比や、1日10校の合格数在籍比も出しています。 志望校を目指すには自塾でどのあたりを目標にするかのイメージや、他塾の模試受験を検討する際の参考などにどうぞ。 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 模試の受験目安 各塾の合格者分布 SAPIX型 早稲アカ型 四谷大塚型 日能研型 栄光ゼミ型 個別指導塾など 1日10校の合格率 各塾の前年度合格実績との比較 グループ別学校リスト グループ① グループ② グループ③ グループ④ グループ⑤ 評価方法とグループごとの偏差値分布 各校の評価方法 今回の集計対象校は314、集計対象の塾は33、合格数合計は116,391で、取得日時によって最終の数値と異なるこ

            偏差値60の壁なんてない
          • web専門知識ゼロからコーポレートサイトをリニューアルしました(後編)- 採用したweb技術と導入意図 - NBDC

            Freepik Storysetのイラストを改変して使用 本稿では、NBDCサイトをリニューアルするに当たって使用した様々なweb技術の概要と導入意図を紹介します。今まさにサイトのリニューアルを検討されている方の参考になれば幸いです。 現代のwebサイトは、多くのセマンティック技術に裏支えされています。ごく簡単ではありますが、その拡がりを知る一助になればとも思います。 なお、NBDCサイトのリニューアルの経緯や設計意図については「web専門知識ゼロからコーポレートサイトをリニューアルしました(前編)- サイト方針検討から情報設計まで」をご覧ください。 レスポンシブデザインでモバイル環境に対応する 新サイトでは、レスポンシブデザインを採用しました。これにより、モバイル端末の小さな画面でも読みやすくなりました。 レスポンシブデザインは、PCのような大きな画面を持つ端末向けのインターフェイスと、

              web専門知識ゼロからコーポレートサイトをリニューアルしました(後編)- 採用したweb技術と導入意図 - NBDC
            • 海外「日本の本と英語の本でサイズが違うのは何故なんだろう?」世界の本のサイズに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

              2023年11月11日20:25 海外「日本の本と英語の本でサイズが違うのは何故なんだろう?」世界の本のサイズに対する海外の反応 カテゴリ漫画・本 sliceofworld Comment(93) image credit:imgur.com 国が違えば様々な物の標準的なサイズも変わってきます。日本の本と英語の本のサイズの違いについて海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主何故英語の本は日本語の本よりも大きいんだろう?日本語の本をよく読んでるんだけどサイズは通常B6でA7のものもある。サイズが小さいから本棚での保管も楽。同じように英語の本も集めてるんだけどこっちは持ち運ぶような小説であってもA4やA5サイズ。(ハードカバーでもペーパーバックでも)例として日本の本と英語の本を比較した画像が↑だ。あと英語の本は横書きで左から右に読むのに対し

                海外「日本の本と英語の本でサイズが違うのは何故なんだろう?」世界の本のサイズに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
              1