並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

西日本豪雨災害 愛媛の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書10

    2019年 7月1日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「今日の1日は有難い日。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟・山形地震で鶴岡市は29日、被災地で初の説明会を開いた。 皆川治市長は現行の災害法制では国から援助を受けられにくい被害状況であることや、 市と山形県が連携して住宅再建などの支援策を始めることを報告した。 屋根瓦の落下被害が大きかった鼠ケ関集落では住民ら約40人が参加。 鶴岡市が被災地で初めて開いた説明会=同市鼠ケ関集落 (写真:河北新報様) 皆川市長は「全壊がないような被災で私有財産への公的支援が難しい面もあるが、 市と県で協調して予算措置し、7月からは当面必要な復旧が始められる」と述べた。 【西日本豪雨】

    • 被災地の報告~力の用い方が人生を左右

      2019年 7月31日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「人や生き物の命を守る力の使い方を。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●去年7月の西日本豪雨災害からの復旧・復興に役立ててもらおうと、 イオングループが県に寄付金を贈呈した。 出席者を代表し平尾社長が、神野副知事に寄付金330万4297円の目録を手渡した。 今回、イオングループでは今年3月9日から11日まで、中四国400店舗で集まった レシートの合計金額の1%相当を、西日本豪雨の被災地などへの寄付金とする 「幸せの黄色いレシートキャンペーン」を行っていた。 (写真:南海放送様) 副知事は「皆さんの気持ちを被災者に届けられるように、復旧・復興に活用したい」 と感謝

      • 被災地の報告~中学生のあおり禁止の絵

        2019年 8月30日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「子ども達は大人を観察している。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●九州北部は29日も各地で断続的に雨が降った。佐賀県では同日朝、武雄市で 浸水した民家から90代の女性が遺体で見つかった。 佐賀、福岡両県で3人が死亡、意識不明が1人、行方不明が1人となった。 大町町の順天堂病院は周囲の冠水状態が解消せず、29日午前時点で患者ら215人の 孤立が続いている。入院患者は110人いて寝たきりの人は96人。 大雨で孤立した順天堂病院に自衛隊のゴムボートで 向かう病院職員 佐賀県大町町で2019年8月29日午前7時0分 (写真:毎日新聞 浅野孝仁様撮影) 人工呼吸器

        • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書17

          2019年 8月19日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「勇気を心の明かりとする。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●西日本豪雨で中止になった、愛媛県大洲市の「えひめYOSAKOI祭り」が、 18日、2年ぶりに開催され、多くの見物客で、賑わった。 (写真:あいテレビ様) 18日は県内外から、35チームが参加し、総勢およそ1100人が、6つの会場で、 踊りを披露。 今年は、復興を願って参加者が祭りを存分に楽しめるように、踊りの審査はなし。 ●災害でローンの返済が難しくなった人のため、 破産せずに債務を減免できる制度の「ガイドライン」もある。 問い合わせは岡山弁護士会(086・223・4401) 【北海道】 ●終戦直後、

          • 被災地の報告~愛を忘れず届ける幸い

            2019年 10月19日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「忘れず愛を届ける幸い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●加藤勝信・厚生労働相は18日、台風19号により自宅が全半壊や床上浸水などの 被害を受けた人が医療・介護サービスを利用する際の自己負担を免除するよう、 市町区村などに要請したと。免除分は全額国費で補う。 このような特別な措置は、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震、 西日本豪雨に続いて5例目。(朝日新聞様) ●国土交通省は10月17日から、被災地

            • 被災地の報告~食べ物を届けた警察官

              2019年 6月25日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善の泉を持つ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●地震発生から6日目となった23日、最大震度6弱を観測した鶴岡市の沿岸部では ボランティアが、住民の負担を軽減しようと、復旧作業に協力した。 災害ごみの仮置き場での分別や、壊れた家財の搬出などに当たり、汗を流した。 持ち込まれた廃材を指定のスペースに運ぶボランティア 23日午前9時26分、鶴岡市温海 (写真:山形新聞様) 地震発生後、初めての週末となった22、23の両日、鶴岡市温海地域では、 市ボランティアセンターを通し、16人が復旧作業に参加。 東京都や盛岡市などから駆け付けた人も。 活動への参加は鶴岡市社会福祉協議

              • 被災地の報告~命を救った看護師の処置

                2019年 9月10日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「人を救う知識や行動は尊い。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号 2019・9】 ●千葉県君津市長石付近にある6万6000ボルトの送電線の高圧鉄塔2基が倒れた。 1基は45メートル、もう1基は57メートルで、ケガ人などは確認されていない。 (写真:日本テレビ様) 台風15号の影響とみられ、復旧の見込みは立っていない。 ●9日正午現在の市町村別停電数は、市原市約6万6800軒、君津市約3万7700軒、 千葉市若葉区約3万3800軒、香取市約3万3100軒、八街市約3万2200軒など。 連なるようにして反対側の民家に倒れ込む電柱 9日午前11時半ごろ、

                • 被災地の報告~善い行動から幸いが輝く

                  2019年 7月3日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善い行動から幸いが輝く。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●山本順三防災担当大臣が1日、鶴岡市の被災地を視察し、 「現場に来ると生活にいろいろ差し障る大きな被害が、あちらこちらで出ているので 全力を挙げて復旧のために取り組んでいきたい」と述べ、政府として全面的に 支援していく考えを示した。 (写真:さくらんぼテレビ様) 視察後、吉村知事と皆川市長が復旧復興に向けた要望書を山本大臣に手渡し、 住宅や漁港の早期復旧のための財政支援などを求めた。 【西日本豪雨】 ●災害から子どもたちを守ろうと、道路標識などを作る企業の団体が広島市安佐 南区の緑井小学校一帯に、防災ハザードマ

                  • 被災地の報告~京大教授の震災後の使命

                    2019年 7月23日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「力を善き事に用いる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●新潟・山形地震を受け、新潟県と村上市が同市の観光を支援する 「瀬波温泉サマーキャンペーン」が20日、始まった。 8月20日までに対象の12旅館に泊まると、抽選で「せなみ」にちなんだ1073人に 1万円分の宿泊補助券が当たる。 キャンペーン対象の12旅館は次の通り。 ▽椿の宿吉田や ▽開湯の宿大和屋旅館 ▽ゆ処そば処磐舟 ▽ゆうなみの宿瀬波ビューホテル ▽大観荘せなみの湯 ▽夕映えの宿汐美荘 ▽くつろぎの宿静雲荘 ▽大清荘▽野天風呂湯元龍泉 ▽瀬波グランドホテルはぎのや ▽木もれびの宿ゆのか▽瀬波はまなす荘 (北

                    • 被災地の報告~いじめを阻止する中学生

                      2019年 8月29日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「責任を持つ者に。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【九州北部豪雨 2019・8】 ●九州北部を中心に記録的な大雨をもたらしたのは、対馬海峡付近の秋雨前線に 南から暖かく湿った空気が流れ込んで発生した「線状降水帯」だ。 九州北部大雨のメカニズム (写真:毎日新聞様) 福岡管区気象台によると、例年より早く秋雨前線が九州付近に南下したことも 影響しているという。前線は29日にかけて停滞するとみられ、引き続き警戒を。 ●大規模冠水し、順天堂病院が孤立して患者ら201人が取り残された大町町 福母(ふくも)地区。28日午後、JR大町駅周辺では、佐賀市方面と武雄市方面を結ぶ 国道34号とJR佐世保線

                      • 被災地の報告~茨城の高校生・東松島へ

                        2019年 8月4日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「汗とボランティアから謙遜に学ぶ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●愛媛県愛南町をPRしようと地場農水産品の生産・加工に取り組む 南宇和ふるさと小包グループが1日、河内晩柑(ばんかん)ジュースを詰め合わせた 「ふるさと小包盛夏特別便」の受け付けを始めた。 愛南の盛夏の味、 河内晩かん100%のジュース詰め合わせ (写真:愛媛新聞様) ●西日本豪雨災害の復旧に役立ててもらおうと、吉田高校(愛媛県宇和島市吉田町)の 野球部とサッカー部の部員計約30人が7月30日、同市吉田町鶴間新の 吉田公園野球場で土のう作りに励んだ。 同球場は西日本豪雨で被災し、土砂置き場などとし

                        • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書21

                          2019年 9月17日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「善き事に魂を込める。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風15号】 ●千葉県は15日、台風15号の被災者に対して、県営住宅を無償提供すると。 対象となるのは、台風第15号で住宅に大きな被害を受けて居住継続が困難な方で、 使用期間は原則6か月、最長1年まで更新が可能。 住宅の家賃や敷金、駐車場使用料は免除となるが、光熱費と共益費は自己負担。 提供される住宅は16戸。 ◆提供される県営住宅の地域と戸数 ◆千葉地区7戸 ◆東葛・葛南地区4戸 ◆北総地区1戸 ◆香取・海匝・山武地区2戸 ◆君津・安房地区2戸 ◆千葉市でも市営住宅数戸の提供を発表し、台風15号で被災した方については、 「り災証

                          • 被災地の報告~真備中の句と倉敷商の書8

                            2019年 6月17日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「希望は、今日も私たちを支える。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●岡山県倉敷市真備町地区の障害者と家族でつくるNPO法人「いちご一会(いちえ)」 が、西日本豪雨で被災して改装中の3階建てビル壁面に、浸水直後のビル周辺を 撮影した写真の看板を掲げた。 災害の激しさを現地で分かりやすく伝えるためで、 高さ3.9メートルの浸水ラインも表示している。 (写真:山陽新聞様) 看板、浸水ラインの表示ともに、スーパー経営の天満屋ストアと同社労働組合の 寄付金15万円で制作した。 「災害で二度と命が失われないよう、記録をいつまでも刻みたい」と。 ●西日本豪雨災害への支援の輪を広げてもら

                            • 世界初の国際サイバー防災訓練 〜国境を越えて人とAIは災害対応に協力できるか〜"

                              2019年10月8日に開催した国際サイバー防災訓練は無事終了いたしました.沢山のご協力をいただきありがとうございました.結果についてはこの報告書に記載しています. 令和元年10月8日(火)9時より,世界初の総力型「国際サイバー防災訓練」を,「愛媛県」「インドネシア・バンダアチェ市」「Syiah Kuala University」「筑波大・富山大・京大等によるCREST CyborgCrowdプロジェクト」が共同で実施します.これは,西日本豪雨災害の経験を踏まえ,わが国を中心に世界が有する知識や技術を最大限に活用し,いかに迅速に被災状況(浸水域)を把握できるかについて,国境を越えた人とAIの共同作業により実現を目指すものです. 現在,世界レベルで大規模自然災害が多発し,数千名,数万人規模での被害が出ています.このような大規模自然災害の発生時には,国や自治体では被害状況の調査・とりまとめを進め

                              • 被災地の報告~被災地の頼もしい医師

                                2019年 7月12日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「笑顔を届ける使命は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●宗教、宗派の枠を超えた西日本豪雨の復興合同祈願祭が10日、 愛媛県西予市野村町野村の三嶋神社であった。 西日本豪雨の犠牲者追悼・復興祈願祭で 祈りをささげる出席者=10日午後、 西予市野村町野村の三嶋神社 (写真:愛媛新聞様) 世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会と新日本宗教団体連合会の 2公益財団法人が開催。両法人は連携して災害支援活動をしており、 西日本豪雨でも広島県や5人が死亡した野村地域でも活動した。 全国の宗教関係者や住民ら約80人が出席。 三嶋神社の和気利雄宮司や近隣の神職による神事後、イ

                                • 被災地の報告~子ども達の人助け&奉仕

                                  2019年 7月2日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「子ども達の人助けと奉仕の尊さ。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【新潟・山形地震】 ●地震で被害を受けた同市湯温海の老舗旅館「萬国屋」が1日、約2週間ぶりに 営業を再開し、団体客ら約90人を出迎えた。 同地区のあつみ温泉で休業していた他の3館も再オープンし、全7館が営業を再開。 あつみ観光協会の若松邦彦会長は「これからが再スタート」と。 団体客を出迎える従業員ら 山形県鶴岡市湯温海で2019年7月1日 (写真:毎日新聞 長南里香様撮影) 1日、山本順三防災担当相ら政府調査団が鶴岡市内の鼠ケ関港や小岩川地区で 被災状況を視察。 吉村美栄子山形県知事や皆川治鶴岡市長らから財政支援などを求める

                                  1