並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

脱カプセルの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 - コンフィグネットワーク

    「IPv6というキーワードをよく目にする」 「光回線のVNEって何だろう」 IPv6を調べているうちにVNE(Virtual Network Enabler)というキーワードが気になった方もいるかと思います。日本語にすると仮想固定通信提供者…余計分からなくなりますよね。 簡単に言えばプロバイダにIPv6ネットワークを提供する回線事業者。 BtoBだからユーザーに関係ないと思うかもしれませんが、意外にもユーザーに直接関わってくることなので関心を持つのは良いこと。 では、IPv6ネットワークを利用する時のVNE事業者について見てみましょう。 VNE(Virtual Network Enabler)とはIPv6ネットワークをプロバイダに貸し出す事業者のこと。一般ユーザーが意識することはほとんどありません。 本来ならプロバイダがインターネット接続するためのネットワークを持っています。 ここで、プロ

      IPv6を提供するVNE事業者とは何かを解説 - コンフィグネットワーク
    • 【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 - コンフィグネットワーク

      OCNバーチャルコネクトとは、NTTコミュニケーションズがVNE事業者として提供しているIPv6ネットワークの名称です。 OCNだけでなく、その他のプロバイダもOCNバーチャルコネクトを借りてIPv6を提供することが可能。回線を借りれば他のプロバイダでも簡単にIPv6接続が実現可能。 この場合、ユーザーはプロバイダと契約しますが実際に使うネットワークはOCNバーチャルコネクト。 OCNバーチャルコネクトの接続方式はMAP-Eで、現在は市販ルーターも標準的に対応していますね。 OCNバーチャルコネクトを使うプロバイダ OCNバーチャルコネクトを使うプロバイダは以下の通り。 OCNとぷらら、ドコモネットを合わせるとユーザー数は多い。OCNとぷららだけでもFTTHシェアが1位と3位ですね。 ドコモネットはドコモ光、NTT系プロバイダはOCNバーチャルコネクトを使うことが多いです。 他にhi-ho

        【完全理解】OCNバーチャルコネクトとは?特徴と品質を徹底解説 - コンフィグネットワーク
      1