並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

羽毛布団 打ち直し 自分での検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 真のミニマリストを目指して「全捨離」。8割捨てるためのルールと手放した5種類のもの。 - ミニマリスト三昧

    私は最近、開運のために持ち物の8割を捨てる「全捨離」を始めました。 これは真のミニマリストになるためにも必要だと感じています。 今日は全捨離のルールと手初めに捨てた5種類のものをご紹介しますね。 全捨離して真のミニマリストになる 全捨離で8割捨てるためのルール 全捨離で捨てたもの第一弾 敷布団1枚 夏用のベッドパッド3枚 冬用のベッドパッド1枚 冬用羽毛布団の布団カバー1枚 パソコンバッグ 『全捨離のすすめ』はキンドル読み放題で無料で読める 最後に 全捨離して真のミニマリストになる 全捨離は、風水に基づいた開運法です。 持ち物の8割は使っていないので手放す、という考えです。 思いがけず私の尊敬する、ミニマリストの筆子さんと同じなんですね。 全捨離では、1ヵ月手を触れなかったものは気を衰退させる衰気(すいき)というものを発します。 そういうものをできるだけ減らすために、8割捨てます。 詳しい

      真のミニマリストを目指して「全捨離」。8割捨てるためのルールと手放した5種類のもの。 - ミニマリスト三昧
    • やりたいことを100個書くと夢が叶う!「やりたいことリスト100」を作成しました♪ - 美味しくてHappyな毎日

      皆様いかがお過ごしでしょうか? なんと私、これが2023年初ブログになります!笑 ご無沙汰しておりますm(__)m 2023年にやりたいことは、まずこのリストを作成することでした。 1ヶ月かかって少しづつ作成したこのリスト。 昨年からずっと、ちゃんとしっかり書きたいと思っていたのです。 やっと仕上がりました! そして、これが100記事目なります。 ちなみにこのブログは4歳のお誕生日を迎えたところなんです。 4年で100記事なんて、自分でもあまりのマイペースさにビックリです。 でも、ゆっくりでも歩いていると100記事に辿り着くものなんですね~ やめずに続けてる自分を褒めてあげたいです。笑 「やりたいことリスト100」が100記事目になるなんて、何たる偶然! 何だか、めでたい事尽くし✨ せっかく作ったので「やりたいことリスト100」恥ずかしながら公開してみます。 これを見て「自分も作ってみたい

        やりたいことを100個書くと夢が叶う!「やりたいことリスト100」を作成しました♪ - 美味しくてHappyな毎日
      • 【悲報】予期せぬ出費は痛いです&水回りで使っている無印良品の雑貨 | Rinのシンプルライフ

        シンプルライフ実践中のRinです♬ 先日、羽毛布団を自宅で洗ってみました。 何とか洗濯機の毛布洗いコースで洗うことが出来ました。 しかし、流石に乾燥機で乾かすには洗濯乾燥機の容量が小さい💦 そこで、リビングで少し乾燥させてからコインランドリーで仕上げ乾燥をしようと考えました。 除湿器はビックタンクで電気代が安いタイプ。 ≫この梅雨時を乗り切るお勧めはこちら! 扇風機は臭いも取ってくれるプラズマクラスター >>一年中使える小さな扇風機を購入しました! 扇風機と除湿器であっという間に乾いちゃいました。 老眼鏡をかけて布団を見てみると・・・。 小さな穴が一か所開いていました! 羽毛布団なので穴が開いていたらそこから羽毛が出始めちゃいますよね。 乾燥機にかけていたら羽毛が飛び出てしまったかも💦 この羽毛布団は、30年以上使っているのですが、打ち直しのリフォームをしたのは1度だけです。 少なくて

          【悲報】予期せぬ出費は痛いです&水回りで使っている無印良品の雑貨 | Rinのシンプルライフ
        • ふるさと納税返礼品の羽毛布団の寝心地、本音の感想 - ナマケモノろーぐ

          先日、 ふるさと納税の返礼品に羽毛布団を選んだという記事を書きました。 この羽毛布団を使ってから数日経ったので、寝心地をレビューします。 そして、新しい羽毛布団が来た事でお別れすると記事に書いた、24年間使った羽毛布団の行方についてもお知らせします。 過去記事はこちらです👇よろしければご覧ください。 www.namakemonologue.com 返礼品の羽毛肌掛け布団は、思った以上に… 返礼品の羽毛布団に魅かれて、今年は富士吉田市にふるさと納税をしました。 そして、先日届いた返礼品の「甲州羽毛肌掛けふとん」の、保証書と品質表示です👇 タイプとしては「肌掛けふとん」ということで、「薄手」だとの説明が、ちゃんとありました。 「薄すぎて期待外れ」というようなレビューも見ましたが、「本掛け羽毛布団」(厚手)や「合い掛け羽毛布団」(中厚)は納税額が高すぎて、自分の収入では自己負担2,000円以

            ふるさと納税返礼品の羽毛布団の寝心地、本音の感想 - ナマケモノろーぐ
          • 掛け布団の選び方を徹底解説|素材にこだわろう! | 健康ケアラボ

            「快適な睡眠をとるためには、寝具選びが大切!」そう考えている方は多いのではないでしょうか? とくにマットレスや枕選びに、こだわる人ってけっこう多いですよね。 ですが睡眠時に体を包み込み、体温を調整してくれる掛け布団選びも、とっても大切ってことを忘れがちではありませんか? そこで今回はスッキリとした朝を迎えるために、快眠に導く掛け布団の選び方を徹底解説!さらに素材別のおすすめ掛け布団も紹介していきます。 1.掛け布団の種類は? 掛け布団を種類別に分ける場合、厚さや素材によって分けることができます。 まず厚さや素材の違いを頭に入れておくと、ぴったりの掛け布団を選べますよ! 1-1.厚さによる種類分け ①肌掛け布団 肌掛け布団は一番薄い掛け布団です。 中綿の量が少ない肌掛け布団は、夏の暑い時期に使います。 最近は熱帯夜が多く、一晩中エアコンをつけているという人も多いですよね?肌掛け布団を使うと、

              掛け布団の選び方を徹底解説|素材にこだわろう! | 健康ケアラボ
            • 帰ってきたものは - お気楽日和

              布団の件である。 一ヶ月半をかけ無事に戻ってきた羽毛布団は以前よりも明らかにふかふかになった。 その晩楽しみにベッドに潜ったのだが、アレ?・・違和感を感じる。 なんか違う。 その晩は羽毛を覆っている布地が違うからだろうとそのまま眠ったが、それでもなにかが違う。 もしや。いや、そんな。 どうやら私がつい最近まで使っていたものは打ち直しに出した息子が使っていたものより数ランク上等なものだったようだ。 同居していた父方の祖母が亡くなった後、遺品整理をしていた母が「私は使わないから持って行きなさい」とよこしたものだった。当時は息子がまだ幼稚園でそろそろ彼にも大人用の布団を買ってやらないとと思っていたところだったので、ありがたく頂戴した。 しかし、いくらなんでも亡くなった人の使っていたものを、幼児の息子に使わせるのもと私がそれを使い、息子には私のものを譲ったのだった。 そう。息子が使い、直しに出した

                帰ってきたものは - お気楽日和
              • 親亡き後を考えさせられた本 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記

                ご訪問ありがとうございます。 台風が過ぎ去った後から 少し暑さが弱くなったような気がします。 このまま涼しくなって欲しいですねー。 私が寝てる布団なんですが、亡くなった祖母が結婚のお祝いに買ってくれた 婚礼布団を使っています。30万近くしたそうです。 寝てるのは弟くんと私。 羽毛布団でとても気持ちがいいのですが 20年近くになる羽毛布団・・・ 少し、側面が破けて羽毛が飛ぶようになりました(゚Д゚;) とても高かった物だし、 なにより祖母がお祝いでくれた思い入れのある布団。 捨てるには勿体なくて、打ち直しをして貰うことにしました。 調べてみると、打ち直しも結構な金額がするんですねー。 地元の布団屋さんで聞くと、ダブルサイズで36000円するそうです。 安い羽毛布団ならもう少し出せば新品が買えますね。。 肌掛けも少し破れてしまってるので 2枚打ち直ししてもらうと7万円越えてしまいます( ;∀;

                  親亡き後を考えさせられた本 - 重度知的・自閉症児と母の成長日記
                1