並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

行政書士試験 2024の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 行政書士試験に合格しました!これからについて - 要件を言おうか

    令和5年度の行政書士試験、なんと合格してました。。。 自分でも信じられなくて、受験番号10回くらい見直しました。 法律初学者かつ独学で一発合格。 我ながらよくやった・・・涙 — しんま13@悪足掻き (@shinma24) January 31, 2024 基本的に筆者の挑戦には罵倒と嘲笑がセットだが、今回ばかりは多くの祝福コメントが寄せられた(ほんとありがとうございます!)。 底意地の悪いしんまウオッチャーも、今回ばかりは閉口せざるを得ないだろう。だが、ある消息筋からの情報によれば、複数の特定班が、本当に筆者が合格したのか、ねちっこく調査活動を開始したと報告が入っている。 「しんまが行政書士試験合格など嘘に決まってる!だってあいつは高校生の頃、漢検7級を取って歓喜してた男だぜ!?絶対に嘘だ」 ※漢検7級は小学4年生レベル 相変わらず恥ずかしい過去をほじくりかえしてくれるが、行政書士試験合

      行政書士試験に合格しました!これからについて - 要件を言おうか
    • 【2024年版】アプリで学べる行政書士試験!おすすめ10選

      行政書士試験を受ける! 勉強しなければいけないことが多いけど、勉強時間を確保できない!どんな風に勉強をしていけばいいんだろう?

        【2024年版】アプリで学べる行政書士試験!おすすめ10選
      • スレ立て履歴 - be基礎番号:257926174

        be基礎番号:257926174さんのスレ立て履歴です。 テキストデータを参照する このページについて be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:55:35 【悲報】(ヽ゚ん゚)「俺は大企業管理職フルリモート年収1300万円!デイトレで年5000万円稼いでる!」これってどれくらい事実なの? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712490935/ be:257926174 @poverty 2024-04-07 20:26:38 【悲報】女さん、東京から和歌山に転勤が決まっただけで辞めてしまう…女「地方に転勤させるのは人権侵害」東京は住みづらいのになぜ? [257926174] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712489198/

        • 日本国憲法第35条(侵入、捜索及び押収の制約)を分かりやすくする - 独学はひとりごつように

          記事内容最終更新日:2024年3月11日 日本国憲法第35条(侵入、捜索及び押収の制約)を分かりやすくするために、条文を平易な文章に変換した後、自分なりの要約などをブログに書いてみようと思います。 憲法条文の中には、平易な文章に変換しなくても簡単に理解できるものもありますが、とりあえず、すべての条文を平易化しています。 憲法第35条では、個人のプライバシー保護の観点から、捜査機関による侵入、捜索及び押収について、令状主義が規定されています。また、住居の不可侵も保障しています。 ※1 記事内容に誤りがある場合などは、その都度、加筆・修正しますので、気がついた方はコメントやメールなどで教えて頂けると助かります。 ※2 本来、条文の第1項の番号は省略されるのですが、分かりやすいように番号を付しています。また、条文を掲載する際は、項をアラビア数字、号を漢数字で表記します。 憲法第35条を平易化 憲

            日本国憲法第35条(侵入、捜索及び押収の制約)を分かりやすくする - 独学はひとりごつように
          • 行政書士試験 独学一発合格のためにやったこと - 月次報

            令和5年度試験に合格したので、私が知りたくて日々検索していた使用教材や模試の結果などをまるっと紹介する。 ちなみに得点は198点(択一内訳:基法 1/2・憲法 2/5・行政 13/19・民法 8/9・商法 4/5)だった。 前提として、法学ほぼ初学(仕事で若干行政法の知識あり)のフルタイム会社員で、土日祝休み残業ほぼ無し。宅建を10年前に受けて不合格だった過去あり。 やったこと やらなかったこと 月別学習内容 1〜2月 3〜4月 5月 6月 7月 8月 9月 10〜11月 効果を感じた教材ベスト3 記述回答内容 勉強時間について やったこと ・令和5年1月末から学習スタートし、総勉強時間は732時間 ・肢別ぐるぐる教を信じてたけど、択一のみで180点越えを目指すには肢別だけでは厳しいと思う ちなみに憲法13周、行政法17周、民法16周、商法8周した(5回連続で正解しても6回目で間違えること

              行政書士試験 独学一発合格のためにやったこと - 月次報
            • 公証人の認証あり【夫婦別姓】事実婚契約書を全文公開します|應武茉里依 Outake Mary

              大切な彼との「入籍」をやめました。 そして 2021年6月25日、「事実婚」に関する契約書を作成し、晴れて夫婦になりました。 自分たちで事実婚契約書を作ってみて、まだまだ世の中に落ちている情報が少ないなと思ったので noteを書くことにしました。 もしあなたが ・まさに今、事実婚を考えている ・自分の名字を変えたくない ・将来の結婚に備えて知っておきたい ・世の中で話題の「夫婦別姓」について知りたい というのなら このnoteは 役に立つのではないかと思います。 とはいえ 全部が参考になるわけでも、これが絶対なわけでもありません。事実婚契約書については、事実婚に関して知見がある弁護士・行政書士や、公証役場の方に必ず ご相談ください。 2024年1月31日 追記 令和5年度の行政書士試験に合格しました。事実婚や契約書作成に関する相談があれば お気軽にご連絡ください。 https://lit.

                公証人の認証あり【夫婦別姓】事実婚契約書を全文公開します|應武茉里依 Outake Mary
              • 日本国憲法第38条(自白強要の禁止と自白の証拠能力の限界)を分かりやすくする - 独学はひとりごつように

                記事内容最終更新日:2024年4月4日 日本国憲法第38条(自白強要の禁止と自白の証拠能力の限界)を分かりやすくするために、条文を平易な文章に変換した後、自分なりの要約などをブログに書いてみようと思います。 憲法条文の中には、平易な文章に変換しなくても簡単に理解できるものもありますが、とりあえず、すべての条文を平易化しています。 憲法第38条では、自己に不利益な供述を強制されない権利を保障すること、違法な取調べで得た自白の証拠能力を認めないこと、自白だけでは処罰されないことが規定されています。 ※1 記事内容に誤りがある場合などは、その都度、加筆・修正しますので、気がついた方はコメントやメールなどで教えて頂けると助かります。 ※2 本来、条文の第1項の番号は省略されるのですが、分かりやすいように番号を付しています。また、条文を掲載する際は、項をアラビア数字、号を漢数字で表記します。 憲法第

                  日本国憲法第38条(自白強要の禁止と自白の証拠能力の限界)を分かりやすくする - 独学はひとりごつように
                • 行政書士 - 資格の勉強など

                  こんばんは。 今日は行政書士試験の合格発表でした。 結果はなんと合格。 正直落ちたかなと思ってたので嬉しいですね☺ おそらくギリギリだと思います。 また詳細結果がわかったら報告させていただきます。 FP3級→FP2級→宅建→行政書士 順番は違いますがここまで来れたので、次は土地家屋調査士ですかね。。 もしくは超難関の司法書士。僕なんかが目指していい資格なのかはわからない。 ↑ブログランキングに参加しています。 クリックしていただけると嬉しいです。

                    行政書士 - 資格の勉強など
                  1